ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

 ⑭ 料理のフォト集

【Bun料理】 Bún đậu mắm tômが安すぎる


211107bun111
家の近くを歩いていて、見かけた看板。

BÚN ĐẬU MẮM TÔM 35K 安すぎます。

 

店内飲食が禁止の時、食べたかった料理の一つが、Bún đậu mắm tôm

揚げたての豆腐がメインなので、デリバリーでは美味しくない。
         ↓
10月28日から店内飲食はできるようになったので、食べてみましょう。

 

211107bun121

Bún đậu mắm tôm 35K 食べてみました。

35K、35,000ドンと安いので、もっと質素だと予想したが、豪華版です。

具がたくさんのっています。

 

211107bun211

đậu 揚豆腐。 揚げたて熱々が料理の決め手です。デリバリーでは味わえません。

Bún 俵おにぎりようなブン。

mắm tôm マムトムを付けて食べます。この臭みがいい。Trái tắcキンカンを加えて混ぜると、うまくなります。

  ↑ 
上の単語を並べると、
Bún đậu mắm tôm

 

・Dưa Leo キュウリがこの料理には必須です。
・Đậu phụ 揚げたての豆腐がうまい。ブンもしっとりとしてレベル高いです。


 

211107bun221-01

どんな具が付いていたか、じっくりと見てみましょう。

 

 luộc thịt chân giò 茹でた豚足。チャーシューに似ている。

 chả giò 黒い揚げ春巻き。

 chả cốm モチ米入りのさつま揚げ、北部特産の青いもち米が入っている。

 Nem chua rán カリカリの小さい揚げ物。

 

きゅうり、茹で豚肉と香菜がセットで出てきます。それをマムトム(Mắm Tôm)につけていただきます。マムトムには好みでキンカン(Trái tắcと唐辛子を加えます。

このお店は、具が種類豊富で美味しいです。

 

211107bun311

揚げ豆腐もブンもたっぷりと付いています。うまいです。

これが35Kです。 175円、安すぎます。

 

他所の店では、50Kで食べることのできるレベルです。

35Kでは安すぎるから、50K払わせてと言って、5万ドン払いました。

 

「値段が高くぼられた。外国人だから高い値段言われた。」などの、不満を言う人はいますが、「安すぎるから、もっと多く払わせてください」とお願いするのは、アンコムチュアくらいです。


 

<ワンポイントベトナム語>


(質問) 
Nguyên liệu bún đậu mắm tôm cần có gì?

         ↓

(答え)  Bún; Chả cốm; Mắm tôm; Chả giò; Lòng heo; Thịt heo; Nem chua; Đậu phụ; Rau ăn kèm.



(路線バス情報)


211107bun511

明日、118日(月)から、上記のバスが運行再開します。

完全再開まで、あと1週間。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【屋台料理】 Nem nướng ネムヌオン

ホーチミン市も、もうすぐ店内飲食ができるようになりそうです。

テイクアウトもダメだったときは、自炊を余儀なくされたが、今は持ち帰りができます。

 

そして、屋台が増えてきましまた。

最近お気に入りの屋台料理が、Nem nướng ネムヌオン。

 


211026nem011

おいしそうです。

 

211026nem111

夕方になると、近所で商売を始めます。

10月になって、ロックダウンが解除になったら現れるようになりました。

屋台の看板を見ると、Nem nướng ネムヌオン 12K。

 

211026nem112

12Kは、12,000ドン。60円です。
これだけ見ると、焼き鳥を焼いているようです。


211026nem121
何を焼いているのか見てみると、炭火焼きのポークソーセージ。3本買ってみましょう。

 


211026nem211

Nem nướngは、ベトナムのポークソーセージまたはミートボールのグリル。

個別の前菜やスナックとして、またはブンティットヌオンにのせたり、ライスペーパーに野菜と巻いて食べたりします。

 

211026nem212

焼きたてのNem nướng(ネムヌオン)、ビールのつまみにぴったりです。

つくね焼を食べているイメージ。かなりうまい。

 

