ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

 ② 日常生活

【生活】 ベトナムのご飯は、栄養がないから太らない?

 

220115gohan011

ベトナムのご飯(米)は、栄養がないから食べても太らない。
日本のご飯(米)は、栄養があるから食べ過ぎると太る。

     ↑
以前に聞いた言葉です。なるほど~と、信じました。
日本のご飯を食べるより、ローカルで食べたほうがダイエットできるとおもいました。
しかし、まちがえでした。


毎日、ベトナムでローカルご飯を食べて、太りました。高血圧になりました。
今年から食生活を見直し、食事は11食、夜はスイカです。


1
1食なので、毎回何を食べるか真剣勝負です。
その結果、日本食が多くなりました。


220115gohan111
満マル 最近よく食べに行きます。

 

220115gohan121
海鮮丼、おいしいです。

 

220115gohan211
レタントンのヘムにできた、「三代目かむら 鮪専門店」。
鉄火丼、大好きです。

 

220115gohan221
マグロ大盛にしたが、途中で飽きました。
ほどほどの方が、味わって食べることができます。

 

220115gohan311
大好きなローカルすし店で、日本の定食。
「枝豆+ビール」が楽しめるのもいいし、サラダを単品注文できるのもうれしい。


でも、日本食を食べるのならベトナムに住む必要はありません。
日本に本帰国して食べたほうが、安くてうまいです。



ベトナムでごはんを食べると、なぜ太るのか、なぜ高血圧になるのか???
その理由がわかれば、対応できます。⇒わかりました。



ご飯の量が、多い。

     ↓ 

220115gohan511
よく行く、近所の食堂です。
① ご飯の上に、大量の漬物。塩分たっぷりで高血圧になります。
② ご飯の量が多いです。最初から半分に分けて残します。

 

220115gohan521
新規開拓で、いろいろな店に食べに行きます。
ローカル度が高いほど、ご飯の量が多いです。

 

220115gohan532
まるで、カレーライスのごはんが2つ入っているようです。
これを完食していたら、肥満一直線です。
もやしのある方だけ食べて、半分は最初から残します。

 

220115gohan541
ベトナムの皿ご飯、日本のごはん茶碗に比べて、軽く2杯分はあるかもしれません。

ベトナムのご飯(米)は、栄養がないから食べても太らない。
日本のご飯(米)は、栄養があるから食べ過ぎると太る。
          ↑
これはうそです。ベトナムのご飯も食べすぎると太ります。


 

220115gohan611
最近見つけた、ビンヤン食堂。ここはおかずに個性があっておもしろい。
「皿のご飯は半分残す」、これで肥満防止と高血圧の対策です。

ローカルご飯を食べないとブログの更新がなくなるので、うまく付き合い、ブログのネタを仕入れましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【生活】 クレジットカードで、海外での医療補償

たまに耳にするのが、「クレジットカードを持っていれば、そのカード付帯の医療保険で海外で補償されるよ」。

そんなうまい話があるわけない。でも補償を受けられるケースもある。
       ↑

今回、ベトナムで心臓ペースメーカーを入れることになったとき、調べてみました。
結論を言うと、全く対象外。全額自費で4億ドン。痛い出費でした。

カード付帯保険は、カードの種類により補償内容や保険金額、適用条件などが異なる。
※一般会員、ゴールド会員、プラチナ会員等、ステータスによっても違う。


すごくわかりにくいので、自分のために整理です。
日本に住所がないと、クレジットカードを作るのはすごく困難なので、ひとつだけ維持しています。


20220107vizacard360

(1) 補償のポイント


①三井住友カード (ゴールド会員) = 自動付帯

当該カードでのクレジット決済有無に関わらず、自動的に補償されます。


②三井住友カード (一般会員) = カード利用条件付帯

すべての担保項目について、事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提となります。


(参考) 
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kaigairyokou.jsp

 

(2) 補償の内容 


(ゴールド会員)

