ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

★ 奈良で

日本で見かけるベトナムフェア

Cで始まるベトナム料理48品、書くのも読むのも内容が膨大で大変です。
軽い記事で、少し休憩しましょう。



230327chiba311
今日は、駅弁を食べながら、日本旅行を楽しみましょう。


230327chiba321
駅弁、うまいです。



230327chiba121
今日は千葉駅です。 奈良ではありません。
最近いろいろな場所で、ベトナムフェアを見かけます。


230327chiba131
日本のベトナムフェアでは、どんなベトナムの食べ物があるのか、チェックしてみましょう。

230327chiba211
フォーボー、フォーガ―が、200円で買えます。
ライスペーパーは、400円。

230327chiba221
ベトナム 青豆クラッカー、 何なのか、ピンときません。

Bánh đậu xanh
 とベトナム語を見て、わかりました。
青豆クラッカー、美味しくないおかしです。自分は好きではありません。



230327chiba231
Bánh dừa nướng
 (焼きココナッツ) を、600円で買いました。

かたくて美味しいクラッカーです。懐かしい味、久しぶりに食べました。
ドンコイ通りのラッキープラザがなくなった後、HCM市内で買うのがむずかしくなったお菓子です。


大きな祭りイベントではなく、駅の片隅で、期間限定のベトナムフェア、いろいろな場所で見かけます。
ベトナムの食べ物が、日本全国に広がると、うれしいです。


230327chiba331

 ベトナム人が大好きな日本の桜。奈良のアパートの隣の桜並木、満開です。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

氷点下の日本から、常夏のHCMへ。

ベトナムは、122日に新年を迎えました。
昨年は母が亡くなったので、喪中です。

 chúc mừng năm mới
 は言えませんが、今年もよろしくお願いします。
暖かいHCMがうらやましい。

コロナ以降、ベトナムのビザがものすごくきびしいです。
寒い冬は日本を離れて、暖かいホーチミン市で生活する計画ですが、3ヶ月ビザが取れません。1ヶ月のeビザしか取れません。

それで、ベトナムのテトまでは日本で寒さに耐えて、テト明けにホーチミン市に避寒に行きます。
ホーチミン市で、何度かテトの年越しをしたことありますが、お店が閉まって外国人に支障があるのは、大みそかと正月3が日の計4日間です。


230122tenki111
日本は、このくらい寒いです。

2023年は、1/22がテト正月なので、「1/21が大みそか、1/22, 23, 24が正月3が日」です。
正月3が日が終わった1/25に、30日間のeビザを取って訪越することにしました。寒い日本を離れます。もうすぐです。

230122tenki115
1/25
の奈良市の気温は、最低気温はマイナス4度、最高気温でも3です。寒すぎます。HCMがうらやましい。


230122tenki121
1月25日(水)、始発電車に乗って関空に向かうために、雪の降る中、氷点下4度の中を歩いて駅に向かいます。

大和路線 (0450) JR奈良  (0536) 天王寺

関空快速 (0554) 天王寺  (0643) JR関空

大和路線 (0510) JR奈良 → (0556) 天王寺
関空快速 (0613) 天王寺 → (0702) JR関空

Vet Jet  (0930)大阪 → (1330) 
HCM

前回10月は、南海電鉄の特急で行ったが、乗り換えがすごく不便です。
新今宮駅の「JR→南海 乗り換え口」は、エレベーターもなく、長い階段を重いスーツケース持って登るのは、無理です。
 (一度JRを出て、外を400メートルも歩いて、南海に乗り換えました。疲れました。しかも今回は寒い。)


今回は、
JR天王寺でエレベーターとエスカレーターを使って、南海は使わず、少し運賃は高いが、JRで関空に行ってみましょう。

(天王寺駅で、階段を使わない移動方法)
① 奈良から大阪行きは、先頭車両に乗る。
② 天王寺駅17番ホームで、先頭のエスカレーターで中央口に出る。
③ 4番線ホームへ移動。関空快速の始発列車。15番線の時もあり。
※注意:真ん中のエスカレーターで東口方面でると、4番線ホームへの上りはエスカレーターだが、そのあと下りの階段が立ちはだかる。


マイナス4度の中を歩いた10時間後(時差2時間あり)には、HCMで真夏の30度の中を歩きます。
気温差34度、真冬の服から真夏の服に衣替えが必要です。



とにかく寒い。あと3日で、暖かいホーチミン市に帰れます。

・ 朝4時台に、ものすごく寒い氷点下の中、スーツケースを持って駅まで歩くのがつらい。
・ 道路が凍結していて、滑りやすいかもしれない。前日24日に降った雪ががちがちに氷っている。
          ↓
・ 奈良駅直結の安いホテルに前泊して、駅にすぐ行けるようにしよう。
  (1泊分のホテル代をけちるより、凍っている道路を歩くリスクをなくそう。)