211026nem221

この日は、バインウットと合わせて豪華な夕食です。

ホーチミン市も徐々に日常を取り戻し、食生活が豊かになってきました。

 

飲食店での店内飲食が再開されるまで、あと少しです。
関連団体がホーチミン市人民委員会に提案したという情報はあるが、決定されたという報告はない。
25日から再開という噂もあったが、ただの噂でした。

閉鎖された空間では、酒類提供とエアコンの使用は不可みたいなので、オープンエアーのローカル食堂は、決定さえされれば店内飲食ができるかもしれません。楽しみです。

(閉鎖された空間では酒類の販売は禁止 ⇒ オープンエアーのビンヤン食堂はビール飲めるのかなぁ?)




<追記 1026PM


午後、街の様子を見に行くと、「カフェが再開」していました。

小さな折り畳みの椅子だけ置いてあるローカルカフェではなく、パソコン作業のできる机のあるカフェです。

 

211026nem312
早速カフェに入って、ブログを更新しました。

部屋の中にいるより、外のカフェでコーヒー飲みながら、まったりとブログを書いたほうが楽しいです。


211026nem313
ノートパソコンでブログ書いてアップし、同時にタブレットでインターネット接続して、実際に今どのように表示されているかを確認します。

誤字脱字がないか、文章は読みやすいか、文字と写真のバランスはどうか、写真の大きさは適しているか等の確認です。
その場で誤字を修正して、リアルタイムで確認できるのがポイントです。

ノートパソコンは軽量タイプなので、持ち運びが楽です。ベトナムで買った日本製の高級パソコンです。

 

カフェの再開で、またひとつ日常が戻ってきました。
冷房を使う屋内カフェは、まだ営業はできないみたいです。
ここは、風通しのよいオープンカフェです。大きなテーブルとWi-Fiが使えます。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中) 

【日替わりランチ】 Bò xào bông hẹ (牛肉の花ニラいため)

コロナ第4波の蔓延により、じりじりと生活に影響が及んできました。

ハノイでは、5月25日正午から市内全ての飲食店で店内飲食を禁止になりました。デリバリーと持ち帰りのみです。

 

ホーチミン市は、52118時より、市内の路上で営業する飲食店と、小規模・中規模の飲食店について、店での飲食が禁止になりました。テイクアウトまたはデリバリーのみ可能です。

 

小さな食堂が営業できないので不便です。

近所の普段通っている食堂も持ち帰りのみなので、少し遠出しましょう。


 

mon210527an111

以前3区に住んでいた時によく通った店に、食べに行きました。

ここは、日替わりランチが楽しい。手書きメニューを読んで、ベトナム語の勉強をしました。

 

mon210527an112

   から⑨まで、ランチは9種類。

フルーツと冷たいお茶がついて、どれも45,000ドン。

 

今日は、⑤ Bò xào bông h これを食べてみました。

どんな料理が届くか、予想をしてみましょう。


          ↓

          ↓

          ↓

mon210527an211

待つこと5分、ランチが届きました。

デザートのフルーツもついて45,000ドン、225円と、お得なランチセットです。

 

mon210527an212

これが、Bò xào bông hẹ 。

牛肉、 xào炒める、 bông hẹ花ニラ

 

mon210527an213

Bò xào bông hẹ牛肉の花ニラいため

花ニラおいしいです。とても225円のランチとは思えません。

 

mon210527an311

デザートのフルーツは、グアバ。

ベトナム語では、Ổi(オーイ)。

 

mon210527an321

ランチの後は、カフェスダを注文してゆっくり読書です。

このお店、お気に入りです。

 

<おまけ>

mon210527an411

画像処理ソフトを、以前のシンプルで使いやすいソフトから、高機能ソフトに変えました。

まだ使いこなせないので、少し練習です。

新しいパソコンでカフェでブログアップ、使いやすいです。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)
 