① 傷害死亡・後遺障害 最高5,000万円 (自動付帯分1,000万円 、利用条件分4,000万円* ) 傷害なので病気死亡は対掌外。
② 傷害治療費用 (1事故の限度額) 300万円
③ 疾病治療費用 (1疾病の限度額) 300万円

(一般会員)
 傷害死亡・後遺障害 最高2000万円
 傷害治療費用 (1事故の限度額) 50万円
 疾病治療費用 (1疾病の限度額) 50万円

※ ゴールド会員は、年会費が少し高いが、補償が自動付帯だし、疾病治療費用が300万円までなので、このまま維持です。


(3) 補償対象期間について


自動付帯分については、旅行開始期間から
3ヵ月間(かつ旅行期間中)が補償対象。
カード利用条件付帯分については、旅行開始前にカード利用条件を満たした場合、旅行開始期間から3ヵ月間(かつ旅行期間中)が補償対象期間。
        
旅行開始から3ヶ月間。ここがポイントでした。
頻繁に日本に帰る人は、3ヶ月ルール内の可能性があるが、旅行者向けであり在住者にはハードル高い。


今回、1124日にFV病院で心臓ペースメーカーを入れたので、8月後半に日本に一時帰国していたら、治療費の補償を受けられました。

4億ドン=200万円だったので、上限の300万円以内。運がよければ活用できるくらいに考えましょう。


そもそもクレジットカードに入っているだけで、医療費の補償を望んではいけません。
補償期間は渡航日から90日以内に限られるため、長期滞在の場合は、リバティや〇〇海上火災保険等で医療保険に加入しないと、外国で病院に行くには覚悟が必要です。


ベトナムで病院に行かなくても済むように、今年は「脱・生活習慣病」です。



202221日追記>
カード会社から連絡が届く。

この度、三井住友カードに付帯する海外・国内旅行傷害保険の適用条件を改定させていただきます。

 

下記対象カードの「海外旅行傷害保険」「国内旅行傷害保険」は、これまでは一部補償は自動付帯となっておりましたが、2022416日(土)以降出発のご旅行より、旅行代金などをカード決済いただくことが必要となります。

 

なお、旅行代金などをカード決済いただいた場合、補償内容・保険金額は変更ございません。

<改定の対象カード>

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード ゴールド

三井住友カード プライムゴールド

三井住友カード ヤングゴールド

三井住友カード エグゼクティブ

三井住友カード ゴールド(NL

三井住友カード 一般A

三井住友カード アミティエ

三井住友カード ゴールド(ETC一体型)

三井住友カード ゴールド(JAL切替)

三井住友カード ゴールド(三越切替)

三井住友ブラッサムカード

三井住友ビジネスゴールドカード for Owners

三井住友カードゴールドVISASMBC

三井住友カードプライムゴールドVISASMBC

 



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【生活】 脱高血圧にむけて、2022年新年の誓い。

今日は、14日。日本では仕事始め。2022年が動き始めました。
今年の自分のテーマは、「脱、高血圧」です。

     ↑
そのために、3つの誓いを元日にたてました。
① カフェスダをやめる。
② 食事は11食、昼食のみ。
③ 夕食は、果物を食べる。

 

 カフェスダをやめる。


220104sin111

カフェスダをやめて、カフェダーです。
cà phê sữa đá
 ミルクと砂糖たっぷりで、肥満になります。
cà phê đen không đường
 ブラックコーヒー、砂糖ぬき。これを飲みましょう。

 

220104sin121

パソコンを使えるカフェでは、đá chanhを飲みます。頭とのどがすっきりとします。

 

 食事は11食、昼食のみ。


220104sin211

ごはんは、11食、昼のみです。次にご飯を食べるのは24時間後なので、何を選ぶか真剣勝負です。

 

220104sin231

ビンヤン食堂では、ごはんを半分残します。ベトナムではカロリー過多なので、ダイエットです。


 

