ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

★ HCMで

【ベトナムのスマホ事情】 ①スマホの購入 ②メモリーカード ③バッテリー交換

ベトナムの物価について、たとえば 

「コンビニのおにぎりが日本では
120円しますが、ベトナムでは12,000ドン、約60円と半額で買えます。安い。」
などの記事を、私はベトナム在住〇年以上ですとか言いながら、ブログに書いているのを見かけるとうんざりします。

ベトナムで、コンビニおにぎりが12,000ドンで買えても、日本とは別物です。
冷蔵庫で冷やして販売し、レンジで温めるようなおにぎりです。まずくて食べられません。

日本のコンビニおにぎりと同じクオリティのものが、ベトナムで12,000ドンで買えるなら比較できるが、全くの別物を比較しても意味ないでしょう。

そんな記事をベトナムの事を知らない人が読んだら、ファミリーマートやセブンイレブンで、日本のコンビニおにぎりを安く買えると誤解します。
ベトナムのセブンイレブンは、日本のセブンイレブンとはちがいます。


ここでは、スマホ関係の物価を見てみましょう。

今回、①新規のスマホに買い替え ②メモリーカードの購入 ③古いスマホのバッテリー交換をしました。
それぞれ、ベトナムではいくらくらいで可能でしょうか。



①新規のスマホに買い替え 

230228dtdd111

ベトナムでは、スマホを2台持っています。
メインのスマホと、路上で使ってひったくられてもよいサブのスマホ。
メインのスマホが購入して5年近くたち、動きが悪いので買い替えしました。

230228dtdd121
メインのスマホなので、
①写真がたくさん保存できるように、ストレージが大きいもの 
②電池が長持ちするもの。

この2つが条件です。
といっても高級品は要らないので、普通ので十分。しかもアンドロイド。
人気の高いiPhoneの最新型や高機種など持っていると、狙われてひったくりに会うリスクもあります。


ストレージ128 GB、 Pin 5000 mAh。 これで459万ドンです。約25,000円。
手軽にSimフリーのスマホが手に入ります。


230228dtdd131
これが購入したスマホ。ケースはベトナム風です。
今回のブロブも、このスマホで撮影した写真を使っています。カメラも十分な機能があります。

下に映っている
PCもベトナムで買ったものです。キーボードに日本語がなくすっきりしています。


②メモリーカードの購入 

旧スマホで使っていた古いメモリーカードをそのまま新しいスマホに入れたが、この際だからメモリーカードも新しくしましょう。

旧メモリーカードの中の画像を本体の内蔵メモリーに移動させたあとに取り外し、新しいメモリーカードに取り換えました。

新しくしたメモリーカードは、200GB。 83万ドンでした。
これで、内臓メモリー128GB + SDメモリー200GBと、パワーアップしました。
ブログに載せる写真を、ガンガン撮れます。



③古いスマホのバッテリー交換

230228dtdd211

サブで使っているスマホが、バッテリーの持ちが悪くなったので、バッテリー交換をしました。
Vsmartのスマホで当日修理。60万ドンでした。

路上でグーグルマップを見たり、バス停でバスの到着を調べたりするスマホです。
(バイクの2人乗りにひったくられても、あきらめられるスマホです)。


店に修理に持ち込むと、機種を見て、部品を確認し、電話でどこかに部品を依頼し、1時間後に部品がバイク便で届き、バッテリーの交換します。

2
時間くらいで直ると言われるので、近所のカフェで本読んで時間つぶし、取りに行きました。
現在も問題なく使えています。



<結果>

① アンドロイドのスマホが、459
万ドン。
② 200GBのメモリーカードが、83万ドン。
③ バッテリーの交換が、60万ドン。


自分は、ベトナムで使うものはベトナムで買うようにしています。
そのほうが、修理等も頼みやすいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

ベトナムでやりたいこと ⑤バス ⑥ビンヤン食堂

(書式を変更しました)
① 文字を明朝体からゴシック体にし、文字の大きさを13から13.5ポイントにして、読みやすさを確認です。
② 最近小さい文字が読みにくい。14ポイントにすると行間が広がりすぎてしまうので、13.5ポイントでテストです。
③ 明朝体よりもゴシック体のほうが、スマホでは読みやすいと思う。ベトナム語はArial です。



