ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

④ 街の風景写真

【写真集】 2023年2月。

ホーチミン市の街の移り変わりがわかるような、写真集です。

カテゴリー 「④ 街の風景写真」で、2020年、2021年は整理しましたが、
2022年はビザの問題で日本に帰国という緊急事態が発生したため、記事のアップはありませんでした。

2023
2月の街の様子をアップしましょう。


230226photo111
大きく変わったのが、ベンタン市場前。
地下鉄工事の青いフェンスがなくなり、すっきりとしました。

230226photo121
市民劇場前の公園も完成です。
赤い2階建てバスの発着場所になったみたいです。

230226photo131
教会の改修工事は、まだ続いています。


230226photo211
地味に変化していたのが、Đường Tôn Đức Thắng
Tôn Đức Thắng
通りです。

230226photo212
2014年当時の写真です。
Tôn Đức Thắng通りは、レズアン通りとの角からサイゴン川にかけては、以前は大きな木がたくさん植えられて、木陰が涼しい大通りでした。

人文大学でベトナム語の午前中の授業を終え、レタントンにランチを食べに行くときに、いつも通っていました。


230226photo221
2023
年には、木はみんな伐採され、2区へ続く橋が開通していました。



230226photo311
ベンタン市場から高島屋に行く道も、すっきりとしました。


230226photo321
9
23日公園は、以前と変わりません。


230226photo331
デタム通りとブイビエン通りの角は、赤い建物がなくなり雰囲気が変わっていました。


230226photo341
ビンコムセンターわきのカフェは、Cộng Cà Phêに変わっていました。


230226photo351
ビンコムセンター前の歩道のカフェは、変わっていません。


230226photo711
お気に入りの場所です。


ここに2023年は写真を追加して、1記事で2023年のHCMを10年後に感じられるようにしましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【写真集】 2004年のホーチミン市(その2)

2004年のホーチミンの雰囲気を見てみましょう。
今とは、街の様子がちがいます。
この街に魅かれて、ベトナムに通うようになりました。

ベトナム語ではむずかしいので、今回は日本語です。


230118photo04-211

たぶん、パスター通りかな。車がすごく少ないです。

20
年前と比べて、現在一番変わったのは「自動車が増えた」事だと思います。

230118photo04-213

ここもどこだか、予想が付きます。
橋を渡ると、4区に行くと思います。

230118photo04-221
2004
年ごろは、シクロが普通に交通手段として使われていました。

230118photo04-223
自分もよく乗りました。楽しい乗り物です。
前の席に座るので、街がよく見えます。

でも、直射日光がもろに前からあたるので、
30分乗ると、暑くて嫌になりました。


230118photo04-225
シクロに乗ると、前がよく見えます。
たくさん写真撮りました。

自動車が少ないので、シクロもゆっくりと走れました。自分も安心して乗れました。


230118photo04-227
観光でなく、例えば「チョロンの市場からうずまき線香のお寺まで、いくらで行く?」と、値段交渉して、バスやタクシーの代わりに乗りました。

230118photo04-231
川沿いの風景も変わりました。
チャンフンダオの像の前、まだ高層ビルが少ないです。

230118photo04-232
ルネッサンスリバーサイドホテルのわきからは、渡し舟のフェリーが出ていました。

230118photo04-233
自分も船に徒歩で乗って、対岸に遊びに行きました。

230118photo04-234
川沿いには、ベンチがたくさんあり公園になっていました。

230118photo04-241
ベンタン市場の前のロータリーの先には、バスターミナルがありました。

230118photo04-242
今はハムギー通りにバス乗り場は移転したが、それまではここにすべてのバスが発着したので、乗るのに必死でした。見逃すとバスに乗れません。

230118photo04-243
バスからの車窓。どこだかわかると思います。

この旅行ですっかりベトナムのファンになり、2005年も遊びに行きました。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【写真集】 2004年のホーチミン市(その1)

Tết Việt Nam (Tết) sẽ sắp đến với chúng ta.
Lần đầu tiên tôi đến Việt Nam là vào tháng 7 năm 2004.

