前回、写真の大きさを横幅600pixelにして、大きく表示してみました。
3枚~4枚くらいならいいが、枚数が多いと大きくて読みにくい。
今回は、横幅480pixelを標準にして載せてみます。
Bで始まる料理を48品、今回は⑥~⑩の5つです。
⑥ Bánh căn バンカン
⑦ Bánh canh cua バインカンクア
⑧ Bánh chưng (Bánh Tết) バインチュン・バンテット
⑨ Bánh chuối chiên バインチュオイチエン
⑩ Bánh cống バンコン
どれも有名料理なので、ほとんど想像ができると思います。
⑩だけ、難しいかもしれません。
⑥ Bánh căn バンカン (2020年9月22日記事アップ)
Bánh căn(バンカン)は、これで作ります。
たこ焼きのように油で焼くのではなく、蓋をのせて蒸し焼きにします。
蒸し焼きなので、さっぱりとしたできあがりです。
上にのる具材も選べます。これはタップカム(五目)、5つ全部種類がちがいます。
青いパパイヤと一緒にレタス系の葉っぱで巻いて、たれをつけて食べます。
これが、ものすごくうまい。
ホーチミン市でも食べることできるが、ダラットで食べたのが美味しかった。
ダラットは具材が豊富だし、付けダレにもシュウマイが入っています。
⑦ Bánh canh cua バインカンクア (2020年9月26日記事アップ)
これは、自分の好きな店のメニュー。
料理の名前が店名の場合も多いので、わかりやすい。
お店のおすすめの、エビをのせたバインカン。
一匹丸ごとで豪華です。ベトナム人はこういうのが好きです。
食べにくいので、エビは皿にどけて食べます。
普段は、エビはのっていない普通のバインカンを食べます。
他の店で食べた、バインカン。
バインカンとは、タピオカ(イモの一種であるキャッサバから作られる)を原料とする、半透明の丸々とした麺です。もちもち感があり、うどんに似ています。
⑧ Bánh chưng (Bánh Tết)バインチュン (2020年10月3日記事アップ)
Bánh chưng バインチュン、 南部のホーチミン市ではBánh Tếtバンテッ、と呼ぶこともあります。
名前の通り、テト(旧正月)に食べるものです。旧正月が近づくと、いろいろな場所で売られます。
自分はテトをHCMで過ごすときは、イオンに行ってバインチュンを買います。
正月に欠かせないものは、バインチュンとスイカ。
大きさがわかるように、缶ビールとスイカをスケールにしました。大きいです。
バインチュンは縛ってあるひもを使って、8等分に切ります。
これはサーモンのバインチュン。美味しかったです。
⑨ Bánh chuối chiên バインチュオイチエン (2020年10月7日記事アップ)
ベトナム語が分からなくても、「揚げバナナ」と聞くとわかると思います。
Bánhおかし、 chuốiバナナ、 chiên揚げる。⇒揚げバナナ。
街中、至る所で売っています。朝から昼まで売っています。
有名料理なので何度か食べたが、朝から揚げバナナはきついです。
バナナのほか、サツマイモもよくあります。ジャガイモはあまりありません。
でも、品質のよくない油を何度も使っているのか、油で気持ち悪くなることがよくあります。
ベトナム料理教室で、揚げバナナを習ったこともあります。
男ひとりで料理教室に参加だとはずかしいので、友人5人~8人で貸し切りレッスンです。
熱々の揚げバナナに、アイスクリームをトッピング。
料理教室らしく、写真写りもいいです。もちろん味も最高です。
「何か、ベトナム料理を作れますか?」と聞かれたら、唯一作れるのが揚げバナナかもしれません。
屋台のように平べったく伸ばさなくても、輪切りでOKです。
⑩ Bánh cống バンコン (2020年10月13日記事アップ)
Bánh cống(バンコン)は、今回の5つの中で一番なじみの薄い料理と思います。
道端の屋台で、たまに見かけます。
Bánh cống (または Bánh cóng)は、南部地方で普及している食べ物です。特に、「西南部」の、ソックチャンや、カントーで普及しているそうです。
一つが大きいです。屋台では見かけるが飲食店ではあまり見かけません。
5区で、Bánh cốngを店内飲食のできる店を見つけました。
バインセオを食べるように、葉っぱで巻いて、たれをつけて食べます。
1個食べれば十分です。1回食べれば十分です。
Bで始まる料理を48品、次回は⑪~⑮の5つです。
⑪ Bánh cuốn バイン クオン
⑫ Bánh dừa nướng バイン ユア ヌオン
⑬ Bánh flan バイン フラン
⑭ Bánh giò バイン ゾー
⑮ Bánh hẹ バイン ヘ
バインが続きます。

日本は、紅葉が見頃です。11/25は京都の永観堂禅林寺に紅葉を見に行きました。

1年中夏のHCMとちがい、春は桜、秋は紅葉を楽しめる日本です。


(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)