コロナが蔓延しているが、6月17日の写真集にも載せたとおり、バスとタクシーは動いていたので、まだ外出できました。
しかし、ホーチミン市は第4波の市中感染が拡大を続け、6月20日0時からはバスもタクシーも運行停止になってしまいました。
あとは、バイクタクシーのみ。
↓
知らないおじさんのバイクの後ろに乗るのは、いやです。
バイクに乗りなれていないので、走行中に後ろに落ちそうで怖いです。
でも、おじさんの背中に抱きつきたくない。だから歩くしかありません。
デリバリーばかりで、家から外に出ないとストレス解消ができないので、近所を歩いてうまいもの探しです。
① お気に入りの持ち帰り
お気に入りの料理は、Bánh ướt。
暑いときに、さっぱりと食べることができます。
皿に盛ると、食べやすくなります。
飲み物は、sinh tố mãng cầu(シントー マンカウ)。
② デザート
ベトナム語でVải (ヴァイ)と呼ばれるライチは、今が旬です。
1キロ25,000ドンで購入。これで2キロなので、50,000ドン=250円です。
冷蔵庫で冷たく冷やして食べると、おいしいです。
この時期は、ライチが街中にあふれています。
③ カフェスダ
カフェも持ち帰りのみなので、カフェスダを買いに行きました。
カフェスダ1つしか注文していないのに、2つ渡されて???
1つは、チャダー(冷たいお茶)でした。
カフェスダを買って、持ち帰りでチャダーを付けてくれるのは珍しいです。
ローカルパンは、夜食です。
コロナ第4波の市中感染が拡大しているホーチミン市。規制が厳しいです。
デリバリーでごはん食べて、24時間部屋の中にいたらストレスが溜まります。それではまるで隔離生活です。
ごはんを買いに近所の食堂に行って、果物を買いに市場に行って、コーヒー買いに少し遠くのカフェに行って、外の空気を吸って気分転換。こまめなウォーキングをして、withコロナの生活を乗り切りましょう。
プールもジムも閉鎖で運動できないので、昨日は来越してから最大値の体重を記録しました。部屋に籠っていると間食が増えます。このままでは、まずい・・・。
コロナ第4波の蔓延で、近所でもいろいろな場所が隔離されだしました。
路上の屋台は、激減です。
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)