Người ta nói là  “Việt Nam thay đổi rất nhanh”.
Xem nó đã thay đổi như thế nào sau 20 năm bằng cách xem những bức ảnh được chụp vào năm 2004.


もうすぐベトナムは、新年(テト)を迎えます。

自分が初めてベトナムに行ったのが、20047月でした。

「ベトナムは、変化が速い」と、よく言われます。
2004
年の時の写真を見ながら、20年間でどのように変わったのか見てみましょう。

230118photo04-101
Tháng 7 năm 2004, tôi đến Việt Nam lần đầu tiên.
Khi đó trước chợ Bến Thành có một bùng binh, tôi băng qua đó trong khi cẩn thận với xe máy.

2004
7月、初めてベトナムに旅行に行きました。
ベンタン市場の前にはロータリーがあり、バイクに気を付けながら渡りました。

230118photo04-111
Chuyến du lịch Việt Nam lần đầu tiên của tôi, tôi đã đến thành phố Hồ Chí Minh, khách sạn là khách sạn Duxton.
Vẫn còn một tòa nhà, nhưng là một khách sạn khác (Khách sạn Saigon Prince).
Đó là gần nhà Sun wa.

初めてのベトナム旅行は、ホーチミンに行きました。ホテルはDuxton Hotelに泊まりました。
今も建物はあるが、ちがうホテル(サイゴンプリンスホテル)になっています。
サンワビルの並びの川よりです。

230118photo04-112
Đây là Đường Nguyễn Huệ, nhìn từ phòng khách sạn Duxton .
Tất nhiên, đó là đường xe ô tô.
泊まったホテルの部屋から見た、Nguyen Hueグエンフエ通り。
もちろん、車の通る道でした。

230118photo04-113
Bây giờ nó là đường đi bộ và trong dịp Tết nó trở thành Đường hoa.
現在では、歩行者専用道路になり、テト期間はフラワー通りになります。

230118photo04-121
Đây là Bác Hồ trước Ủy ban nhân dân.
人民委員会前のホーおじさん。今のホーおじさんになる前です。

230118photo04-122
Có một đài phun nước trước Nhà hát Lớn.
Đó là một khung cảnh rất hoài cổ.

オペラハウス前の噴水。なつかしい。

230118photo04-123
Ngoài ra còn có một siêu thị quốc gia.
Có rất nhiều khách du lịch trong siêu thị trên tầng hai.
Tôi thường đến đó để mua kẹo lưu niệm.
国営スーパーもありました。
2
階にあったスーパーマーケットは、お土産のお菓子を買いに行く旅行客で、にぎわっていました。

230118photo04-131
Dừa được bán trên đường với giá 2.000 đồng một trái.
路上のココナッツ売り、12,000ドンです。

230118photo04-132
46
番の路線バスは、軽自動車の荷台でした。
自分も乗ったが、混んでくるとキツキツに詰めてきます。
ベトナム語が話せなかったので、話しかけられても答えられなかったのが残念。

まだまだたくさん写真はあるので、2回に分けて2004年は載せましょう。

Tôi muốn sống ở Thành phố Hồ Chí Minh trong nửa năm, nhưng tôi vẫn gặp vấn đề về thị thực (visa).

Hiện tại, tôi chỉ có thể xin thị thực điện tử (visa điện tử) 30 ngày thôi.
Tôi sẽ đến Thành phố Hồ Chí Minh trong 30 ngày từ ngày 25 tháng 1.với  e visa .

Hãy chụp một bức ảnh và so sánh khung cảnh năm 2004 sẽ thay đổi như thế nào vào năm 2023.


