ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

2020年12月

花鍋で、2020年の締めくくり (Đồng Restaurant)

2020年も、今日で終わりです。


今年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に世界中が振り回された1年でした。

 

年末になっても、日本は連日のように感染者が増え、自粛モードで忘年会もできないことは、NHKWORLDで毎日放送されているので知っています。会食しただけでバッシングを受けそうで恐ろしいです。

 

ベトナムは、コロナ対策は必要なものの、日常生活には支障がないので楽です。

昨日は、忘年会兼誕生日会。おいしい鍋料理を食べて1年を締めくくりました。


 

mon201231nabe001

忘年会といえば、「鍋」。

という理由ではないが、おいしい花鍋を食べたいというリクエストで、花鍋のおいしい店に。


 

Đng Restaurant

mon201231nabe111

選んだ店は、Đng Restaurant (37 Lê Quý Đôn, Phường 7, Qun 3)。

戦争証跡博物館の前の道を、võ th sáu 通りに北上した場所。

 

mon201231nabe112

広々とした中庭に、テラス席があります。

昨日は、冷房の効いた個室を予約しておきました。

 

mon201231nabe113

予約した個室が、思ったよりもよくなかった。

6人用の個室を予約したが、窓がない部屋で雰囲気が暗かったので、外の風通しのよい席に変えてもらいました。風があった方が、気持ちがいい。

 


mon201231nabe211

ゆで野菜。野菜に付けるたれがうまい。

 

mon201231nabe212

カボチャの花炒め。ベトナムらしい一品です。

 

mon201231nabe213

エビのココナッツ蒸し。写真写りがいいです。ひとりでは注文することがないので、大勢で食べると楽しい料理です。

 


花鍋

mon201231nabe311

昨日の主役は花鍋。 ベトナム語では、Lu hoa。(Lu鍋 hoa花)。

lu hoa đng ni 425,000VND これを食べてみましょう。

 

mon201231nabe321

ベトナムでは、鍋は締めで食べる料理です。昨日も最後に登場です。

 

mon201231nabe322

シーフード各種に牛肉のエノキ巻き。そして野菜。

 

mon201231nabe323

花鍋でたのしいのが、この野菜。花のようにカラフルで美しいです。

 

mon201231nabe331

お店の人が頃合いを見て、鍋に海鮮や肉、野菜を入れてくれます。

 

mon201231nabe332

花鍋、おいしいです。暑いホーチミン市なのに熱々のなべがおいしいのです。

肉もうまいが、野菜がうまい。花がうまい。

 

mon201231nabe341

最後に締めの麵を入れて、大満足の花鍋でした。


mon201231nabe342
2020
年12月、コロナの影響はあるものの、おいしい鍋を友人と囲んで忘年会を楽しめました。

日本ではなく、ベトナムに住んでいてよかったです。


 

コロナウイルスに対するワクチン接種が始まったと思ったら、英国で新型コロナの変異種が発生したり先が読めない日々が続いていますが、2021年がコロナを制圧して明るい年になることを願いましょう。

 

2020年は、2015年から書いていた「ベトナムで、ごはん」のブログを終了し、新たにテーマを絞って「ベトナムでごはん3」として、バージョンアップしました。

 


たくさんの方に訪問いただき、ブログ村ではランキング上位で定位置を確保できています。ありがとうございます。

2021年も、気楽に読める、おいしい料理の写真が満載のブログを書いていきます。
ローカルご飯を楽しみながら、ときどき日本食の美味い店ランキングも載せて、マンネリ化しないようにブロクの更新を楽しんでいきますので、引き続き当ブログに訪問をお待ちしております。

 

それでは、よいお年をお迎えください。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


年越しの準備をスタート

 

ベトナムは旧暦の国なので、12月末になっても年末の感じは全くありません。でも、日本人の文化も大切にしましょう。

コロナの影響で新暦の正月も旧暦の旧正月(テト)も、ベトナムから出国できないので、国内で年越しです。

 

日本の年末年始と言えば、①大掃除 ②年越しそば ③正月の雑煮。

これをベトナムで実現しましょう。ホーチミン市は大都会なので手に入ります。

 


mon201228udon111

大掃除は日曜日の午前中で終えて、午後はイオンに行って正月用品の買い物です。

年越しそばは、例年はカップ麺の「どん兵衛 天ぷらそば」を食べていたが、今年は自分でそばをゆでましょう。

 

mon201228udon112

正月といえば、「お雑煮」。もちは友人からもらいました。

しかし、もちを焼けない。

 

mon201228udon113

ベトナムの外国人向けのマンションは、電子調理器です。

それでは餅を焼けません。


馴染みのビンヤン食堂で、豚肉を焼く炭火を借りてもちを焼こうと思っていたが、ベトナム人のおばちゃんが興味津々で珍しがります。もちが焼けたからといって、部屋に焼けた餅を冷めないうちに持ち帰れません。
(おばちゃん、食べたがるし、ビンヤン食堂の冷めたスープに入れても、お雑煮にはなりません。)

