ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

 ★ 移住の課題

【ベトナム移住】 課題の解決には、〇〇があれば可能です。

224日に全日空・羽田便で日本に帰国して、1ヶ月以上が経ちました。

 1
ヶ月以上ブログを更新しなければ、ホーチミン情報ランキングは10位以下に下がって、目立たなくなると思っていたら、今でもランキング1位のままでびっくりです。

ブログを長く続けていると固定ファンがつきます。少し更新しましょう。
ベトナムでの移住の課題に対する解決策を書いて、このテーマは完結です。



ベトナムで移住生活をするうえでの課題として、下の5つをあげました。

          ↓

★★ホーチミン市で移住生活するときの課題★★

(1) ロングステイできる長期ビザがない。
(2)
 銀行の預金が複雑で、制約が多い。
(3)
 ベトナム→日本へ、国外送金ができない。
(4)
 医療保険がない。病院代が高額になる。
(5)
 郵便が届かない。


ビザの更新が1ヶ月すらできず、今回日本に帰国しました。
ビザについては、どうすることもできません。しかし、ビザなしで不法滞在するわけにもいきません。


それで考えた解決策〇〇は、「2拠点で住む」です。

⑪ ベトナムの他に、日本にも住居を確保する。
⑫ 寒い冬はベトナムに住み、気候のよい春は日本に住む。
⑬ ベトナムにはマンションを買ってあるので、日本にアパートを1年通して借りれば、いつでも好きなほうに住める。

       ↓
日本ではどこに拠点を作るか、考えていました。

㉑ 以前は東京に住んでいたが、家賃が高いのでコストがかかりすぎる。

㉒ 家賃の安い地方都市に住みたいが、「日本⇔ベトナム」を行き来するので、空港に行きやすい場所がいい。=成田、羽田、関空、福岡。


㉓ 春と秋を日本で過ごし、夏と冬をホーチミン市に住むのが基本計画。
  春の桜、秋の紅葉を、楽しめる地域がいい。

          ↓
㉑~㉓を考えて、奈良にアパートを借りました。       

これから、春の奈良は桜がきれいに咲きほこります。
秋は、京都に電車で
1本で紅葉狩りに行けます。
いつでも大阪に行って、うまいものを食べて、食い倒れができます。


<課題の8割は、解決>


奈良にアパートを借りたことで、移住の課題の
8割は解決しました。

①ビザの課題。

・ビザが取れないためホーチミン市に住めないのなら、奈良に住めばよい。

3ヶ月ビザが取れたら、ベトナムに戻ればよい。

②ベトナムから日本に、お金を移動できない課題

・日本に帰国するとき、手荷物で
5000米ドルまで運ぶことができます。5千ドル=60万円弱。
60万円で、日本で3ヶ月生活をして、またベトナムに戻りベトナムドンで生活すれば、日本のお金はあまり減らさないで、ベトナムのお金で1年じゅう生活できます。

③ベトナムの医療費が高い課題。

・海外からの転入で日本に住民登録し、国保に入りました。

・これからは住民登録を海外転出しないで、ずーと日本に置いておきます。

・アパート住まいだと、日本のアパートを引き払うと住所がなくなるので、国保の資格も喪失します。
実家に住所をおく人が多いが、それができない人もいます。

・ベトナムでは全額自費で高額な医療費を払っていたが、日本では国保に入り続けるので、病気になったら一時帰国して保険診療を受けられます。


④ベトナムは郵便が届かない課題。

・日本の銀行やクレジットカードの登録住所を、日本に変更しました。

 (非居住者口座 → 居住者口座に戻しました。)

・クレジットカードは
5年毎の更新なので、更新時に日本にいれば受け取れます。
・今使用しているクレジットカードは20227月が期限なので、更新されるカードを日本で受け取ってからベトナムに戻ります。

⑤ベトナムのマンションの課題。

1年も2年も部屋を閉め切って放置すると、部屋の中が腐敗、またはカビがはえそうです。
 3ヶ月に1回ホーチミン市に戻れば、空気の入れ替えをすることができます。

・ベトナムに
3ヶ月住んで、3ヶ月留守にし、3ヶ月住む。旅行気分を味わえます。


ベトナムでは、315日から観光再開して、ノービザで15日間は隔離なしで行けるようになりました。

15日間では短いので、3ヶ月ビザを大使館で取りたいが発給されるのか?
・ノービザでベトナムに行き15日が過ぎた後、ベトナム国内でビザの取得ができるのか???