・ 大雪が降って、空港行の電車が運休しないことを願います。


今年
2023年は、秋の終わりにベトナムに行き、冬の間はHCMで越冬し、春先に日本に戻りたいです。

今年の願いは、「どうか
3ヶ月ビザが、以前のように発行されますように」。

126日追記>
230125yuki111
1月25日朝、ベトナムに向かう日です。
雪が積もって、アパートから駅まで行くのが大変になることを予想して、駅近くのホテルに前泊したのは、正解でした。


230125yuki121
しかし、駅に着くと、いやな案内板がありました。

230125yuki131
雪のために、運行見合わせ、電車が動いていない。
奈良から関空まで、遠いです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

2023年の為替レート (大阪 1月7日)

ベトナムはこれからテトを迎えて正月ムードですが、日本はもう通常モードです。

円と米ドルの為替相場は、よく話題になります。
しかし日本では、VNDとJPYの相場は全く話題になりません。


それなら「ベトナムでごはん」 ブログで、日本から見た2023年のベトナムドンの為替変動をウオッチしてみましょう。

230108dong101
USDは、昨年10月には1$150円まで円安ドル高になったが、
たったの
3ヶ月で20円も変動して、1/7は1$130円になっています。変動が激しいです。

230108dong102
一方、ベトナムドンは、1,000VND→¥5.50とほぼ変わっていません。
1万ドンが55円です。

230108dong103
今日1/7(土)に、100VNDを持って大阪に両替に行くと、5,500JPYになりました。


230108dong201
日本は寒いです。おでんが美味いです。
でも、暖かいホーチミン市で生活したい。

よし、ベトナムに避寒に行こう。
ビザなしだと15日間しか滞在できないが、eビザを取れば30日間まで滞在ができます。


今月の末、テト明けのタイミングで、
30日間ホーチミン市に行くことにしました。
(ベトジェットで、往復420USDeビザ25USD。)

ホーチミン市のマンションには、タンス預金のVNDがたくさんあるので、
VNDのまま日本に持ち帰って、少しずつJPYに替えて、
2023年の相場変動を見てみましょう。

毎回100万ドンの両替をすると、為替の変動がウオッチできます。

 2023
年の楽しみがひとつできました。


(追記)

去年の10月にHCMに行ったときに、VNDJPYに両替したが、
172
万ドンが1万円になったと思う。10,000円÷1720K5.81円。

2022
10月にHCMで両替したら、1万ドン→58円。
2023
1月に大阪で両替したら、1万ドン→55円。
どっちも適正なレート。


2023
1月末にHCMに行って両替したら、1万ドンが日本円でいくらになるか楽しみです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

残ったVNDを、日本でJPYに両替したらどうなるか? (2022/11/16)

ベトナムで生活していたり、旅行に行って日本に帰った時、財布にベトナムドンが残っていることがあります。

そのベトナムドンを日本で日本円に両替したら、いくらになるのか試してみました。

221116namba111
ベトナムドンを持って両替に行ったのは、大阪のなんば。
南海電鉄や高島屋の前の、「なんば南海通」の入り口左のMoney Exchange。ここはマイナーな通貨も扱っています。

 

221116namba121
歴史的な円安ドル高も一服して、1138円になっています。
2022
1116日です。

 


221116namba131
さて、ベトナムドンはどうでしょうか。
桁が多いから、わかりにくい。表示は1000ドン単位になっています。

1000ドン=5.53円です。1万ドンが55.3円と考えるとわかりやすい
VND
JPY5.53) 100万ドンを持っていくと、5,530円になります。
JPY
VND5.79) 5,790円を持っていくと、100万ドンを買えます。


ここは、為替手数料が安くて良心的です。
財布に残っていた
50万ドン札を両替すると2,765円になったので、ご飯を食べに行けます。
ベトナムの現地感覚だと、以前は200万ドンが1万円、50万ドンだと2500円なので、少し得をした気分です。


221116namba211
最近食べたうまいもの。鍋焼きうどん。
日本すごく寒いので、熱々の鍋焼きうどんが美味しい。暑いベトナムでは食べませんでした。


1118日追記 為替>

アメリカドルと日本円、そしてベトナムドンの為替の相関関係は、どうなっているのだろうか。

(ベトナムでの現地感覚)
円安になると、1万円を両替しても200万ドン以下で、損した気持ちになる。
円高になると、1万円が200万ドンを超えて手に入り、得した気持ちになる。


日本から見た、USD,JPY,VND3通貨の関係を考察してみましょう。

221118namba111
11
18日の大阪難波の両替所です。
USD138.41JPYと、小康状態です。

221118namba131

★ベトナムドンを日本円に両替すると、

1,000VND
5.55JPY

今日は
100万ドンを両替して、5,550円をもらいました。
(ベトナムドンを持ってよく来店する、謎の日本人?)