日本ではできない(もしくはとても困難である)が、ベトナムでは普通にできることを、ベトナムに来て楽しんでいます。

すでに書いたのは、
① Dưa hấu  スイカを丸ごと買って、腹いっぱい食べる。
② 
Gỏi cuốn  生春巻きだけで、腹いっぱいになるくらい食べる。
③ 
bơi trong hồ bơi  プールで泳ぐ。
④ 
quán cà phê
    カフェでまったりする。

今回も2つ書いてみましょう。
⑤ 
Đi bằng xe buýt   バスに乗る
⑥ Cơm binh dân    ビンヤン食堂


これも、ベトナムで毎日楽しんでいます。①~④に比べると、少しインパクトが弱いです。


 Đi bằng xe buýt バスに乗る

230218xebuyt101

文字通り、庶民の路線バスに乗って、目的地に移動です。
日本では、JR,私鉄、地下鉄の都市鉄道が整備されているので、路線バスはあまり乗らないが、ホーチミン市では大切な庶民の足です。

230218xebuyt111
路線バスは、タクシーに乗れない貧乏人だけ利用すると言われるが、自分はかまわずに乗ります。
乗客は「学生と、おばちゃん」がほとんどです。


230218xebuyt121
以前はボロボロのバスも多かったが、最近は小ぎれいになりました。
このプラスチックの椅子は固いので、パソコンの入った手提げかばんを置くと、バスの振動が直接伝わり、パソコンが壊れそうで怖いです。膝の上に手提げかばんを置いてPCを守ります。

230218xebuyt131
バスによって、座席の配置が異なるのがおもしろい。
これも最近よく見かけます。

230218xebuyt151
座席を半分以上撤去して、座席数が半分以下のバス。
以前5区に住んでいた時に利用していた01番のバスです。

230218xebuyt221
自分はタクシーよりもバスが好きです。外がよく見えます。

230218xebuyt231
街の移り変わりを知ることができます。

230218xebuyt241
地下鉄工事の青いフェンスが撤去され、すっきりとしました。

230218xebuyt261
これからどのように変わっていくのか、楽しみです。

230218xebuyt311
観光用に2階建てバス、昼間の直射日光のあたる時間は2階席は暑そうです。


⑥ Cơm binh dân ビンヤン食堂

230218xebuyt611

これは、「ベトナムでごはん」 ブログのテーマなので、ベトナム滞在中は不可欠の存在です。
日本でも、おかずを選べる食堂はあるが、「納豆、マカロニサラダ、焼き魚」等、限られたおかずなので、ベトナムのビンヤン食堂はレベルがちがいます。


230218xebuyt621
ベトナムの日々の生活に欠かせないビンヤン食堂のごはんです。

今回の滞在では、以前に住んでいた3区、5区の馴染みのビンヤン食堂を訪問して、うまい料理を味わっています。


※書式変更の印象
ゴシック体のほうが文字がはっきりとして、読みやすい気がする。
背景が白なので、この書式のほうが楽に読めるかなぁ。
何か気づいた点がありましたら、コメントにお寄せください。



220日 追記、バスの回数券>

230220vetap11
バスには便利な回数券があります。
30
枚綴りで、5000ドンのバスにだけ乗れるもの、6000ドンまでのバスに乗れるもの、7000ドンのバスにまで乗れるものの3種類あります。

ほとんどのバスが6000ドンなので、6000ドンと5000ドンのバスに乗れる回数券を買います。
30
枚綴りで、135,000VND

230220vetap12
6000ドンのバスに、1回あたり4500ドンで乗れます。
回数券を持っていると、小銭がなくていいので便利です。
バスではボロボロのお札がよくお釣りで戻るので。




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【名物料理】 Lẩu Cá Kèo は、ドジョウ鍋? ハゼ鍋?

