ダラットで避暑、今回は食べ物編です。
ダラットでしか食べることのできないものがたくさんあったのが、印象的です。
ダラットで食べておいしかったもの、残念だったものをまとめてみましょう。
食べた印象が薄れないうちに、早めにアップです。それより、ホーチミン市が熱すぎて外に出られない。
(1) ダラットでおいしかった料理
①バンカン ②アボガドアイス ③チャーカーバンカン ④シューマイパン ⑤ソーセージグリル ⑥もち米と胡椒のケーキ
(2) ダラットで、残念だった料理
㉒鶏の心臓のバインウット
(3) 夜市で食べたい料理
㉛焼きライスペーパー ㉜パンと豆乳 ㉝イチゴ ㉞ホットワイン ㉟ブンリュー
(4) 番外編
㊶日本の柿 ㊷ブンティットヌオン ㊸バインチャンのお菓子。
日本語に、カタカナ書きにすると、違和感のあるのが多いです。ベトナム語は下にありますので予想してみてください。
(1) ダラットでおいしかった料理
⑪ Bánh căn Đà Lạt
ダラットでおいしかったのが、バインカン。どの店が美味しかったか・・・。
1番おいしかったのが、この店。ダラット市場前の階段を登り切って、右前方です。
午前中だけの店で、いつも満席です。
2番目においしかったのが、この店。ミックスバインカン45,000ドンです。
美味しくなかったのが、この店。バインカンが味が甘いし、種類も1つだけ。
⑫ Kem bơ Đà Lạt
アボガドアイス、一番うまいのはこの店です。
Anh Dao ホテルの左側の路地の左奥。2日に1回食べに行きました。
2番目に美味しいのが、このカフェ。雨宿りした2階のお店です。
3番目に美味しいのが、ダラット市場前の坂道を下りきった突き当りのカフェ。
⑬ Bánh canh chả cá
さつま揚げのバインカン。
午前中食べるなら、この店。HANAホテルの4軒手前。すばらしい美味しさです。
午後食べるなら、ここ。ダラット市場のうしろ側の建物の2階。
夕方寒くなったときに、ここで食べるバインカンが体を温めてくれます。
⑭ Bánh mì xíu mại Đà Lạt
バインミーシューマイ、一番うまいのはこの店。
ホーチミン市とちがい、シューマイは自分でパンにはさみます。
美味しくなかったのが、この店。おしゃれカフェで注文したら失敗しました。
⑮ Nem nướng
ネムヌオン、ソーセージグリル。これはぜひ食べたい料理。
湖を一望するチャンフンダオ通りにある店です。
ライスペーパーに巻いて食べる、楽しい料理です。
⑯ Xôi bánh tiêu
おこわをパンではさむ。歩道の片隅でおばちゃんが売っています。
1つで満腹になるボリューム。
(2) ダラットで、残念だった料理
㉑ Bánh ướt lòng gà Đà Lạt
美味しい料理が多いダラットだが、これだけはだめ。
ホーチミン市のバインウットはハムがのっているが、ダラットでは鶏の心臓部分がのっている。しかも骨が多くて、歯を痛める。鶏の内臓はおいしくない。
名物だから食べてみたが、次回はもう食べなくていいかな。
(3) 夜市で食べたい料理
㉛ Bánh tráng nướng
ホーチミン市で食べるのよりもおいしい。ほぼ完成しているのが並んでいるので、好きなバインチャンを選べます。注文すると最後に炭火で温めて仕上げをしてくれます。
㉜ パンとSữa đậu nành豆乳
ダラットの名物といえば、温かい豆乳。
豆乳のおともにパンが並んでいます。自分で好きなパンを選ぶスタイルと、最初から皿に山盛りで提供され、食べた分だけお金が払うスタイルの2通りがあります。
㉝ イチゴ
ダラットのイチゴ、美味しいです。
小さいカップだと2万ドン、大きいカップだと3万ドンから5万ドンが相場です。
㉞ ホットワイン
ダラットといえば、「ダラットワイン」が有名です。
夜市では、ホットワインの屋台も出ていました。1杯2万ドンで体が温まります。
㉟ Bún riêu
夜市で一番おいしかったのが、ブンリュウ。
大鍋で熱々で、夕方冷え込んだ時に食べると、体が大喜びしました。
(4) 番外編
㊶ 日本の柿 ←柿が食べれる。
日本の干し柿が売っていました。これがうまい。なつかしい味です。
㊷ Bún thịt nướng ←ホーチミン市とちがう。
ブンティットヌオン、ホーチミン市でよく食べるが、ダラットではスタイルがちがいます。
ホーチミン市ではどんぶりの底にキュウリ等が入っているが、ダラットでは別皿で野菜が届いて上にのせるスタイル。
㊸ バインチャンのお菓子がおもしろい。
お菓子系でおいしかったのが、これ。焼きライスペーパー。
バインチャンヌオンに味がそっくりです。
ダラット、たのしかったです。
暑いホーチミン市に戻ったら、アボガドアイスが無性に食べたくなりました。
来年まで待たずに、9月ごろにまた行きたい。