ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

2021年06月

【コロナ生活⑪】 一時帰国して、ワクチン接種した場合・・・

コロナ感染者がどんどん増えているホーチミン市、いつになったら規制が緩和されるのかわかりません。

バスもタクシーも運行停止は、きついです。

今日、片道40分かけて近くの郵便局まで歩いて行ったらバテました。カフェで休憩できないので、往復休憩なしで歩くのは厳しいです。

 

ベトジョーニュースを見ていたら、こんな記事がありました。

       ↓ 

2021/06/25 16:10 JST配信)

日本、成田と羽田で海外在留邦人向けワクチン接種事業を実施

https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210625161338.html

 

内容を見てみると、

 

・・・・・ ここから引用 ・・・・・

「日本は81日から、日本国内に住民票を有しない海外在留邦人などの中で、在留先での新型コロナウイルスワクチン接種に懸念があり、日本に一時帰国してのワクチン接種希望者を対象に、成田空港と羽田空港の入国後エリアに設置される特設会場でワクチン接種事業を実施する予定だ。

 

 接種予約は特設予約サイト(7月中~下旬開設予定)を通じてのみ可能。
接種終了時期は、海外在留邦人の希望も踏まえ、20221月上旬を予定している。接種費用は無料。」

・・・・・・・ ここまで ・・・・・・・


 

8月から翌年1月まで、一時帰国で成田空港でワクチン接種が受けられる。

 

ベトナムでもワクチン接種はしているが、外国人で、しかも無職の観光ビザでは、いつになったら順番が廻ってくるかわかりません。

 

 

210629waku105

オリンピックが終わって落ち着いた後、9月下旬あたりで可能性を探りました。


<シュミレーション 案1>

① FV病院でPCR検査を受け、9月末に一時帰国。

ホーチミン市から、成田空港着で飛行。

 

② 成田空港に着いて、その日に1回目のワクチン接種。(9/30想定)

 

③ 10/110/142週間、ホテルで隔離。

 (検疫所長の指定する場所で3日間待機。)

 

④ 10/1510/30 隔離があけ、国内を移動。

1回目から3週間後、10/20に2回目のワクチン接種で、成田空港に行く。

 

⑤ 10/30 日本からベトナムに戻る。

⑥ 10/30~11/20 ベトナム入国で3週間隔離を受ける。

⑦ 11/20 やっと自宅に戻れる。

 

 

210629waku111

日本で2週間、ベトナムで3週間、合計5週間の隔離が必要。
7週間のうち、5週間は隔離なので、えらくきつい。

隔離2+3=5週間、自由2週間で、7週間のホテル代が11万円で50万円。

飛行機代が往復で15万円として計65万円。

でもベトナムでのワクチン接種は、無職の外国人には、相当待たないと順番が廻ってこないかもしれない。

 

お金かかるけど、一時帰国でワクチン打って、ワクチン接種証明書を英語と日本語で入手できるなら、65万円かかってもその価値があるかもしれないなぁ・・・・・・、と考えて気がつきました。

 

 210629waku112

 

今持っているベトナムのビザは、シングルビザです。

期限内なので、ベトナムから日本に出国はできますが、1回限りです。

 

シングルビザで出ると、日本からベトナムに戻れない。

ベトナムに入国するための観光ビザが、東京のベトナム大使館では発給をしていない。

 

① 最近、労働許可証の取得がすごく厳しくなっていると聞いている。

② ベトナム国内での観光ビザの更新は、1ヶ月だけできるが、新規の発行はしていない。
③ DN3ヶ月ビザも、更新が厳しくなっている。

 

現在ビザの取り扱いが、ものすごく厳しい。
ワークパミットある人はまだビザ取れるが、何もしないでただベトナムに滞在している外国人には、ビザの更新が困難になっています。


 

一時帰国ではなく、ベトナムから撤退するなら日本に帰れる。

ホーチミン市にマンションも買って、これからも長期で滞在したいが、一度シングルビザでベトナムから出国したら、ベトナムに戻って来れないリスクがものすごく高い。

 

ワクチンも大切だが、ベトナムのビザも大切です。

現状では、一度ベトナムから出国したら、新規のDLDNビザは取得ができそうもないので、日本に一時帰国してのワクチン接種は、無理です。
ベトナムの日本大使館、日本領事館で、在住者にワクチン接種をしてほしい。

 

国と国の往来がいつになったら以前のようになるのか、何もしないで外国に住んでいる日本人には重大ごとです。

(ベトナム国内でのビザの更新ができなくなったら、もう住めません。)



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)
 

【コロナ生活⑩】 焼きたてバーベキューがうまい。

コロナの蔓延、ホーチミン市は終息の兆しが見えません。


日本領事館からのお知らせでは、

・市内で封鎖されている地域が増加しています。

・市内における感染者数も第4波発生からの感染者は累計2012名(23日時点)となり、保健省からも、引き続き注意喚起がなされています。


 

バスもタクシーも運行停止の状況では、どこにも行けないので、自宅に籠って感染予防対策です。

 

最近の楽しみは、

     ↓

210625bbq001

焼き鳥でビール?

