ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

2021年07月

【コロナ生き残り④】 冷凍食品は、何が美味しいか。

コロナの感染拡大が続き、ロックダウン(都市封鎖)中のホーチミン市。

外出自粛のうえ、買い物整理券が配布され、週に2回しか買い出しに行けません。

 

日々の食事にも影響が大きいです。
自炊したことのない外国人は、何を食べて生き延びることができるのか???

 

自分のように食事に困っている人の参考になる、サバイバル記事を書きましょう。

初回は、冷凍食品。

 
       ↓

210801com011
週に2回しか買い物に行けないので、日持ちのするものを購入したい。

それで探したのが、「冷凍ピラフ」。

 

冷凍ピラフはなかったが、冷凍チャーハンがあったので3種類購入しました。

おいしかったら、次回の買い物券利用時に補充をしましょう。

 

① 冷凍キムチチャーハン

 

210801com111

一番おいしそうだったのが、キムチチャーハン。

 

210801com114

外袋を開くと、中袋がでてきました。

あまりおいしそうではない。

 

210801com115

熱湯で温め、レンジで追加加熱しました。

味は、・・・、おいしくない。ぱさぱさでキムチの味もしない。まずい。

 

② 海鮮チャーハン、ラーメンセット


210801com211

チャーハンと言えば、ラーメンと相性がいい。
スープ代わりにもなるので、ドラエモンらーめんも購入し、チャーハン半ラーメンセット。。

 

210801com212 

cơm chiên hi sn シーフードチャーハン、海鮮焼き飯。

 

キムチチャーハンよりも、おいしそうです。

熱湯で温めるだけです。

 

210801com221
ドラエモンらーめん。小ぶりでちょうどいい大きさ。

麵自体に味がついていて、チキンラーメンみたいです。

 

210801com222

チャーハンラーメンセットの出来上がり。

これはおいしいです。キムチチャーハンとちがい、食べることできます。

 

ドラエモンらーめん、予想を超えるうまさ。

ベトナムのカップヌードルはおいしいのがないので、このドラエモンらーめんをお椀に入れて熱湯をかけて食べたほうがうまい。

 

買い物券を使うときは、

①シーフードの冷凍チャーハン ②ドラエモンらーめん

この2つを購入して、保管しましょう。

 


<追記>


210801com311

冷凍チャーハン、3種類と書きましたが、残りの一つはこれ。

Cơm chiên cá mn gà xé しょっぱい魚とチキンのチャーハン。

予想としては、これが一番おいしそう。まだ
、冷凍庫に眠っています。
①チキンチャーハン⇒ ②シーフードチャーハン⇒ ③キムチチャーハンの順だと思う。

 

210801com312

日本から緊急救援物資で送ってもらった「出前一丁」。

大事にとっておいて、賞味期限切れになったらもったいないので、そろそろ食べてみましょう。




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【コロナ生き残り③】 外出禁止に続き、買い物券の配給。

 

ホーチミン市のコロナ対策、恐ろしい段階に入りました。

バスやタクシーの公共交通機関の停止、飲食店での店内飲食禁止、持ち帰り・デリバリー禁止、不要不急の外出禁止は以前からですが、

 

(7/9から) 食料品の買い物以外の外出禁止。デリバリー禁止。

           ↓

(7/26から) 18時以降の夜間外出禁止 (自粛だが実質禁止)。

 

罰則付きの外出制限でもきついのに、今日7月27日からは、買い物制限まで始まりました。
          ↓
「買い物整理券」が配給され、週に2回しか買い物に行けません。



210727kai010
この買い物整理券がないと、買い物できない

マンションの警備員が部屋に来て、置いていきました。

これがないと買い物に行けないから、記入してもっていくように。
使える店は、裏面に書いてあるから、ここに行く以外は外出しないように。

 

210727kai011

内容を見ると、


7日間に2回、買い物に行けます。

・その時は、この許可証をレジに渡してください。

・利用できる店は、裏面に書いてあります。

 

住所・氏名・電話番号等を記入し、日付を入れてレジに提出です。
ふー、きつい。
買い物に、週2回しか行けない。
しかも限定された店のみです。コンビニも1回カウント。

