ベトナムのご飯(米)は、栄養がないから食べても太らない。
日本のご飯(米)は、栄養があるから食べ過ぎると太る。
↑
以前に聞いた言葉です。なるほど~と、信じました。
日本のご飯を食べるより、ローカルで食べたほうがダイエットできるとおもいました。
しかし、まちがえでした。
毎日、ベトナムでローカルご飯を食べて、太りました。高血圧になりました。
今年から食生活を見直し、食事は1日1食、夜はスイカです。
1日1食なので、毎回何を食べるか真剣勝負です。
その結果、日本食が多くなりました。
満マル 最近よく食べに行きます。
海鮮丼、おいしいです。
レタントンのヘムにできた、「三代目かむら 鮪専門店」。
鉄火丼、大好きです。
マグロ大盛にしたが、途中で飽きました。
ほどほどの方が、味わって食べることができます。
大好きなローカルすし店で、日本の定食。
「枝豆+ビール」が楽しめるのもいいし、サラダを単品注文できるのもうれしい。
でも、日本食を食べるのならベトナムに住む必要はありません。
日本に本帰国して食べたほうが、安くてうまいです。
ベトナムでごはんを食べると、なぜ太るのか、なぜ高血圧になるのか???
その理由がわかれば、対応できます。⇒わかりました。
ご飯の量が、多い。
↓
よく行く、近所の食堂です。
① ご飯の上に、大量の漬物。塩分たっぷりで高血圧になります。
② ご飯の量が多いです。最初から半分に分けて残します。
新規開拓で、いろいろな店に食べに行きます。
ローカル度が高いほど、ご飯の量が多いです。
まるで、カレーライスのごはんが2つ入っているようです。
これを完食していたら、肥満一直線です。
もやしのある方だけ食べて、半分は最初から残します。
ベトナムの皿ご飯、日本のごはん茶碗に比べて、軽く2杯分はあるかもしれません。
ベトナムのご飯(米)は、栄養がないから食べても太らない。
日本のご飯(米)は、栄養があるから食べ過ぎると太る。
↑
これはうそです。ベトナムのご飯も食べすぎると太ります。
最近見つけた、ビンヤン食堂。ここはおかずに個性があっておもしろい。
「皿のご飯は半分残す」、これで肥満防止と高血圧の対策です。
ローカルご飯を食べないとブログの更新がなくなるので、うまく付き合い、ブログのネタを仕入れましょう。


(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)