飲食店で飲みたいが、自宅飲みです。

 

210625bbq002

ビールを変えて、味変です。

焼き鳥ではなく、牛肉の串焼き。

 

コロナ下では、飲食店では店内飲食禁止なので、毎日デリバリーの人もいると思います。

自分も困ったときはデリバリーを頼むが、なるべく外に買いに行き、持ち帰りします。そのほうが美味しい。

 

(1) 夕方ウォーキング

 

210625bbq111

一日中部屋の中にいると、体がなまります。飽きます。

日中は日差しが強くて暑いので、夕方になると散歩に出かけます。

 

210625bbq112

近所を歩きながら、うまいものを探して夕食の調達です。

最近のお気に入りが、この屋台。

 

210625bbq121

肉やシーフードの炭火焼き。まるでBBQです。

食べたいものを注文すると、炭火で焼いてくれます。

 

 

(2) イカ焼きBBQ


210625bbq132

この日は、「イカ焼き」と「焼き鳥」を注文。

焼きたてのイカ焼きが、ものすごくうまそうです。

 

210625bbq135

冷めないうちに部屋に戻り、夕食です。

デリバリーの嫌いな点は、冷めておいしさが半減すること。


近所の屋台で買うと、3分で部屋に持ち帰りができるので、熱々を食べることができます。



210625bbqa001
イカがやわらかくて、ものすごくうまいです。キュウリと葉っぱも付いてきます。
 

210625bbq136

ビールは、タイのビールにしました。



 

(3) 牛肉BBQ


210625bbq221

最近のお気に入りは、牛肉の串焼きと、竹ごはん。

竹ごはんは、竹の中におこわが入っていて、炭火で焼いてくれます。

 

210625bbq223

容器に入りきらないほど、ボリュームがあります。

ウオーキングの最後にこの屋台に立ち寄って、夕食を調達して、温かいうちに食べます。


 

210625bbq225

牛肉の串焼き、15万ドンと高いけどうまいです。肉は焼きたてがうまい。冷めると固くなります。

竹に入ったごはんは、12万ドン。

 

210625bbq231

ビールを用意して、デザートのフルーツも用意して、夕食の完成です。

コロナ下の生活では、食べることが楽しみです。

 

210625bbq421

ライチも美味しいけど、ドラゴンフルーツもうまいです。

1つ丸ごとべることができるのが、うれしい。

 

210625bbq422

スイカだと1個食べるのに2~3回に分ける必要があるが、ドラゴンフルーツは1度に食べることができるので、重宝します。

 

在宅時間が長いので、南国フルーツを食べて、気分転換しましょう。


 

210625bbq431

今日もライチを買ってきました。1キロ3万ドン。

たくさん買って、商売に協力です。コロナでみんな困窮しているので、売り上げに協力するのが自分にできることです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

 

【コロナ生活⑨】 バスもタクシーも運行停止したので、歩くしかない。

コロナが蔓延しているが、617日の写真集にも載せたとおり、バスとタクシーは動いていたので、まだ外出できました。

 

しかし、ホーチミン市は第4波の市中感染が拡大を続け、6200時からはバスもタクシーも運行停止になってしまいました。


あとは、バイクタクシーのみ。
      ↓
知らないおじさんのバイクの後ろに乗るのは、いやです。
バイクに乗りなれていないので、走行中に後ろに落ちそうで怖いです。
でも、おじさんの背中に抱きつきたくない。だから歩くしかありません。

 

210621corona011

デリバリーばかりで、家から外に出ないとストレス解消ができないので、近所を歩いてうまいもの探しです。

 

① お気に入りの持ち帰り

 

210621corona111

お気に入りの料理は、Bánh ướt

暑いときに、さっぱりと食べることができます。

 

210621corona112

皿に盛ると、食べやすくなります。

飲み物は、sinh t mãng cu(シントー マンカウ)。


 

② デザート

 

210621corona211

ベトナム語でVi (ヴァイ)と呼ばれるライチは、今が旬です。

1キロ25,000ドンで購入。これで2キロなので、50,000ドン=250円です。

 

210621corona212

冷蔵庫で冷たく冷やして食べると、おいしいです。

この時期は、ライチが街中にあふれています。


 

③ カフェスダ

 

210621corona311

カフェも持ち帰りのみなので、カフェスダを買いに行きました。

カフェスダ1つしか注文していないのに、2つ渡されて???