ベトナムに来てから、毎朝プールで泳ぎ、スイカを腹いっぱい食べ、ビンヤン食堂でごはんを食べて、カフェでまったりして、ベトナムの日常生活を満喫しています。

そんなベトナム生活で楽しいことは、「うまいものを食べに行く」。

230210cakeo101
昨日は、こんなうまいものを友人と一緒に食べてきました。


230210cakeo102
昨日食べに行ったのは、18 Lẩu Cá Kèo Bà Huyện
18 Bà Huyện Thanh Quan, P. 6,  Quận 3, TP. HCM

3
区にある「カーケオ」鍋の有名店です。
Lẩu
(鍋)  Cá Kèo(魚 ケオ)

Cá Kèo
を、ドジョウという人がよくいますが、ちがいます。
ドジョウではなく、ハゼです。 ドジョウ鍋ではなく、ハゼ鍋です。



<辞書で調べると>
230210cakeo115
ベトナム語の学習者には定評のある、この高級(高額)辞書で調べてみると、

230210cakeo116
cá chốt 〈魚〉 ドジョウ    


230210cakeo117
cá kèo
〈魚〉メダカ 大変に小さい、

cá kèo
=(メダカ) それだと、 lẩu cá kèo(メダカ鍋)になってしまいました。
ベトナム語は難しいです。メダカを鍋にして食べるわけがありません。
ハゼ鍋です。



<メニュー>
230210cakeo211
メニューは、写真も載っており、読みやすいです。

230210cakeo221
Cá Kèo nướng (焼いたハゼ。 ハゼの串焼き。)
Cá Kèo chiên dòn
(カリカリに揚げたハゼ。 ハゼのから揚げ)


ハゼ鍋ももちろん食べますが、そのまえに焼きハゼと揚げハゼを食べてみましょう。


230210cakeo231
焼いたハゼと、揚げたハゼが届きました。
正直にいうと、「ハゼとドジョウ」のちがいは、よくわかりません。


230210cakeo511
 Cá Kèo nướng
(焼いたハゼ)
串焼きです。これが予想を上回るうまさでした。串を持ってかじります。


230210cakeo251
Cá Kèo chiên dòn
(カリカリに揚げたハゼ)
これは、頭から丸ごと食べることができます。


230210cakeo261
焼いたハゼと、揚げたハゼ。どちらも新食感でうまいです。
そろそろメインの「ハゼ鍋」を食べましょう。


230210cakeo310
Lẩu Cá Kèo
  Lón 290.000 đ (ハゼ鍋 大29万ドン)
3
人なので、大を選びました。



230210cakeo311
テーブルに鍋がセットされます。

230210cakeo321
まずは、メイン食材のCá Kèoカーケオ(ハゼ)を入れましょう。

230210cakeo521
カーケオ(ハゼ)がよくゆであがったら、鍋から出してつけダレを付けて食べます。

ドジョウと言われたら、なんか違う感じがします。やっぱりハゼです。


230210cakeo331
そして、鍋に野菜をたっぷりと入れて、ハゼ鍋を満喫しましょう。
Bun
も入れて、ベトナムらしい鍋料理になりました。

230210cakeo531
野菜とブンを一緒に食べたほうが、ハゼがうまいです。


230210cakeo541
ハゼ鍋の中は、こんな感じです。


230210cakeo421
Lẩu Cá Kèo
 (ハゼ鍋)
またうまいベトナム料理を、味わうことができました。
駐妻の友達と食べに行きましたが、女性でもOKな料理です。


<追記 211日>

230210cakeo551

230210cakeo571

Cá Kèo
カーケオ(ハゼ)が、どんな形をしているのか、載せてみましょう。
これは、揚げたハゼ。いい形です。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