(追加)
他の人に届いた買い物整理券を見ると、日時を指定されているのが多い。
       ↓
週2回で、火曜日と土曜日のように。
火曜日の8時~12時のように、時間まで指定されているケースもある。

自分のところに届いたのは、自分で好きな日に使えるので便利です。
いつでも買い物に外出できます。

 

買い物制限がかかることを予想して、2日前に米を5キロ買っておきました。
ジャマイカ米を炊いて、ふりかけをかけて、生き延びるしかない。
スパゲッティとインスタント麺を、もっと買っておけばよかった。


水を買うのに、買い物整理券を1枚使うしかなさそうです。まるで映画の世界です。
ホーチミン市から脱出したい。

 
これからは、「週に2枚配給」される買い物整理券を待って、食料を調達しないと生きていけません。
両手で持てる分ではなく、大きなバックをもって買い出しに行きましょう。



210727kai021
住んでいるマンションから見た、道路の反対側。
ほとんどがシャッターを下ろして休業。街が死んでいます。
これが、ロックアウトの実態でしょう。


買い物制限までかかり、
ストレスがたまります。
ホーチミン市のコロナ対策、きびしすぎます。

 

210727kai031

日本から届いた緊急救援物資の中に、水ようかんがありました。

ストレスがたまると、甘いものが欲しくなります。

 

210727kai032

高級水ようかんを食べて、少し気力が戻りました。
おいしいです。闘いはまだまだ続きそうです。



210727kai041

週に2枚しか、買い物整理券が配給されないので、使い方を考えましょう。

買いに行っても、商品が売り切ればかりだったら痛い。午前中に買い物に行きましょう。

 

6リットルの水を両手に持って、食料はリュックサックに詰め込みましょう。

これから何週間続くのだろうか・・・・。



<追記 1>


210727kai051

買い物整理券を持って、お気に入りのスーパーに買いに行きました。

15時に行ったのだが、閉店。

 

210727kai052

VinMartに行ってみたが、閉店。まだ16時前です。

 

210727kai053

18時以降は外出禁止なので、その前に近所に買い物に行くふりをして歩いたが、営業している店がない。

 

警察官が自分をにらんでいます。「外出するな」のオーラを出しています。

リュックサックの中に買い物整理券を入れてあるので、捕まりそうになったら「食料の買い物です」と言って、罰金とられないようにしましょう。


ホーチミン市のコロナ感染者、ロックダウンをしても減りません。

午前、午後別々の発表で、感染者数の増減が分かりにくいが、


727日(火)の
・午前の感染者数の発表は、ホーチミン市:1849人。(ベトナム全体で2762人)

・午後の感染者数の発表は、ホーチミン市:4469人。(ベトナム全体で5149人)


午前と午後を足すと、
7月27日(火)合計は、

ホーチミン市= 1849人+4469人=6318人。

ベトナム全体= 2762人+5149人=7911人。

 

同日の市中感染者数は、38省・市の計7911人。

427日以降の第4波の市中感染者数は62省・市の計110488人となりました。

ロックダウンしても人数が減りません。ホーチミン市だけで6318人は多すぎます。
感染者数がへらないので、どんどん規制が強化されています。
これでは、当分規制が緩くなることはなさそうです。


 
(ひとり言)

日本では、オリンピックが盛況。

「中途半端な緊急事態宣言ではなく、ロックダウン(都市封鎖)するしかない」とかいう意見もあるが、口で言うのは簡単です。しかしロックダウンはすごくきつい。

外出もできるし、自宅でオリンピック楽しむことができる今の環境のほうがいいですよ。


<追記 2>


水道水が飲めないベトナム、水の確保はなによりも大切です。

いつもはコンビニで、料理用に6リットルのLaVie(ラヴィー)、飲水用に1.5リットルのDasaniを買っているが、買い物制限がでている緊急事態なので、水はデリバリーを使いましょう。

自炊するしかないので、水をたくさん使います。

 

210727kai061
19リットルのLaVie(ラヴィー)を2本購入しました。これで1ヶ月は楽に持ちます。

19リットル、でかいです。これで米を炊いて、スパゲッティをゆでることができます。

 