1
年のうち、半分はホーチミン市で暮らしたいが、ビザの問題がまだあります。
現状では、無職で会社からの招聘状がない場合は、30日間のeビザ(電子ビザ)しか取れないので、このeビザを取って、来週から30日間ホーチミン市に行きます。

今回のせた2004年の風景が、2023年にはどのように変化しているか、写真を撮って比較しましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【写真集】2021年3月、6月、9月、12月。

 

ブログの記事は、記事数が多すぎると似た記事で雑然となり、過去記事は読まれません。

マンネリ化を防ぎながら、シンプルなカテゴリーにしたいです。


ベトナム写真集では、年4回(3月、6月、9月、12月)写真を追記することにより、1年で1記事にまとめています。

10年後に2021年のホーチミン市の様子を、1記事で振りかえれます。

 

2021年3月18日 

 

20210318mati111

ホーチミン市のシンボル、サイゴン大教会。大規模修繕中です。
コロナの影響で観光客もいないので、ちょうどいいかもしれません。

 

20210318mati112

すでに2年以上経過。後ろから修繕を開始し、やっと正面に取りかかっています。
かなり長期間。屋根がすごくきれいになっています。

 

20210318mati211

地下鉄工事、長いです。

2014年にベトナムに来たときは、「2018年に開業」と言われていました。

今日は、2021年3月18日です。まだフェンスだらけ。

 

20210318mati212

ベンタン市場の正面は、大規模工事現場が長く続いています。

9月23日公園に行くのが、ものすごく不便。
ベンタン市場もコロナの影響で、人もまばらなので、ほとんど歩かなくなりました。

 

20210318mati213

以前バスターミナルがあった少し先には、ビルが建設中。

美術博物館の手前です。地下鉄の駅ビルでしょうか???


 

20210318mati311

銀行の金利は、6.9%。4年前は8%あったのでずいぶん下がりました。
SCBが、一番金利が高いので、メインバンクにしています。


2021年4月15日(木) おまけ

20210416ame001

今年は、雨季に入るのが少し早い気がする。
満マルでランチを食べた後、雨宿り。

20210416ame002

オートバイに乗る人は、カラフルなレインコートが手放せません。



2021年6月15日  

 

210617mati211

地下鉄の工事で街を遮断していた青いフェンスが、だいぶ取り除かれてきました。

地下鉄の入り口も完成しています。

 

210617mati212

オペラハウス前も歩きやすくなりました。しかし人がいません。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で、ホーチミン市は社会的隔離措置が取られています。

 

210617mati311

不要不急の外出は禁止で、街には人がいません。
ベトナムへの出入国も厳しい制限があるので、観光客もいません。

 

210617mati312

どうしても日本に郵便を出す必要があり、中央郵便局に行きました。

閑古鳥というか、お客は1名しかいませんでした。


mati211223tu111
切手を買ったら、コロナ対策の特別切手でした。

記念に15,000ドン切手を10枚買いました。


 

210617mati411

感染の広がっているホーチミン市から他所へ拡散しないように、長距離バスは運航を止めて、バスターミナルは閉鎖です。

ホーチミン市から外に行けないし、他所からホーチミン市にも来れません。脱出ができませんでした。

 

210617mati412

路線バスは、半分くらいは運航停止になっているが、半分は運航しています。

でも乗るたびに「何番のバスに、何時何分にどこから乗り、何時何分にどこで降りたか」等、申告書を書かせられるので手間です。バス停の名前を覚える必要があります。

 

210617mati413

デパートは閉まっているが、スーパーは営業しているので食料は買えます。

ここでも入店するたび、健康申告書を記入です。

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発生してから、すでに1年以上たっています。

ホーチミン市の第4波の感染者数は1000人を超え、1015人に達しました(6月16日)。5月31日からは2回目の社会的隔離措置で、不要不急の外出は禁止です。

          ↓

食料品販売店や薬局などを除く、すべてのサービス施設の休業、

◇20人以上が集まる全ての会議やイベント、宗教行事の中止、

職場や学校、病院以外での10人以上の集合の禁止、

公共の場所で、人との距離を2m以上確保すること、

公共交通機関の運行の一時停止または減便。

◆飲食店は店内飲食禁止。持ち帰りのみ可。


 