ベトナムでやりたいこと ③泳ぐ ④カフェ

日本では、実行できない(もしくは、とても困難である)けれども、ベトナムでは普通にできることを、ベトナムに来て楽しんでいます。

前回の2つは、

① Dưa hấu スイカを丸ごと買って、腹いっぱい食べる。
② Gỏi cuốn 生春巻きだけで、腹いっぱいになるくらい食べる。


ベトナム滞在中ならあたりまえにできることだが、日本にいるとハードルが高い内容です。

今回も
2つ、書いてみましょう。
③ bơi trong hồ bơi  プールで泳ぐ。
④ quán cà phê  カフェでまったりする。


これも今、ベトナムで毎日楽しんでいます。



 bơi trong hồ bơi  プールで泳ぐ。

日本では無理です。不可能です。 
         ↓

1年のうち、7月と8月の2ヶ月しか泳ぐことができない。
・プール付きのマンションに住むのは無理なので、泳ぐ場所もありません。

230205pool111
ベトナムでは、毎日プールで泳いでいます。

ハノイとホーチミン市に何度か旅行に行き、生活環境をチェックしました。

・ホーチミン市は、毎日気温が
30度以上あり、いつでもプールで泳げる。
・夏だけではなく、1月や2月でもプールで泳げる。


230205pool152
HCM
の大型マンションは、ほとんど「プールとジム」の設備があります。
最近作られたマンションは、どこもプールがあると思います。

東京で、「亀戸駅から徒歩10分、築30年の中古ワンルームマンション、7階建ての3階」を買ったことがあります。それとほぼ同じ金額で、

ホーチミン市で、「新築高層マンション、2ベッドルーム、22階建ての19階、プール・ジム付き」のマンションを、2016年に買えました。 ベトナムでは現金一括払いで割引を受けます。

230205pool154
19階の部屋から、プールがよく見えます。50m×25mと大きなプールです。

部屋を決めるときに、「プールビゥー」を選びました。他のシティービウの部屋より、少し値段が高い部屋です。
プールの込み具合を、部屋から確認できるので、便利です。


230205pool141
毎朝6時半に起きて、7時~8時の1時間、泳ぎます。
50mプールで大きいので、ゆっくりと
4往復、調子のよいときは5または6往復します。

HCMで心臓の病気になり、心臓ペースメーカーを入れてしばらくは運動制限もあったが、「1年たてば、プールで泳いでよい」とベトナム人医師に言われたので、今は毎朝泳いでいます。

HCMならプールが通年で使えるので、施設が無駄になりません。
日本ではプール作っても、年に2ヶ月くらいしか使えずにもったいない。



230205pool211
ジムもあってにぎわっているが、あまり好きではありません
マシン相手に歩くよりも、プールで泳いだ方がリフレッシュできます。
(テト太りした人が痩せるために、最近はジムが混んでいる)

日本では、小学生の頃は、夏休みに学校のプールで泳ぐことができるが、大人になってからプールで泳ぐことはありませんでした。

四季のある日本では、7月~8月の夏しか、プールで泳げません。
ホーチミン市は、1年中30度あるので、2月でも毎朝泳いでいます。

日本では、プールのあるマンションは、とても値段が高くて手が届きません。
ホーチミン市では買うこともできるし、賃貸のサービスアパートもプール付きがたくさんあります。



④ quán cà phê  カフェでまったりする。

230205cafe311
このサマーベッドみたいな椅子が、座りやすい。
日本では、海辺のリゾートに行かないと、こんな椅子には座れません。


230205cafe321
店内カフェだと、カフェスダの氷が大きいことが多い。
ローカルカフェは、氷が粒が小さく、口に入れて溶かすとおいしい。
グラスが、だまっていてもLサイズです。


230205cafe331
カフェでブログを書くときは、作業しやすい椅子と机のある店内カフェです。
今いるカフェです。
Đá chanh これが美味しいです。

(日本では)
・ カフェのWi-Fiを使えることが少ない。自分はモバイルWi-Fiを持ち歩いている。
・ 勉強したり、PC作業したり、長時間使うと怒られそう。壁に注意書きがある。
・ おやつを持ち込んで食べることができない。

230205cafe411
(ベトナムでは)

・ カフェでお店のWi-Fiが使えないことは、ほとんどない。
・ 勉強したり、PC作業したり、長時間使うのは一般的。
・ 食べ物の持ち込みは、ローカルカフェではみんなしている。



今回は、30日間のeビザを取って来越しているが、ちまたの噂では、ビザなし滞在期間が現行の15日以内から30日以内に拡大されるらしい。

そうしたら、少しは楽になります。
1ヶ月おきに、日本とベトナムに住むのも可能になります。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

ベトナムでやりたいこと ①スイカ ②生春巻き

前回ベトナムに来たのは、昨年の10/4(火)~11/8(火) 。
その前は、20222月末に帰国したので、2022年は3ヶ月間しかベトナムにいませんでした。

今回ベトナムに来て感じたのが、ベトナム語のリスニング能力が上達している。
バスとかカフェの中で、ベトナム人同士の会話が耳に入るが、それが以前よりも楽に聞きとれました。


230131vn101
リスニング能力が、上達しているかも ・・・ ・・・ 。 
          ↓
・ ものすごくのどが渇いているときに水を飲むと、すごくうまいし、体にしみわたります。