210727kai081

ベトナムの水、4種類準備ができました。

飲み水は、小さなボトル。
350
ml(5,000ドン)と1500ml(9,000ドン)のDasaniを購入です。
冷蔵庫で冷やして、飲み水です。

料理用は、大きなボトル。
6
リットル(32,000ドン)と19リットル(55,000ドン)のLaVie(ラヴィー)。でかいです。
常温保存で、スパゲッティをゆでたり、ご飯を炊きます。

用途におうじて、使い分けをしましょう。

 

罰則付きの厳しい外出自粛や買い物制限がでたり、サバイバル状態が続きます。

水とコメ、とりあえず確保できました。外に出られなくても餓死しません。



210727kai071

水の確保ができたので、買い物整理券を持ってスイカやトマト、缶ビールを買いに出かけました。
しかし、いろいろな場所が封鎖されていて、道が歩けません。

 

210727kai072

大通りに行ったら、隔離された家が消毒をされていました。

コロナが身近に迫ってきました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

(コロナ生き残り②) ロックダウン延長、日本から緊急援助物資到着

79日から15日間の厳しいロックダウン。
きびしいです。きついです。

ずーと外食生活を送っていた自分は、食事に困っています。

 

210722coro010

毎日、スパゲッティをゆでて乗り切っていました。

イワシのトマト味ばかりでは飽きるので、ときどきシーチキンで味変です。



 

210722coro111

4波のコロナ蔓延、終息する気配がありません。
街には人がいません。商店もほとんどがシャッター下りています。

7/9から15日間のロックダウンなので、7/23で終わるはずでしたが、8/1まで延びてしまいました。


 

210722coro112

食料の買い出しだけは、外出できます。

食堂でおばちゃんの作ったご飯を食べたいが、望みはかないません。


 

210722coro113

民兵がいろいろな場所に立っています。見張っています。

食料の買い出し以外で歩いていると、捕まって罰金です。


歩いている人はいません。
捕まらないように、自分も外を歩くときは、コンビニの袋に食パン入れて持ち歩きます。


 

<米を炊こう>


210722coro211

15日間ならスパゲッティで乗り切れるかと思ったが、延長になったのでもう無理です。イタリア人にはなれません。日本人には白いごはんが必要です。

米を買って、ご飯を炊きましょう。


 

210722coro212

炊飯器は持っていないので、鍋でごはんを炊きます。

ネットで、長粒米(インディカ米)の炊き方、湯どり法を調べました。

これなら炊飯器がなくても、鍋で少量から炊けます。


 

210722coro213

① 蓋のできる鍋にお湯を沸かします。沸騰したら米を投入します。時々混ぜながら、7分間ゆでます。

 

210722coro214

② 7分ゆでたら火を止め、一旦ざるにあけて湯を切り、鍋に戻します。

        ↓

自分は毎回ざるにあけるのは面倒なので、蓋を少しずらし、米がでないようにして湯を切ります

 

210722coro215

③ 湯を十分に切ったら、スプーンで平らに戻します。

 

210722coro216

④ 再度弱火にかけて、水分を飛ばすように軽く混ぜ、パチパチなったら火を止めます。

 

210722coro217

⑤ 蓋をしてそのまま510分、蒸らします。

 

210722coro311

完成しました。お椀に1杯分、2杯分の少量でも炊けるのが、うれしいです。

 

<実食>


210722coro511
さあ、食べてみましょう。

今日のおかずは、焼きのりです。ご飯は炊けてもおかずを作る技量がありません。


 
 

ロックダウン、きついです。

飲食店が全く営業できないと、自分のような料理のできない外国人は生きていくのがつらいです。食材買って、切って、皿に盛るのしかできません。

 

7/97/2315日間だされていた首相指示第16号の社会的隔離措置、 8/1まで延長されました。そのあともたぶん延長されるでしょう・・・。

 

スパゲッティ→白米→スパゲッティ→白米→スパゲッティ→白米、、、、、いつまでこんなひもじい生活が続くのだろうか。 ふりかけが欲しい。

 