<奈良で、ベトナム料理>

奈良で桜を楽しんでいますが、ベトナム料理も楽しんでいます。
奈良で食べることのできるベトナム料理を載せてみましょう。

20220327vn111
ベトナムに日本料理店がたくさんあるように、日本にもベトナム料理店がたくさんあります。
奈良で見つけた、「うまいベトナム料理」が、この店です。

20220327vn211
メニューは豊富です。
今回は、「コムランチ 1,300円」を食べてみました。


20220327vn221
① 蓮の茎のシャキシャキサラダ エビセン付き

20220327vn231
② 春巻きの前菜盛り合わせ(生春巻きと揚げ春巻き2種)

20220327vn241
③ お好きなベトナム麺1種類選択。
フーティウを選びました。フォーがある店は多いが、フーティウのある店は貴重です。

どれもうまいです。
ベトナムに戻るまで、奈良や大阪でベトナム料理の店を開拓しましょう。

1
か月ぶりの更新、次はどうしようか・・・。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【移住終了】 日本へ帰国。最後のベトナムごはんは、京はんなり。

ベトナムのビザが、2022223日で切れます。

1ヶ月の延長すらできません。

オーバーステイも頭をよぎったが、不法在留の罰金さえ払えばよいものでもありません。
ベトナムから撤退して日本に帰りましょう。


土日を過ぎると3日しかない。帰れるのか???
        ↓
2/21(月) 航空券とPCR検査を手配。防寒服を買いに行く。
2/22
(火) 10時 PCR検査を受けに行く。
2/23
(水) 14時 PCR検査の結果を受取。
2/23
(水) 23時 NH0892 全日空の羽田便で帰国。


オーバーステイせず、ぎりぎりビザの期限内に出国です。

急な帰国だが、PCR検査の合間を縫って、出国前日に最後のランチ会ができました。


220224han121

「ベトナムでごはん」、最後のランチは、ビンコムセンターB3にある京都料理のお店、「京はんなり」。

220224han131

右側にある、フルーツパフェみたいのが不思議です。

 

220224han221

お店自慢の本マグロ。うまかったぁ。

220225han111
豪華なさしみ
7点盛り。さかづきをイメージしたそうです。

 

220224han231

そして、謎のフルーツパフェ。ではなく、お刺身パフェ。
「海鮮丼ぶり」だと、男性的イメージがあるので、「海鮮パフェ」にして、女性に食べやすく、見た目も細身にしたそうです。

なかなか楽しい味です。スプーンで下からご飯を持ち上げ、上の海鮮といっしょに味わう、日本にはないアイデアでおもしろい。

220224han235

この鰻たまごごはんも、おいしい。
こんな上品な鰻、日本でも食べたことがありません。

220224han311

どの料理も、うまいです。美味しいです。
全部、ごちそうになりました。


220224han331

デザートの桜のアイスといっしょに届いたのが、スペシャルプレゼント。
その場でデジカメで撮影したみんなの集合写真をプリントアウトして、フォトスタンドにしてプレゼントしてくれました。いい思い出になります。(ブログ上はぼかしをいれてあるが、きれいに映っています。)

 

ベトナムから撤退する前日に、美味しい日本料理を味わえてうれしかったです。
今夜の全日空で帰国したら、「ベトナムで、ごはん」を食べることができません。

結局、銀行のお金もそもまま、マンションもそのまま、タンス預金もそのままでベトナムを後にするので、そのうち日本のベトナム大使館で3ヶ月マルチが取れるようになったら、またベトナムに来ましょう。


<追記 225日 無事に帰国しました>

 