 

mon201228udon121

小さなオーブントースターを買いに行きましょう。もちと食パンが焼ければいいので、高級品はいりません。
しかし、日本ならどこでも売っている小さなオーブントースターが、ベトナムではなかなか売っていない。大型電気店でも置いてありません。

 

近所のコープマートで見つけました。55万ドンと値段も安い。

           ↑
もちを焼くのにオーブントースターを探している人がいたら、コープマートに行ってみるとあるかもしれません。


 

mon201228udon122

年越しそばをゆでる鍋、もちを焼くオーブントースター、お湯を沸かす電気ポットが揃いました。
お雑煮は、永谷園のお吸い物があれば、もちを焼くだけです。
(お吸い物が、イオンにもアクルヒにも売っていない。わかめスープで代用です。)


自宅のキッチンが、どんどんレベルアップしていきます。これで年末年始を迎えることができます。



讃岐うどんで、年越しそばの練習

mon201228udon211

「ホーチミン市で、うまいうどんを探そう」企画を実施中です。自宅で冷たい讃岐うどんを作ってみましょう。

麺つゆを入れるお椀と、うどんを盛るザルは、TokuTokuで入手しました。

 

mon201228udon222

年越しそばの練習で、冷やし讃岐うどんを作ってみました。かなりおいしいです。茹で時間が12分と長いのが、難点です。

冷やしうどんが作れれば、年越しそばのざるそばは、問題なくできそうです。

 

これで新しい年を迎える準備は、ほぼ完了です。あとはのんびりとしましょう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)


【うどん】 ⑥ICHIFUJI 一富士製麺所 かけうどん

 

昨日はクリスマスです。

ランチは何を食べようか・・・、軽くうどんを食べましょう。

 

ホーチミン市でうまいうどんを探そう、6店目です。

6店目のうどんは、これ。

       ↓

mon201226udon001

おいしそうです。きつねうどん?


 

ICHIFUJI 一富士製麺所

mon201226udon111

昨日食べに行ったのは、ICHIFUJI 一富士製麺所。

以前、米レストランがあった場所。岐阜屋の並びの一番奥です。

 

メニュー

mon201226udon121mon201226udon122

讃岐うどんの店。ぶっかけうどんがおいしいが、残念ながら売り切れ。

注文はフジローと同じように、一人ずつ紙に書いてオーダーです。

うどんの大盛りは無料なので、大盛りにしてもらいました。

 

mon201226udon131

かけうどん 80,000VMD。

シンプルにかけうどんを選んでみました。肉はいらない。

 

mon201226udon132

かけうどんだけだとさみしい気もするが、トッピングでおあげを注文。

①かけうどん+⑭おあげ=きつねうどん。

 

mon201226udon151

おにぎりが、1つ20,000VND

明太子とおかかを食べてみました。

 

かけうどん+おあげ+おにぎり

mon201226udon212

かけうどん、届きました。

麺がうまそうです。太さがあります。讃岐うどんらしい貫禄です。

 

mon201226udon213

卓上には、「天かす」が備えられていました。これがあるので、「かけうどん→たぬきうどん」に、もれなく昇格できます。

 

mon201226udon222

一富士のうどん、うまいです。

製麺所を名乗っているだけあり、うどんがうまい。麺がうまい。

おにぎりも、うどんと相性が抜群です。

 

これは予想外。うまい方に予想外。
一富士のうどん、麵だけだったらホーチミン市で1番うまいかもしれません。

 

202021年冬 うどんランキング (5点評価)】

 

1位 ④えびす きつねうどんセット 178,000ドン (12/16) 5
2
位 ⑥ICHIFUJI 一富士製麺所 かけうどん 80,000ドン (12/25) 4点+
3
位 ②九州うどん一吉 すき焼きうどん98,000ドン (12/11) 4点 

4
位 ①丸亀製麺 カツカレーうどん85,000ドン (12/9) 3点 
5
位 ③讃岐食堂 カレーうどん 130,000ドン (12/13) 3点-

6位 ⑤水山 かけうどんとミニ丼 130,000ドン (12/20) 2点-

 