【麺料理】 Bún gạo xào Singapore ブンガオ サオ シンガポール

ベトナムは、麺料理がたくさんあります。

フォー、フーティウ、ブンボーフエ、ミークワン、ミーホワンタン、・・・・。

 

麺料理というと、汁麺が頭に浮かぶが、炒め麺もうまいです。

その代表格が、mì xào bò(ミーサオボー)。


自分も以前は、mì xào bò(ミーサオボー)が好きでよく食べたが、それを超えるうまい炒め麺があります。それを食べてみましょう。

 

メニュー


mon210320bun112

壁メニューです。料理のベトナム語はそれほど難しくありません。

素材のベトナム語を覚えてしまえばいいだけです。


 

mon210320bun113

上の段が、mì xàoミーサオです。

日本語で言えば、「焼きそば」。

 

五目焼きそば、五目かた焼きそば、海鮮焼きそば、牛肉サテ焼きそば、と書いてあります。

 

ミーサオは日本人に有名ですが、下のBÚN GO(ブンガオ)がうまい。その中でも、Bún go xào Singaporeがうまい。


いつもワンパターンで、「ミーサオボー」ばかり食べている人は、一度Bún g
o xào Singapore(ブンガオ サオ シンガポール)を食べてみるのをお勧めします。

 

Bún go xào Singapore

mon210320bun211

これが、Bún go xào Singaporeです。

どこが「シンガポール風」かわからないが、味付けが他とちがいます。


 

mon210320bun212

食べた感じは、「焼きビーフン」に似ています。

シンガポール風の味付けがよく合います。他のブンガオではだめです。

赤ピーマン、黄色ピーマン、緑ピーマン、彩りもきれいです。

 

mon210320bun221

ミーサオボーはまずいのにあたると、インスタント麺で素人が作ったの?と思うようなのに当たってしまうこともあります。

Bún go xào Singapore(ブンガオ サオ シンガポール)は、外れが少ないです。


 

mon210320bun222

別の日に食べた、Bún go xào Singapore(ブンガオ サオ シンガポール)。

白菜多めでおいしいです。

 

 

有名な高級料理に、Miến xào cua(ミエンサオクア)、カニ肉入り春雨炒め、があります。おいしいけど値段が高いです。

 

Bún go xào Singapore(ブンガオ サオ シンガポール)は、春雨炒めにも味が似ています。

ここで、45,000ドンでBún g
o xào Singapore(ブンガオ サオ シンガポール)を食べていると、Miến xào cua(ミエンサオクア)を味わっている満足感を味わえます。

 

豆知識:(ブンガオは、炒め料理用に細めに作られた麺。もちろん米麺。)




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中) 

 


空心菜のニンニク炒め

空心菜のニンニク炒め

 

最近、しっかりとしたベトナム料理を食べていない。

テトが明けてから、丸金やかどはちなど和食を食べたり、イタリアンに行ったり・・・。

 

自分はベジタリアンなので、野菜が食べたい。

ベトナム料理で、野菜料理と言えば、

       ↓

rau muống xào tỏi 空心菜のニンニク炒め

 

mon210303kuusin111

rau mung xào ti を食べに行きましょう。


空心菜のニンニク炒め、単品注文で、ガッツリと食べることができます。

テーブルクロスのある、おしゃれな店です。

 

mon210303kuusin112

rau mung 空心菜 xào炒める  tiニンニク

ニンニクがガッツリと効いています。というかニンニクが多すぎます。

 

mon210303kuusin113

ニンニクの量が、半端ではありません。

空心菜炒めだけとって、空心菜どんぶりにして食べましょう。

白米がどんどん進みます。

 

mon210303kuusin114

そして、ニンニクだけが皿に残りました。

ニンニクなしの、「空心菜炒め」が食べたいが、空心菜にはニンニクが欠かせないのでしょう。。

 

(今日のワンポイント)

★ベトナムでは、料理名に「ニンニク炒め」と書いてあると、「しっかりとニンニクを入れたからね」と自己主張するかのように、加えてくれます。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中) 



プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。