PCR検査、陰性でした。
ホーチミン市は今、感染者が増えているので、「万が一、陽性だったらまずい」と心配したが、無事に陰性証明書を入手して、空港へ向かいました。

220225han211
タンソンニャット空港、がらがらです。
待ち時間ゼロで、チェックイン。待ち時間ゼロで出国審査。

出国審査では、何かに引っかかったのか、5分以上もパソコンで調べています。
今までのビザの履歴や出入国を調べているのかも。オーバーステイしなくてよかったぁ。

220225han311
空港内の売店はほとんど閉鎖なので、時間をつぶすカフェもなく退屈でした。
ベトナムともお別れです。

220225han411
無事に日本に到着です。日本語の説明は、ほっとします。
しかし、飛行機を降りてからの手続きが多く、パソコン2台入った重い手荷物を持って、寒さに震えながら長い距離を歩き、疲れました。2時間は軽くかかります。

羽田からハイヤーで隔離用に借りたホテルに行き、1週間の隔離です。
隔離が終わったら、家賃の安い地方都市でアパートを借りて、日本の生活を開始しましょう。

「ベトナムでごはん3」のブログを、どうしようか。
日本での生活を書いてもしょうがないので、次回ベトナムに行けるまでは更新はしないで置いておきましょう。

ということで、これで「ベトナムで、ごはん3」 しばらくはお休みです。
Hẹn gặp lại



<追記:31日からの日本の入国緩和>

(3)指定国・地域以外からの帰国者・入国者であってワクチン3回目追加未接種者について、原則7日間の自宅等待機を求めることとした上で、入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めないこととします。

(4)指定国・地域以外からの帰国者・入国者であってワクチン3回目追加接種者について、入国後の自宅等待機を求めないこととします。

 

2. 入国後24時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、自宅等待機期間中であっても公共交通機関の使用を可能とします。




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


【移住生活】 1ヶ月ビザの延長もできず、滞在は不可能になりました。

昨日の記事で、5年後10年後について考えたが、それどころではなくなりました。
2
23日(水)でビザが切れるので、1週間前の昨日1ヶ月ビザの延長に行ったら、
         ↓
・今は、1ヶ月の延長もできません。
・会社に勤務していない人は、全く延長はできません。


「ということは、あと1週間しか滞在できず、ベトナムから出国しないといけないの?」と聞くと、無言でうなずきました。

ベトナムでごはん3、終了です。
1
週間以内にベトナムから撤退です。きついです。


① 日本は今、ワクチン2回接種済みだと7日間の自宅隔離だが、ワクチンは、「ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ」の3つのみ。
自分は、中国シノファームで接種だから未接種の扱い。隔離は何日だろう?

② 2月帰国は寒い。ロシア市場に行って冬服を買わないと凍える。
③ 心臓ペースメーカーの3月の定期検査にいけないので、ドクターに帰国の説明に行きたい。
④ 1週間で帰国便の手配ができるだろうか?

昨夜は眠れぬ夜を過ごしました。


今、ベトナムに無職で滞在している観光ビザの人は、みんな同じ境遇だと思います。
3
15日からビザなしの観光入国が再開するニュースが流れる中、ビザの延長は停止する。

5年後10年後どころか、1週間先が暗闇です。

 

 

(オーバーステイの罰金)

220217pham111
旅行会社で、オーバーステイの罰金はどのくらいなのか教えてもらいました。

Từ ngày 1/1/2022, theo nghỉ dịnh mới về xử lý vi phạm hành chính : 144/2021/ND-CP, mức phạt do quá hạn có những thay đổi như sau :

=Trễ từ 1 đến 15 ngày : điểm b, khoản 2 điều 18 phạt từ 500.000 đ đến 2.000.000 đ.
=Trễ từ 16 đến 29 ngày : điểm e, khoản 3 điều 18 phạt từ 3.000.000 đ đến 5.000.000 đ. 

=Trễ từ 30 đến 59 ngày : điểm b, khoản 4, điều 18 phạt từ 5.000.000 đ đến 10.000.000 đ. 

=Trễ từ 60 đến 89 ngày : điểm b, khoản 5, điều 18 phạt từ 10.000.000 đ đến 15.000.000 đ.

=Trễ từ 90 ngày trở lên : điểm d, khoản 6, điều 18 phạt từ 15.000.000 đ đến 20.000.000 đ.