 夕食は、果物を食べる。


220104sin311

夕食のメインは、スイカです。1個買って、半分ずづ2回に分けて食べます。
たまに、梨やドラゴンフルーツも食べましょう。

 

220104sin321

スイカは、腹にたまります。1年中スイカが売っているホーチミン市に感謝です。

 

× 屋台はやめましょう


220104sin511

屋台で美味しいもの食べたいが、揚げバナナ系の屋台はしばらく封印しましょう。

 

● テトがやってきます

220104sin521

新暦の正月が終わると、ベトナムのテトがやってきます。

近所のカフェにも黄色の梅がかざられ、テトらしくなってきました。

 

220104sin611

近所のスーパーで、スイカとオレンジジュースを買ったら、テトのお年玉袋をくれました。トラ年です。

ベトナムでは大人にもお年玉をあげるので、警備のおじさんや掃除のおばさん等に渡すお年玉袋に活用できます。

 

と言うことで、2022年のベトナムでごはんは、今までのような美味しい料理の写真は大幅に減りますが、血圧も減らしましょう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【生活】 2022年の、ベトナムでごはんが変わります。


2021年が終わり、2022年を迎えました。
昨年はコロナによるロックダウンで大変でしたが、自分にとっては心臓の病気で、ベトナムで入院→手術するという大変な年でした。コロナのために一時帰国もできず、無保険で全額自費で手術です。


入院初日、部屋の料金表を渡され、11900万ドン、10万円/日の料金を見て背筋が凍りました。いくらかかる???

心臓にペースメーカーの埋め込み手術だったので、
10日間くらいの入院で済み、手術代と合わせて、4億ドン=200万円」 で済み、ほっとしました。

200
万円でも痛いが、これが3ヶ月も入院が必要な病気だったら、10万円×90日=900万円。入院の部屋代だけで900万円もかかります。

ベトナムで病気になって、入院が必要になったら、這ってでも日本に帰ろうと思った2021年でした。

(日本で心臓ペースメーカーを入れると、国保に加入すれば15万円~20万円で済みます。ベトナムの10分の1です。)
    ↑

仮に日本で国民健康保険に加入していて、帰国時に海外療養費の請求をしても、ベトナムで200万円払っても、日本国内では50万円くらいでできる。その3割で15万が自己負担。
海外療養費で戻るのは、50万円の7割の35万円。200万円ベトナムで払っても、35万円しか戻らない。

※海外医療保険に入るためにいろいろ探したが、補償内容と保険金額で納得できる商品がありません。現在も無保険で全額自費です。
※短期の保険は種類があるが、3年や5年という長期だといいのがありません。加入時に健診を受けて、既往の病気は対象外なのも痛い。すでに生活習慣病なので関連する疾病は保険の対象外。



220103shougatu111

年越しは、年越しそば。自分で作りました。

 

220103shougatu121

ベトナム風に、麺の上に氷をのせるスタイルです。
2021
年は散々な年だったので、2022年はよくなってほしいです。



お雑煮


220103shougatu211

Happy New Year 2022年を迎えました。お雑煮を作りましょう。

 

220103shougatu221

ベトナムでも、正月はお雑煮です。うまいです。


 

2022年のベトナムでごはん


220103shougatu311

日本で働いていた時は、血圧は平常でした。100―65と理想でした。

それが、ベトナムに住んで、毎日ベトナムごはんを食べていたら、だんだんと血圧が高くなり、健康診断で高血圧と診断され、医師の指示で毎朝計測しています。

 

220103shougatu321

ベトナム生活8年目の202211日、元日の血圧は、124―99でした。
下が高すぎます。これはII度高血圧のレベル。

高血圧とは、(最高血圧)140mmHg以上、(最低血圧) 90mmHg以上、この基準値のどちらか一方または両方の血圧値が慢性的に超えている状態のことです。
※ 現在は、130/80 以上が高血圧。かなり厳しい基準。
※ 脈拍数は、成人の場合70~80が正常値。