★日本円をベトナムドンに両替すると、
JPYVND5.79なので、
1
万円=10,000÷0.005791,727,115VND  172.71万ドン。

比較のために、ベトコムバンクの為替レートを見ると、1万円=172.27万ドン。
この大阪難波の両替所、ベトナムとほぼ同じレートです。

11/18の結果、1$138円の時、1万円は172万VND。(日本で)
ドル円が大きく動いたときに、どのようにベトナムドンに影響がでるか、チェックしましょう。)




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

日本円は、USDだけでなく、VNDに対しても円安です。

24年ぶりの円安で、海外で生活する日本人には、物価高が直撃し受難の時期です。
しかし円安と言われているが、実際は「ドル高」です。円のほかに隣国の韓国も、ウォン安でじたばたしています。


ベトナムドンも「円安、ドル高」と同じように、「ベトナムドン安、ドル高」になっているのか、気になったので少し調べてみました。

日本円を基準にして、ベトナムドンと円の関係、ベトナムドンと米ドルとの関係を見てみましょう。
以前は、1万円持っていくと200万VNDになったが、いまは・・・。



<米ドル/円>

220918kawase111

日本円とアメリカドル (2022916日)

1
ドル=143円。
2022
2月末に、ベトナムを後にして、日本に仮帰国しました。するとその直後、3月からすごい円安ドル高です。

急病の時など、緊急時用のタンス預金
5万USDが、700万円に増えています。
飛行機では、5千USDしか持ち出しできないのでそのままです。。



<ベトナムドン/円>

220918kawase121
日本円とベトナムドン 100ドン=0.6円  (2022916日)

以前は、長い間10,000VND50円で安定していました。
日常生活では、200万ドン=1万円で暗算をしました。

現在は、10,000VND60円です。 200万ドンが12,000円もします。。
1万円を両替すると、10,000÷0,006=1,666,666VND。 166万ドンと、かなり減りました。
       ↓
以前に比べて、200万ドンが、10,000円→12,000円に、「ドン高、円安」になっています。

在住者にとっては、今まで1000円の定食が、1200円になったので、為替だけで20%の値上がりです。。




<米ドル・ベトナムドン/円>

220918kawase131
日本円とベトナムドン、アメリカドルの3つを重ねてみました。
赤線が「米ドル/円」、 青線が「ベトナムドン/円」。



日本円に対して、ベトナムドンもアメリカドルも高くなっています。
円安ドル高、円安ドン高。

ベトナムドンも、アメリカドルと同じ動きです。

=ベトナムドンとアメリカドルは、安定しています。


予想通りの結果でした。
円安ドル高と同じで、円安ドン高になりました。
(上記出典 https://www.sbisec.co.jp/ETGate  別ウィンドウ)


3
月から9月の半年間での変動結果は、

① アメリカドルを持っていると、日本円にすると利益がでる。

 =1万USDなら、115万円から143万円に増えた。

② ベトナムドンを持っていると、日本円にすると利益がでる。
 =2億VNDなら、100万円から120万円に増えた。

ずーとベトナムで生活するつもりでいたので、マンションを買って固定費を下げました。
生活費は、ベトナムドンとアメリカドルにして、為替リスクを下げていました。

しかし、コロナに伴うベトナムのビザの厳格化で、働いていない人(労働ビザを持っていない人)は、ビザも取れず、長期では住めない国になってしまいました。
残念です。

よし、ベトナムに行って、日本に生活費を引き上げましょう。
ベトナムから日本に、生活費を移動させましょう。



<物価高が、叫ばれているが>

円安による輸入原料の価格上昇で物価が上がり、生活が大変だとテレビのニュースでは、大々的に騒いでいるみたいだが、(テレビは持っていないので、よくわからない)、長くベトナムに暮らしていたので、日本の物価水準がよくわからない。

たまの一時帰国での買い物だったので、日本の価格が???
高い店もあれば、安い店もあるというのが実感。


220918tayo311

最近のお気に入りが、大阪にあるたよしのワンコインセット=500円。
500
円ワンコインで、生ビールにつまみが4品も付きます。
紅しょうがの天ぷらが美味い。

220918tayo321
日替わりのすき焼き定食、650円。
ベトナムでは、怖くて生卵を食べることができなかったので、日本ですき焼きに生卵、うれしくなります。

220918tayo331
ビールだけでも400円くらいする店が多いので、ワンコインセットの500円はお得です。
すき焼き定食と合わせて1150円。

20
万ドン=1200円なので、ベトナムドンにすると20万ドン弱。
これを20万VNDで食べることができるHCMの店は、田中亭くらいしか思い浮かばない。あとは満マルも安く食べることができる。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。