 

202211日から、管理違反の処理に関する新しい規定:144/2021 / ND-CPによると、延滞のペナルティは次のように変更されます。

1日から15日までの遅延: 第182b50万~200万ドンの罰金。

16日から29日までの遅延: 第18条3e300万~500万ドンの罰金。

30日から59日までの遅延: 第18条4b500万~1000万ドンの罰金。

60日から89日までの遅延: 第18条5b1000万ドン~1500万ドンの罰金。

90日以上の遅延: 第18条6d1500万ドン~2000万ドンの罰金。

xử lý処理する. trễ遅れる.

1週間でバタバタと緊急帰国はむりなので、罰金も覚悟しましょう。
罰金1
1万円と前に聞いたことがあったので、思ったよりも安い。


これから1ヶ月半かけて、オーバースティして帰国の準備をして、3月末に日本に本帰国です。
40
日のオーバーstayで、罰金は500万~1000万ドン5万円で済みます。

でも、1ヶ月のビザの延長すらできないベトナム、働いていない人は住むことができない国なってしまいました。
撤退しましょう。

3月15日から観光入国ができるようになります。観光ビザはどうなるのでしょうか? 
ノービザで入国できるが、ビザを取りたい人は取れるのでしょうか?

3月15日から観光入国再開のニュースを聞いたときに、
今は1ヶ月しか延長できないビザが、3ヶ月に伸びるのではないかと期待しました。

しかし期待とは逆に、まさかの停止です。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


【移住生活】 カフェで、5年後10年後の生活を考える。


ベトナムのカフェ、いろいろあります。

 

220216cafe111

パソコン使うときは、屋内席でテーブルのあるカフェを利用するが、ただコーヒーを飲むときは、アウトドアのローカルカフェです。
風通しがよくて、気持ちいいです。ただ椅子がパイプなのでお尻が痛いです。

220216cafe211

よく利用するカフェ。椅子が座りやすい。
たくさん歩いて足が疲れた時には、特におすすめです。

220216cafe221

チャダー(冷たいお茶)が、グラスのほかにポットでも届くのがうれしい。
暑い中歩いて疲れた時は、かけつけ3杯いきます。

220216cafe311

外の席の楽しい理由は、いろいろな食べ物を売りに来るので、美味しいもの、珍しいものを食べることができます。

220216cafe321

今回は、これを買ってみました。説明がむずかしいおやつです。
エビせんべいも付いてきて、割って上にのせます。2万ドン。

220216cafe331

落花生もよく売りに来ます。茹でた落花生です。
おやつにちょうどいいです。

220216cafe341

ベトナムの落花生は、小さな殻に実が3つも入っています。
落花生を食べながら、5年後、そして10年後、自分はどこに住んでいるのかなあと考えました。

ベトナムで移住生活するうえで、5つの課題を整理しました。

(1) 永住用の長期ビザがない。
(2)
 銀行の預金が複雑で、制約が多い。
(3)
 ベトナム→日本へ、国外送金ができない。
(4)
 医療保険がない。病院代が高額になる。
(5)
 郵便が届かない。



その課題に対してどのように対応するか、カフェで考えてみましょう。

(帰国する)
① ビザが1ヶ月しか更新できないのでは、5年も10年も住むことはできない。半年くらいはビザの更新をし、コロナが終息したらベトナムから撤退して日本に帰ろう。
          ↓
(残留する)
② でもベトナムの銀行に預けてあるお金を、日本に戻すことができない。
現状では4分の3はベトナムにあり、日本には4分の1しか残してないので、きびしい。
ベトナムで生活を続ける。

          ↓
(帰国する)
③ 病気になって入院したら、1日で10万円もかかる。1ヶ月入院したら300万円も請求されるのはこわい。
心臓の病気の通院費が毎月高いから、日本に帰って国保に加入しよう。
          ↓
(残留する)
④ 日本に帰って1年も2年もベトナムのマンションを放置したら、閉め切った部屋の中が腐敗する。新築ピカピカの部屋がボロボロの壁紙になりそうでこわい。
          ↓
     