210617mati511

デタム通りの店は、ほとんど閉店してしまいました。

ホテルや旅行会社はもちろん、飲食店もほとんど休業です。

 

210617mati512
デタム通りとブイビエン通りとの角。風景が変わりました。厳しい状況が続いています。

ようやくワクチン接種が、世界で始まりました。
日本はやっと打ち始め、ベトナムはまだまだです。


210622coro112
近所でも、いろいろなエリアが隔離になっています。路上店は営業禁止です。
自分が感染しないように、近寄らないのが大切です。
 


2021年9月15日


mati211223tu121
そして、コロナの規制で外出制限がきびしくなり、買い物の制限まで始まりました。
8月には、買い物券が配給になり、これを持たないと店に入れません。週に2回しか買い物に行けません。

そして、週2回の食料買い物券もなくなり、ついに全く買い物にさえ行けなくなりました。
備蓄しておいたスパゲッティと、ふりかけごはんで、サバイバルです。


20211006mati112

8月23日からは、買い物での外出さえ禁止になり、道路も封鎖。食糧難です。

 

20211006mati111

コロナの第4波がホーチミン市を襲い、ロックダウン。
外を歩くと捕まって、罰金を取られます。公安が見張っています。
毎日自炊できついです。日本から緊急支援物資が届きました。



20211006mati113

机や看板、花などあるものを使って、閉鎖するのがベトナムらしくておもしろい。

 

20211006mati211

地区の小学校へワクチン接種に行ったら、密状態。
でも、外国人にもワクチン接種をしてくれるので感謝です。

mati211222tuika111

mati211223tu131
ワクチン接種して、グリーンカードを取得しないと、お店に入れなくなりました。
ワクチンを接種していないと、生活に様々な支障が生じました。
 



2021年12月22日 

211215mati111

きびしいロックダウンは解除され、街を自由に歩けるようになりました。
教会の修繕、まだまだ続いています。コロナの影響で観光客がいないので、街はガラガラ。

 

211215mati131

ベトナムに住んで、一番最初に腹が立ったのが、「歩道を歩いていて、バイクに文句を言われる」

それが、最近は「歩道に柵を設けて、バイクが入れないように」なってきました。

 

211215mati141

ドンコイ通りのビンコムセンターの前、ここはいつもバイクが逆走して怖かったが、今はバイクが進入禁止で、安心して歩けるようになりました。
街の中心部は、どんどんきれいになっていきます。

 

mati211222jitensha02
そして、「レンタサイクル」がはじまりました。

健康のため、自転車で街を走るのもいいかもしれません。


 

mati211222gihuya02

2021年は、コロナに翻弄された1年でした。
特に、「飲食店での店内飲食の禁止」が長く続いて、つらい年でした。
床屋も6か月以上営業停止で、自分ではさみで髪の毛を切ったのは、よい思い出です。

       ↓
やっと店内飲食が再開したときは、大好きな岐阜屋に食べに行きました。
もうロックダウンは、こりごりです。

 

年に4回上書き追加して、11記事です。

10年後、2031年に読んだら、おもしろいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


【テト写真集】 12/28~1/3 テト生き残り in HCM

よく言われていることは、「テトの期間は、ベトナム人はみんな故郷に帰り、商店はみんな店じまいするので、ベトナムに残ると食事に困る」。

 

正月くらいは、仕事はしないでのんびりしてもらいたい。

だから、テトの期間に店が閉まるのは賛成です。困るなら外国人は国外に行けばいいのだから。

 

しかし、2021年はコロナウイルスの影響で近隣国に行けないし、国内旅行に行ってそこでコロナ発生して隔離されたくない。

ホーチミン市で、年越しです。実際に食事ができたか、書いてみましょう。

自炊をする人は問題ないが、外食の人は食べる場所があるかどうかは死活問題。

 

<テト休み>


mon210209tuki001

近所の店の張り紙。


年内は、12月27日で終了。 = 28日(月)

年明けは、16日から営業します。 = 217日(水)

 

今年は、212日が元日なので、210日(水)から16日(火)まで休みの店が多いです。


 