飲食店の営業はデリバリーも含めてすべて禁止、外出もできない厳しいロックダウン、ベトナムはいつまで続けるつもりなのだろうか。

それよりも、コロナの蔓延でインドネシアのようになったら怖いです。
ジャカルタ、バンコク、そしてホーチミン市、大都市での感染爆発、オーバーシュートが止まりません。


 

日本に一旦帰国して避難したいが、航空券とるのも大変だし、一度日本に帰ったらベトナムに戻ることは現状では無理です。
再入国できるまで何年かかるのかわからず、今は動けません。

          ↓
① 新規の観光ビザの発給は停止しているので、シングルビザでベトナム出国したら、戻れない。ベトナム入国ビザが日本で取れない。

② ビザがあっても飛行機に乗れない。
日本→ベトナムの特別便でベトナム入国できるのは、日本政府とベトナム政府が承認した駐在員とその家族です。
自分のような一般旅行では、特別便には搭乗すらできない。

でも、今のDNビザが切れたとき更新ができなかったら、強制退去になりそうです。




 <追記: 日本から、緊急救援物資が到着>

 

210722ems111210722ems112
日本から、緊急救援物資が届きました。


前回EMSが届かなかったので心配したが、願いが通じて無事に届きました。(この箱で、EMS送料が5800円、高いです。)

 

210722ems211
数年前に本帰国した友人が、日本からベトナムへ救援物資を送ってくれました。

 

210722ems212
元ベトナム在住者、何がベトナムでは入手が難しいのかよく知っているので、うれしいものが満載です。これで、コロナ生活も少し楽になります。



<追記: 724日>

 

210724gohan01
ふりかけごはんと、なめこ汁。

救援物資のおかげで、温かい味噌汁が飲めます。ふりかけは大事に食べましょう。

 

貧乏大学生の時に、安アパートで食べていたごはんと似ています。

ベトナムに移住して、こんな事態になることは予想できませんでした。

 

いつになったら、食堂でご飯を食べることができるようになるのだろうか・・・。

それまでは自炊して、料理のうでを磨きましょう。

★ ふりかけごはん用に、少し固めにしました。
★ もちろん炊飯器ではなく、鍋を使ってご飯を炊いています。
 
ご飯の炊き方が、上達しました。

 


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中) 

【コロナ生き残り①】 ロックダウン前半終了、毎日スパゲッティです。

コロナ感染者の激増で、ホーチミン市は79日から15日間ロックダウン中です。

飲食店での店内飲食はもちろん、持ち帰りもデリバリーも禁止なので自炊です。

 

買い物はできるが、外出禁止です。不要不急の外出すると300万ドンの罰金です。

公安に捕まらないように、買い物バックを持って近所に買い物に行きます。

 

今日716日は、15日間のロックダウンの真ん中、相撲でいえば「なか日・8日目」です。やっと半分が過ぎました。

 

 

210716pa01

炊飯器もないので、白いご飯は炊けません。そもそも自炊は苦手です。

イタリア人になったつもりで、毎日スパゲッティです。ゆでるだけなので誰でもできます。

 

210716pa111

スパゲッティをゆでるのに、水を大量に使います。

ベトナムは水道水は飲めないので、ミネラルウオーターでスパゲッティをゆでます。

 

210716pa112

飲み水が、すごい勢いで減っていきます。

今までは自炊しないので、1.5リットルのミネラルウオーターを6本単位で購入して、飲み水として利用。
          ↓
たが、スパゲッティをゆでるだけで2本使うので、すぐになくなってしまう。
スパゲッティをゆでるために、6リットルの大きいのを買いました。

 

210716pa113

ミネラルウオーターを節約するために、いい方法を見つけました。

パスタを2つに折って短くすると、鍋のお湯が少しでも茹でることができます。

 

210716pa211

1週間、毎日スパゲッティをゆでると上手になります。

外出もできず体を動かさないので、11食です。

 

210716pa212

スパゲッティだけでは飽きるので、トマトを切って、冷凍保存の食パンを焼きます。

トマトは近所の小さなスーパーで、3分も並べば購入できます。

大きなスーパーのコープマートは、2時間以上も待たないと入店できません。

 

210716pa220

毎日スパゲッティです。味もイワシのトマト味です。

昨日で7日間乗り切りました。あと8日間、イタリア人になったつもりで、スパゲッティで乗り切りましょう。

 