 

210621corona312

1つは、チャダー(冷たいお茶)でした。

カフェスダを買って、持ち帰りでチャダーを付けてくれるのは珍しいです。

ローカルパンは、夜食です。


 

コロナ第4波の市中感染が拡大しているホーチミン市。規制が厳しいです。

デリバリーでごはん食べて、24時間部屋の中にいたらストレスが溜まります。それではまるで隔離生活です。

 

ごはんを買いに近所の食堂に行って、果物を買いに市場に行って、コーヒー買いに少し遠くのカフェに行って、外の空気を吸って気分転換。こまめなウォーキングをして、withコロナの生活を乗り切りましょう。

 

プールもジムも閉鎖で運動できないので、昨日は来越してから最大値の体重を記録しました。部屋に籠っていると間食が増えます。このままでは、まずい・・・。


210622coro111

コロナ第4波の蔓延で、近所でもいろいろな場所が隔離されだしました。
路上の屋台は、激減です。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


【コロナ生活⑧】 社会的隔離措置は2週間延長なので、保存食の入れ替え。

ホーチミン市の今の社会的隔離措置は、531日から15日間なので、今日614日で終了です。

 

でも、予想通り延長されました。 

    ↓

<ベトジョーニュースから>

 ホーチミン市人民委員会は14日、531日午前0時より市内全域で適用している社会的隔離措置について、615日から14日間延長し、29日午前0時まで同措置を継続することを決定した。


 

2週間延長で、6/29(火)午前0時まで継続です。

まあ仕方ないので、ヤマザキパンに食パン買いに行きながら、保存食の補充にアクルヒに行きました。

 


mon210614cari111
高島屋から徒歩1分の、アクルヒです。

 

mon210614cari121

カップヌードル、カレー味。80,000ドンもしました。

食べたいけど、高くて買えません。

 

mon210614cari122

レトルトのカレー、これを保存食に補充しましょう。

48,000ドン。


 

保存食の入れ替え


mon210614cari131

レトルトカレーは、1つ自宅に保存食で備蓄しています。

社会的隔離措置が2週間延長になったので、新しいのに入れ替えて、古いのは食べましょう。

 

mon210614cari140

久しぶりの日式カレー、おいしいです。ビールも日本のサッポロビールです。
(白米と焼き肉は、近所のビンヤン食堂で調達。)

 

mon210614cari200

備蓄で大切なのは、ミネラルウオーター。


1.5
リットルのペットボトルを、60本備蓄してあります。
1日2本飲んで、30日分です。

12本飲んだら、12本補充です。(1.5リットル×6本で、1セット)
調理はしないので飲み水です。



ビンホームセントラルパーク・ランドマーク3が封鎖、擬陽性者確認で|ポステ (poste-vn.com)

今日、ビンホームセントラルパーク、ランドマーク3が、封鎖されました。
(擬陽性者が確認され、封鎖。消毒や居住者のPCR検査 vv 。)

          ↓ 

もしも自分の住んでいるマンションが1棟封鎖されたら、水を買いに行けません。

飲み水は、欠かさずに備蓄しましょう。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


【コロナ生活⑦】 カレーパンを冷凍して、スティホームのおやつにしよう。

コロナウイルス蔓延によるベトナムの社会的隔離、まだまだ続いています。自宅にいる時間が長くなります。

 

気分転換に、何かおいしいものがあるとうれしいです。


 

210612pan011


最近、カレーパンを冷凍保存して、いつでも手軽に味わえる方法をマスターしたので書いてみましょう。

 

1.バスに乗ってカレーパンを買いに行く。

 

210612pan111

バスが動いているので、移動はできます。

乗客はほとんどいません。自分ひとりの時もよくあります。

 

210612pan112

バスに乗るたびに、「健康申告書」を書かないとならないのが手間です。


住所氏名電話番号だけではなく、何番のバスを利用して、どのバス停から何時に乗って、どのバス停に何時に降りたか、すべて書かなければならないので手間です。


下敷がないので書きにくいと言ったら、段ボールの切れ端を貸してくれました。

 

210612pan121

スーパーに入店するときも、また申告書を書かないと入れない。

こうして自分の行動がすべて把握され、感染者が出たら後追いで接触者が追跡されるので恐怖です。


 

2.イオンベーカリー

 

210612pan211

よく利用するイオンベーカリー。お気に入りです。

 

210612pan212

ここでおいしいのが、カレーパン。

 

210612pan213

コロナで外出がしにくいので、カレーパン5個買って、冷凍して保存食にします。


 

3.カレーパンの冷凍、解凍方法


 
カレーパンを劣化させない冷凍保存の方法

210612pan311

・買ってすぐに袋から取り出し、ラップに包んで、冷凍庫で保存する。

・美味しく保存できる期間は1ヵ月。



冷凍したカレーパンを美味しく解凍する方法 

210612pan312


 

210612pan321

冷凍されている状態で、電子レンジの解凍モードで3分加熱する。

 

210612pan322

オーブントースターで2分間焼く。

 

(ポイント)

オーブントースターだけでは、中のカレーあんが冷たい。

レンジだけでは、パン生地がおいしくない。
       ↓

レンジ3分と、オーブントースター2分の両方を使うのがポイントです。


 

210612pan323

カレーパン、おいしいです。コーラがよく合います。


 

210612pan331

イオンのカレーパン、115,000ドンと安いです。ヤマザキパンの半値以下です。

5個まとめ買いして、冷凍保存すると、コロナで疲れた時の気分転換になります。


 

(おまけ)


210612pan411

イオンベーカリーのチョコクロワッサンも、うまいです。

12,000ドンと安いけど、味がものすごくいい。

 

210612pan412

朝食にぴったりです。

おいしいもの食べて、うまく気分転換して、コロナを乗り切りましょう。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

 

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。