(帰国したら)
⑤ 飛行機での国外持ち出しは5千米ドルが限度だから、緊急時用の5万米ドルの現金は部屋の中に残しておくしかない。銀行には現金の預入できない。マンションは荷物やタンス預金置き場に残しておく必要がある。


課題①~⑤を、全部クリアーするのは難しい。
でも、解決策がひとつ見えてきました。

手間もかかるしお金もかかる方法だが、他には手段が思い浮かばないので、5年先10年先も見据えて、準備にとりかかりましょう。(そうっと、ヒントがちりばめてあります。)


 

11食にしてから、ごはんの記事が減ったので少し載せましょう。

220216cafe511

暑いときは、揚げ春巻きとビール、ベトナム生活の楽しみです。

220216cafe521

ハノイの名物料理、ブンチャー。
揚げ春巻きといっしょに食べる、ブンネムもうまいです。

220216cafe531

ビンヤン食堂のおかず、卵焼きのように厚いオムレツがおいしかった。

220216cafe541

ベトナムから撤退して日本に帰ったら、ビンヤン食堂のごはんを思い出すだろうなぁ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【移住の課題】 ⑤郵便が届かない。

ベトナムで移住生活をするうえでの課題として、下の5つをあげました。

          ↓

★★ホーチミン市で移住生活するときの課題★★

(1) 永住用の長期ビザがない。
(2)
 銀行の預金が複雑で、制約が多い。
(3)
 ベトナム→日本へ、国外送金ができない。
(4)
 医療保険がない。病院代が高額になる。
(5)
 郵便が届かない。

 

(1)~(4)まで、書き終わりました。今回は、最後の、(5)郵便が届かない。
他の課題に比べると、ダメージは小さいです。

ベトナムでは、郵便が届かない。
よく聞きます。そして本当です。

今まで、3区→5区→タンフー区と引っ越しをしましたが、
3区では、ちゃんと届きました。
5区は、届いたり届かなかったり。
・タンフー区は、全く届かない。

タンフー区で、1年近く郵便が全く届かない。
日本の銀行から送付された郵便が、何度もあて所なしで返戻されたという理由で、キャッシュカードに利用制限をかけられてしまいました。


地区の郵便局に、文句を言いに行きました。
「どこの住所だ? 電話番号書いてあるか?」と聞くので、
マンション名を伝え、住所と氏名は書いてあるけど、電話番号は書かないよと、返答しました。
          ↓
すると、電話番号が書いてないから配達できない。ちゃんと電話番号を書けよ。

(日本人の感覚)

普通郵便には、住所と氏名を書く。
電話番号を書くことは、まずない。

(ベトナムの郵便局)

電話番号を書くのが常識。書いてないと電話で連絡できない。
受取人に連絡が取れないから、郵便を配達できるわけがない。



郵便を送ったが返戻されたという人に、ベトナムの事情を説明して、氏名の下に電話番号を書いてもらったら、配達人から電話がかかってきて、ちゃんと受け取れました。


郵便が届くたびに電話がかかってきて、取りに行きます。
外出しているときは、別の日に配達してくれます。

220213buu111
心臓ペースメーカーの手術で入院していて、電話にでることができなかった時は、携帯メールが届きました。

今では、すっかりと配達員と顔なじみです。
たまに、電話番号が書いてない郵便でも、住所と日本人の名前を見て、配達してくれるようになりました。

普通郵便でも、ベトナムでは手渡しで配達です。
電話番号が書いてない時点で、受取人不明で返送されます。
住所と氏名が正しくても、配達すらしません。



220213buu121
マンションの郵便ポストに投函してくれと伝えても、ダメでした。
日本から60円切手の普通郵便で、わざわざ電話で呼び出されて、玄関まで取りに行くのは、回数が重なると面倒くさいです。

(困ったこと)
EMS
は届くと思われていますが、届かないこともあります。
クレジットカードの機能の付いた、銀行のキャッシュカードが有効期限を迎え、新しいカードをEMSで送付したと通知を受けて待っていたが、届かない。
追跡番号を教えてもらい調べたら、日本に戻されていました。住所は正しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。