今のロックダウンが15日間で解除にならず、延長しないことを祈ります。ベトナムにいるのに、毎日イワシのパスタはきつい。

しかし、715日発表の新規の市中感染者の内訳は、ホーチミン市:1399人。

現状では、感染拡大の一途です。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

 

【コロナ生活⑭】 ワクチンもビザ更新も、心配です。

ホーチミン市、コロナの感染者がすごい勢いで増えています。

東京都よりも、感染者の増加数が多いのではないでしょうか。

 

それで、ベトジョーニュースでこんな記事がありました。

 

21年中に18歳以上の国民50%に新型コロナワクチン接種へ、計画公布

 

2021/07/12 13:36 JST配信)

https://www.viet-jo.com/news/social/210710083857.html

 

・・・・ 抜粋 ・・・・

 ワクチン接種は7月から公立及び民間の医療施設約19000か所で実施する。

 ワクチン接種を優先的に受けられるのは感染対策の従事者や経済を支えている人たちで、以下の16種類を挙げている。

 

医療従事者、

防疫業務従事者、

軍隊、

警察、

外国に派遣される外交関係者及び国内の外交機関や外国組織の職員、

 

税関や入国管理機関の職員、

航空・輸送・観光・電気・水道など必要不可欠なサービスを提供する人、

教員・学生・生徒、多くの人と接する機会のある行政機関・法律関連組織・公証役場・競売所などの職員、

慢性疾患患者・65歳以上の人、

感染流行地域の住民、

 

貧困者・社会政策受益者、

出張・留学・労働の目的で外国に派遣される人、ベトナムで働く外国人専門家

企業(工業団地・輸出加工区・輸送・金融・観光など)の従業員及びその家族、必要不可欠なサービス(宿泊・飲食・銀行・ヘルスケア・薬局・小売・卸売・市場・建設・観光など)の従事者、

宗教関係者、

フリーランス労働者、

保健相・省・市人民委員会主席の決定及びワクチン提供組織の提案による人。

 

・・・・ ここまで ・・・・


 

外国人で接種が受けられそうなのは、

ベトナムで働く外国人専門家、


しかし、働かないでただ住んでいる外国人、経済を支えていない外国人は、接種が受けられるか???


 

210713wakupasu111


自分のように、働かないでただベトナムに住んでいる日本人、経済を支えていない外国人には、今後は厳しい現実が予想できます。

 

① 労働許可証がなくDNDLビザでは、ワクチン接種は順番が来ないかもしれない。しかし日本に一時帰国して接種したら、ベトナムに再入国できない。

 

② ベトナム政府としては、水際作戦で外国人の入国を防いでいるが、今国内にいる外国人にも、ベトナムから離れてほしい。

③ 働いていない外国人は、ベトナムから退去してもらいたい。外国人が感染源のことがよくあるので、コロナ対策としても外国人はいてほしくない。

       ↓

ビザの更新が、最近とても厳しいです。  
DN3
か月の更新で滞在していた人が、更新ができないケースが増えてきたと聞きます。ベトナム政府の外国人の追い出しか。

 

ロックダウンの外出禁止よりも、ビザの更新ができなかった時の対応のほうが、心配です。

 

ロックダウンで外出できないし、旅行会社もクローズしているが、3ヶ月ビザの人は、更新できているのだろうか??
3ヶ月ビザの人は、もうベトナムから撤退して日本に帰ったのだろうか??

 

もし、ビザの更新ができなかったら、
       ↓
① オーバーステイして、不法在留する??
② ベトナムから撤退して、日本に帰る??

オーバーステイして、出国の時に罰金を払うとしても、いつまでも不法在留はできないので、ベトナムから撤退でしょう。買ったばかりの住んでいるマンションをどうしようか・・・。


簡単にDN12ヶ月ビザや、DL3ヶ月ビザが取れたのは、過去のことになりそうです。

ベトナムでの長期滞在は、今後はむずかしいです。


働いていなくても、レストランで食事したり、旅行会社を利用して航空券買ったりして、ベトナムにお金を落としていて、ベトナムの経済に貢献しているのだが・・・ 。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

 

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。