<実証:年末年始6日間>


実際に、1229日~13日(旧暦)に、ホーチミン市に居残って、ご飯が食べることができたか、実証しましょう。 これを書いている今は、1231日(2/11)です。

        ↑

(訂正) 旧暦には、1231日はありませんでした。1230日までです。

 旧暦1228日 = 29

 旧暦1229日 = 210

 旧暦1230日 = 211

 旧暦 11日 = 212
 旧暦 1月2日 = 2月13日
 旧暦 1月3日 = 2月14日

この年末年始6日間を乗り切れば、ベトナムで年越しが可能です。
今年はホーチミン市に残る人が多いので、ハードルは低そうです。


 

年末年始、ホーチミン市で食事できる場所を探しながら、テトを楽しみましょう。

テトの街の風景は、もうひとつの記事で更新しています。


① Ngày 28 tháng 12  âm lch (29日)


mon210209tuki111

まだ余裕で、お店が営業しています。

 

mon210209tuki121

タイバンルンの、つきよみ食堂(Tsukiyomi Syokudo) 。初めて食べに行きました。

 

mon210209tuki122

食事の種類が豊富です。

 

mon210209tuki130

豚キムチ定食、おいしいです。ビールと冷やっこもお手頃価格。

まだ、テト料金にはなっていませんでした。

休みの予定を聞いたら、2/102/16。残念、明日からテト休みです。

 

 

② Ngày 29 tháng 12  âm lch (210日)


mon210210banh111

近所で、バインウットを食べることできました。

 

mon210210banh121

夜は、白身魚。ここもローカル店で見つけました。

 

 

③ Ngày 30 tháng 12  âm lch (211日) 大晦日 


mon210211com101

大晦日です。開いているお店がかなり減っています。

でも人はいます。今年はコロナの影響で帰省できない人が、たくさんいると聞きます。


市をこえる移動は、隔離のリスクがあるので、故郷に帰るのをあきらめ、ホーチミン市に留まっているベトナム人も多そうです。

 
mon210211com131
上の黄色の看板の店で、ご飯を食べることできました。

酢豚とチャーハン。それに海苔のスープを単品注文。

 

これで、67,000ドン。テトの時期は、「テト料金」になって、2割増しがふつうだが、このお店は通常料金でした。 67,000ドン=335円。安くてうまいです。


mon210211com121


mon210211com122
お店には、ご先祖様への食事がそなえられていました。

ベトナム人は、家族やご先祖をとても大切にします。



mon210211com211

日本だと大晦日の夜は、「年越しそば」を食べます。

ベトナムでは、「年越しフォー」を食べてみました。うまいです。



④ Ngày 1 tháng 1  âm lch (212日) 元日


mon210212tet111

Chúc mng năm mi. あけましておめでとうございます。

元日の朝から出かける場所もないので、朝食は自分で作ろうと素材を用意しておきました。

mon210212tet112

テトと言えば、「スイカ」。

大晦日の昨日、路上市場で購入しておきました。10,000ドン/kg

これは2.4キロだったので、24,000ドン。丸まる1個で100円ちょっと。

mon210212tet121

日本の正月に餅を焼くために購入したオーブントースター、今はパン焼き器として活躍しています。


mon210212tet131mon210212tet132

スイカがかなりのボリュームなので、ヨーグルトをかけておしゃれにしてみました。

ヨーグルトは、この 「Không đường 砂糖なし」 がおいしいです。

スイカ、うまいです。明日の朝は、バインチュン。



mon210212tet211

朝、スイカを食べ過ぎたので、昼食兼夕食で、元日のホーチミン市でごはんを食べることができるか、実験です。

 

いい食堂を見つけました。壁のカレンダーがベトナムらしい。

新暦と旧暦の2段カレンダーです。

上 ・・・ 新暦 2月12日。 
下 ・・・ 旧暦 1月1日。 元日です。

 

mon210212tet212

下に貼られている案内書きによると、

<テト休みの予定>

お店の営業は、11日までです。

12日から6日まで、テト休みです。

 