・ 日本ではベトナム語に触れる機会がなくなってしまったので、ベトナム語を体が欲しています。


ベトナム語に飢えているので、空港に着いてベトナム語が耳に届くと、体が吸収します。
そして、街でベトナム語が聞こえてくると、うれしくなります。



今回のベトナム滞在は、日本でするのは難しいが、ベトナムでは普通のことを楽しんでいます。
いろいろあるが、
2つ書いてみましょう。

① Dưa hấu スイカを丸ごと買って、腹いっぱい食べる。
② Gỏi cuốn 生春巻きを腹いっぱい食べて、1食とする。


ベトナム滞在中なら何でもない、あたりまえにできることだが、日本にいるとハードルが高い内容です。


① Dưa hu スイカを丸ごと買って、腹いっぱい食べる。

230131vn111
スイカは、カットして時間が経つと味が落ちます。そして日本では、
① ひとりでスイカを1個買うのは、大きすぎる。
② 値段も高いので、頻繁には買えない。
③ 丸ごと冷蔵庫に入れるには、大きすぎる。


ベトナムでは、スイカを丸ごと買えます。
① サイズが小さいので、2日で1個をひとりで食べきることができる。
② 冷蔵庫に丸ごと入る大きさである。
③ 1個が2kg4万ドンくらい。 スイカがたったの200円で、1個買うことができる。

230131vn112
毎朝、スイカ12個と、日替わりフルーツ(この日はドラゴンフルーツ)を朝食に食べることができます。


21日追記、スイカの値段>
スイカが、ベトナムではどのくらいの値段で売られているのか、見てみましょう。

230131vn211
一番安いのが、車に積んで売りに来るスイカ。

230131vn212
Dưa Hấu 12K
 これは12,000VND/kg。 2023年2月1日にタンフー区の路上です。
スイカ12kgくらいなので、124,000ドン。130円くらい。

230131vn221
次に安いのが市場の近くで、路上に商品を並べて売っている果物屋さん。
スイカ15K18K/㎏。 
2
キロのスイカを13万ドン、160円くらい。

230131vn231
割と値段が高いのが、市場の正面の目立つ位置の果物屋。
市場裏の狭い道に、地面に直接おいたスイカに比べ、正面で店を構えている立派な場所は、市場の場所代もかかるだろうから致し方ない。

230206suika11
ここでは、スイカ
20K25K/㎏
2
キロのスイカを15万ドン、300円くらい。
正面の店は、見た目がきれいな、形の整った果物が並んでいます。


その結果、ふだん買うのは、2.0㎏~2.5㎏の大きさで、1個が

① 3万~4万ドン。適正価格。 8割はこの値段です。
② 4万~5万ドンと言われたら、重さがあるのかチェックする。例えば2.7㎏とか。
③ 5万~6万ドンと言われたら、高すぎる。ぼられている。
  テト前とか特殊事情がなければ、高くふっかけられているので、買わない。
④ 6万ドン以上、絶対買わない。カモにされている。 


・・・・・・・・ 追記 「スイカの値段」 終わり ・・・・・・・・


② Gi cun 生春巻きを腹いっぱい食べて、1食とする。

日本のベトナム料理店で生春巻きを食べて不満なのが、「小さすぎる。上品すぎる」。

きれいに巻いて、ななめに切って、1本の生春巻きを2つに見せて、お皿にきれいに盛って、箸で上品に食べるのが、日本での生春巻きだが、それでは食べた気がしない。

230131vn121
近所のお気に入りの屋台です。
生春巻きが食べたくなると、ここに行きます。

230131vn122
1
本あたりが大きいです。太さも長さも日本とは違います。
右手で生春巻きを持ち、左手にたれの入った小皿を持って、たれを付けながら食べます。

前回は18000VNDだったが、昨日は19000VNDになっていました。
9000VND
=約50円。 

ご飯やフォーといっしょに食べるのではなく、生春巻きだけで昼食をお腹いっぱいにできます。
昨日は
5本でやめておきました。 あと2本くらい、いけたかもしれません。


230131vn123
デザートに、Bánh flan。プリンです。

隣の席では、ベトナム美女がホビロンをほおばっていました。
ホビロンはスプーンで食べるのが一般的だが、この子は茹で卵の殻をむくようにして、中身をだして食べている。姿かたちがはっきりとしていました。

ホーチミンでの日常生活、たのしいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。