HCMと奈良市での2拠点生活、6月はHCMを楽しんでいます。
やっぱりベトナムは、ごはんがうまい。
日本で生活するより、ベトナムで生活がしたいです。

日曜日は、お気に入りのレストランで友人と食事会です。
大好物のRau luộc thập cẩm(茹で野菜)です。
このタレ kho quẹt が、ベトナムらしい一品です。

焼きナスも、イカのサラダもうまい。


食べに行ったのは、Nhà hang Nhà Tù。
どの料理を注文しても美味しい、お気に入りのレストランです。
今回は、メインに Lẩu なべ を選んでみました。

選んだのは、メニューに一番上の写真に写っている、「牡蠣鍋」。
Lẩu hàu sữa, ba rọi bò 450,000VND
日本だと、「鍋=寒い冬」の食べ物ですが、ベトナムでは、30度を超える夏日でも鍋を食べます。
真夏でも美味しい食べ物です。
日本と食べ方がちがう部分は、「ブン(麺)は、鍋に入れずに、自分の茶碗に入れ、それに鍋の具や汁をかけて食べる」ことです。
日本人は、具材は全部鍋に入れたがるので、要注意です。
<48階のカフェ>
ランチの後のカフェ、どこのカフェに行こうかと考えて選んだのが、
ベトナムで一番高いビル、東南アジアでも一番高い、Landmark 81(ランドマーク81)にあるカフェ。
展望台に上るには高い入場料が必要ですが、48階にあるカフェなら、飲み物代だけで48階からのHCMの街を一望することができます。

48階にあるカフェ、素敵です。
外の席で風を感じるのもいいですが、昼間は少し暑いです。

室内のソファー席に移動して、HCMの街を一望しながら、ゆったりしたお茶タイムを満喫できました。
窓の外には、こんなすばらしい景観が広がっています。
↓

新しいビルがどんどんできているのが、よくわかります。
最近開通した橋もよく見えます。
このくらいの高さから見たほうが、街がよく見えます。
81階は行ったことないが、この48階で十分です。

いいカフェを教えてもらいました。
きっと夜は、混んでいるのかもしれません。

(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)
やっぱりベトナムは、ごはんがうまい。
日本で生活するより、ベトナムで生活がしたいです。

日曜日は、お気に入りのレストランで友人と食事会です。
大好物のRau luộc thập cẩm(茹で野菜)です。
このタレ kho quẹt が、ベトナムらしい一品です。

焼きナスも、イカのサラダもうまい。


食べに行ったのは、Nhà hang Nhà Tù。
どの料理を注文しても美味しい、お気に入りのレストランです。
今回は、メインに Lẩu なべ を選んでみました。

選んだのは、メニューに一番上の写真に写っている、「牡蠣鍋」。
Lẩu hàu sữa, ba rọi bò 450,000VND
日本だと、「鍋=寒い冬」の食べ物ですが、ベトナムでは、30度を超える夏日でも鍋を食べます。
真夏でも美味しい食べ物です。
日本と食べ方がちがう部分は、「ブン(麺)は、鍋に入れずに、自分の茶碗に入れ、それに鍋の具や汁をかけて食べる」ことです。
日本人は、具材は全部鍋に入れたがるので、要注意です。
<48階のカフェ>
ランチの後のカフェ、どこのカフェに行こうかと考えて選んだのが、
ベトナムで一番高いビル、東南アジアでも一番高い、Landmark 81(ランドマーク81)にあるカフェ。
展望台に上るには高い入場料が必要ですが、48階にあるカフェなら、飲み物代だけで48階からのHCMの街を一望することができます。

48階にあるカフェ、素敵です。
外の席で風を感じるのもいいですが、昼間は少し暑いです。

室内のソファー席に移動して、HCMの街を一望しながら、ゆったりしたお茶タイムを満喫できました。
窓の外には、こんなすばらしい景観が広がっています。
↓

新しいビルがどんどんできているのが、よくわかります。
最近開通した橋もよく見えます。
このくらいの高さから見たほうが、街がよく見えます。
81階は行ったことないが、この48階で十分です。

いいカフェを教えてもらいました。
きっと夜は、混んでいるのかもしれません。


(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)