元日営業のお店がありました。ここでごはんを食べることができます。

 

mon210212tet213

お店は、ベジタリアン食堂。おいしそうなおかずが並んでいます。

 

mon210212tet220

ホーチミン市で、11日テト正月に、こんなおいしいご飯を食べることができました。

 

mon210212tet221

店内で食べているお客よりも、持ち帰り弁当のお客の方が多いです。

この人たちも、無事にテトで休みの店が多い中、ご飯を食べることができました。



⑤ Ngày 2 tháng 1  âm lch (213日)

 

mon210213banh111

ベトナムのお正月、テトで食べる伝統料理と言えば、バインチュン(Bánh Chưng)。

もち米と緑豆と豚肉の3つの食材を使った、ベトナムの伝統的なお餅料理です。

 

昨日、イオンに行って買ってきました。

スイカとバインチュンで、ベトナムのテトをお祝いしましょう。


 

mon210213banh112

バインチュンはもち米で、できています。包丁で切るとべとべとになって、きれいに切れません。


バインチュンを結んであるひもを細く裂いて、最初に対角線、そして縦横に置いて、お皿ごとひっくり返して紐を上に持ち上げると、このようにきれいに切れます。

 

mon210213banh113

ふつうは、「もち米と緑豆と豚肉」の3つの食材だが、今年は、「サーモン」のバインチュンにしてみました。

豚肉ではなくサーモン、新鮮です。

 

mon210213banh114

サーモンのバインチュン、おいしいです。お正月なので朝からビールもOKです。

バインチュンはお腹にたまるので、とても食べきれません。

 

残ったバインチュンは、油でカリカリに焼いて、醤油を垂らして食べるとおいしいです。

今日の夕食は、焼バインチュンにしましょう。

 

⑥ Ngày 3 tháng 1  âm lch (214日)

 

今日は、正月3日目。少し飽きてきた友人から、「初詣に行って、新年会をやろう」という誘いをもらい、渦巻き線香で有名な天后宮(ティエンハウ廟)に行ったが、すごく混んでいました。


① 入口で、住所氏名電話番号を書いて、紙を渡してから中に入る。

② もしもこの中にコロナ感染者がいたら、行動を調べられて隔離対象になる。

       ↓↓ つまり

③ 214日、10時から12時に天后宮に行った人」として、自分たち全員が隔離対象になる。

④ 天后宮にお参りするのはリスクがある。危機管理としてあぶない・・・・。

       ↓


mon210214hatu111

天后宮はやめて、無名な小さな寺院に行って、初詣でをすませました。

 

mon210214hatu112

人もあまりいなくて、入場時の記帳もなく、安心してお参りができました。

 

mon210214hatu211

そして、小さな飲茶のお店でランチ。

見た目シンプルだけど、すごくうまい飲茶で大満足。


 

年末年始の6日間、無事に食事をとることができました。



⑦ 旧暦14日 (216日)

 

正月3ヶ日は終わったが、今年は2/16までテト休暇で、2/17から仕事始めのところが多い。まだ正月は明けてないので、イオンに昼ごはんを食べに行きましょう。

 

mon210216rin111

リンガーハットで、肉野菜炒め定食+焼き餃子+サッポロビール。

お正月なので、豪華にいきましょう。リンガーハットの定食のごはんは少ない。大盛りにして通常サイズです。

 

mon210216rin112

税金10%はわかるが、サービス料10%は???

サービス料が必要なほどのサービスは受けていない。

10%+10%で、計20%。すごく大きな金額です。

 

mon210216rin121

イオンで見かけた、変わったたこ焼き。

ベトナムは、チーズが大好きです。

 

mon210216rin211

近所で焼きトウモロコシを買ってみました。

 

mon210216rin212

醤油でなくて、このたれをつけるのがベトナム風。

味は、、、、、、、、、 おいしくありません。

ゆでトウモロコシはおいしいが、焼きトウモロコシは買わない方がいい。

 



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。