有効なレジデンスカードを持っている人は、日本からベトナムへの入国が可能になる等、よい話が届くようになりました。うらやましい。
テンポラリー レジデンスカード (TRC 一時滞在許可証)を持っている人は、ワークパーミット(労働許可書)を持っている人です。ベトナムで働いている人とその家族です。または配偶者がベトナム人の人です。
自分のように働かないで、好きでただベトナムに住んでいる人は、TRCもワークパーミットもとれず、DNやDLビザを更新して滞在していました。しかし、ビザの更新がどんどん厳しくなっています。
以前は、DN12ヶ月やDL3ヶ月が簡単に取れたが、今は更新がむずかしい。
昨年あたりからビザの更新ができなくて、日本に本帰国した人もたくさんいます。
今のベトナムは、働いている人は滞在できるが、働いていない人は滞在できない。
無職の人には、きびしい国です。
自分も、来月ビザが切れるので、更新の相談に行きました。
ここは、1年前に12ヶ月ビザを取れたエージェントです。
今回は、ビザの更新がきびしい。
働いていて、会社の勤務証明書(会社の社判も必要)を取れる人は更新できるが、勤務先がないと、更新はほぼ不可能。
1年ビザ ・・・ 取得不可。
3ヶ月ビザ ・・・ 取得不可。
1ヶ月ビザ ・・・ 取得可。 手数料180USD。
きびしい。1ヶ月ビザの更新を繰り返すしか、現状は滞在が不可能。
ビザ代金は払えるが、毎月ビザの更新をするのは、かなり厳しい。
毎月旅行会社に行って、シングルビザの更新をしても、
近隣国に旅行に行ったら、ベトナムに戻れない。
そこまでして、ベトナムに住むのか???
↓
しかたがない。ベトナムから撤退して日本に帰りましょう。
① 購入したマンションをどうするか。
② ベトナムの銀行に預けてある生活費は、ベトナムから日本に送金ができない。飛行機の手荷物は5000米ドルしか運べない。
日本での住まいを準備しなければならない。荷物も送れない。
日本では、海外転入で住民登録して、国保に加入して、心臓の治療も必要だし。
働いていた時は東京に住んでいたが、今度は家賃の安い地方都市に住んで、いつかベトナムに戻れる機会を待ちましょう。
ベトナムには25年間住むつもりでいたが、9年で終わりそうです。
マンションは売らないで、別荘としてホーチミン市に残しておくのも、一つの選択肢。
でも、銀行のお金は日本に持っていかないと生活できない。
キャッシュカードで、日本で引き出しもできない。 → レートの悪さを気にしなければ、できるかも。


(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)