 

心臓にペースメーカーを入れて、ふらつきもなくなり呼吸が楽になったと思ったら、次第に息が苦しくなってきました。
12
31日の大みそかにFV病院に行き、ペースメーカーの主治医に伝えると、
         ↓
① 心臓ペースメーカーは、心臓を動かす信号を送るだけです。
② 高血圧によって、血液を送り出すのにさらに大きな力を要するようになったため、負担が増した心筋が厚くなり、心臓肥大を起こしています。
 

心臓ペースメーカーを入れて、脈拍は正常になるが、もともとの高血圧や心臓肥大は治らないので、そちらの治療をしなさい。

血液を送り出すときに大きな負担がかかり、それが息が苦しくなったり、胸が痛くなる原因です。
 

ベトナム料理は、ヘルシーで健康的なイメージを持たれていますが、それは違います。
8
年間、ベトナムに住んで、毎日ベトナム料理を楽しんだ結果、肥満・高血圧・高脂血症・心臓肥大になりました。→生活習慣病、メタボです。

 

2022年は、高血圧を治すために、食生活の改善です。
ビンヤン食堂のおかずは味付けが濃く、塩辛くて、高血圧になります。ごはんを半分残しましょう。

ということで、2022年のベトナムでごはんは、様変わりする予定です。

① 食事は、
11食にする。昼ごはんだけ食べる。
② 朝食はヨーグルトだけ。今までと同じです。
③ 夕食はご飯は食べないで、果物だけ食べる。
④ とにかく、塩分のとりすぎに注意する。

 

220103shougatu411

昨日の夕食は、梨。

 

220103shougatu421

梨で、空腹を満たしましょう。
今日と明日の夕食は、スイカの予定です。


 

<ネット調べ> 身近にある!意外に塩分の多い食べ物


① ラーメンのスープを残したり、漬物を控えるのは当然。

② 食パンの塩分が高い。食パン(6枚切り)1枚には約0.8g、市販の菓子パンには1個あたり約1.0-1.5gもの塩分が含まれる。食パン禁止です。
③ 練り製品。 さつま揚げ1枚(70g)は約1.3g、魚肉ソーセージ1(55g)では約1.1gの塩分量となります。さつま揚げはビンヤン食堂でよく食べたが、これからは減らします。。


このまま高血圧が治らず、心臓肥大が進んで呼吸が苦しくなったら、ベトナムから撤退して日本に本帰国します。国保に入って、高額療養費制度で限度額申請します。

→部屋代
110万円のベトナムの病院には入院できません。半年入院したら10万円×180日=1800万円。こんなに払えません。

外国で暮らすことは、医療費は大きなネックになります。
病気になったときの対応できない人は、外国に住むのはやめたほうがいいです。

 

たかが高血圧、されど高血圧。
食生活に気をつける2022年にしましょう。


 

 にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【生活】 ベトナムのカレンダーは、月曜日始まりです。

 

211207calender011

12月になると欲しくなるのが、「来年のカレンダー」。

スマホのカレンダーを日常使っていても、机の上の卓上カレンダーもあると便利です。

 

211207calender111

2022年のカレンダーを買いに、1区へ出かけました。

 

211207calender121

種類は多くないが、ちゃんと売っています。

 

211207calender131

ベトナムのカレンダーは、月曜日から始まります。これが使いにくい。
日曜日が右端にあります。

日本式の日曜日から始まるカレンダーに慣れていると、違和感があります。

 

211207calender142
スマホのカレンダーは、日本のカレンダーと同じで、日曜日が左はしです。
これが、見やすい。

 

211207calender151

カレンダーお買い上げ。ベトナム式に月曜日始まりです。
日曜日からはじまるカレンダーを、見つけることができませんでした。

ちょっと疲れたので、カフェで休憩です。
これから街に出かけるたびに、日曜日始まりのカレンダーがないか、探してみましょう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。