ICHIFUJI 一富士製麺所、予想よりもおいしいです。

九州うどん一吉を抜いて、4点+を獲得して2位にランキングです。

 

次は、⑦琥珀うどん ⑧たも屋 ⑨どんのすけ、の予定です。

他にうどん専門店をご存知の方、ぜひコメントで教えてください。食べに行きます。

専門店が食べ終わったら、ローカル寿司屋や日本食堂に食べに行きます。



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中) 


【料理名B】⑭ Bánh giò バインゾー

このブログの目的は、「ベトナムの食文化を知る」ことです。

日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。

 

ブログを独自ドメイン化したり、Googleアドセンスの申請したりと、いろいろな変更を加えていたので、ベトナムの食文化の研究ができなかったが、1月ぶりにBで始まるベトナム料理です。いつまでたってもBが終わらず、Cになかなか行けません。

 

mon201224banhgio001

Bで始まるベトナム料理、14番目は「Bánh Giò」

Bánh Giò 北の発音では、「バイン ゾー」。ほとんどの料理本には、バインゾーとして紹介されています。

でも、南のホーチミン市では、「バンヨー」。

日本語で説明すると、「チマキ風ひき肉入り米粉蒸し」。

 

mon201224banhgio111

1つ、8000ドン。40円です。

食べやすいように、葉っぱをむいて容器に入れてくれました。

 

mon201224banhgio112

ひき肉・キクラゲ・うずらの卵などの具を米粉の生地で包み、ピラミッドの形にし、バナナの葉で巻いて蒸したものです。

 

上の写真は、4年前に3区で食べたBánh Giòです。

今回、ブログを書くのに、近所で買って実食です。

 

Bánh Giò


mon201224banhgio211

近所の肉まん屋さんです。

Bánh Giò バインゾーは、Bánh bèo バインベオのお店で売っていることが多いです。

どちらも、「蒸し器」で温めて、売っています。

 

mon201224banhgio212

ここでは、「バナナの葉っぱ」で巻いたままの状態で販売です。

縛ってある「ひも」に、スプーンをはさんで、ビニール袋にいれて渡してくれます。

温かいうちに、近所のカフェに入って実食です。

 

mon201224banhgio213

今回は、いっしょに「野菜肉まん」を買って、先に食べ、肉まんが入っていた容器にBánh Giò バインゾーを入れて、食べました。

小さなビニール袋に入ったままでは、バナナの葉っぱをはがしたりして食べるのに不便です。

 

mon201224banhgio214

Bánh Giò バインゾー、肉まんと同様に温かいです。

外側のバナナの葉っぱをはがすと、手がべとべとになります。

テーブルも葉っぱでべとべとになるので、そのために肉まんの入っていた容器の中で、葉っぱをむいています。

 

mon201224banhgio220

中に入っているBánh Giò バインゾーは、スプーンで食べます。

ほかほかでおいしいです。

見た目は、綺麗さに欠けるが、「チマキ風ひき肉入り米粉蒸し」うまいです。

 

ひき肉・キクラゲ・うずらの卵などの具を米粉の生地で包み、ピラミッドの形にし、バナナの葉で巻いて蒸したベトナムの代表的な料理です。

今回は肉まん屋で買ったが、コンビニでも売っているポピュラーな食べ物です。

 

<リベンジ>

mon201224banhgio221

上の写真はあまりきれいでないので、帰りにもう一つ購入して、部屋で食べてみました。


バナナの葉っぱをむくときに、手がべとべとになるので、すぐに手を洗いたくなります。

外で(カフェ等)食べるのには、この食べ物はあまり向いていません。

 

自宅に戻ってから、皿の上にBánh Giòバインゾーを置き、ていねいにバナナの葉っぱをむいたら、こんなにきれいになりました。

味も一段とおいしいです。

 

明日はクリスマス。日本式のケーキもいいが、ベトナムのちまき蒸しもおいしいです。

 

 

Bで始まるベトナム料理 12月23日追加更新>

2020

① Bánh bao バインバオ 9/6

② Bánh bèo バインベオ 9/7

③ Bánh bò nướng đường tht nt バインボーヌン 9/14

④ Bánh bông lan  バインボンラン 9/17

⑤ Bánh bt lc バインボッロッ 9/17

 

⑥ Bánh căn バンカン 9/22

⑦ Bánh canh cua バインカンクア 9/26

⑧ Bánh chưng (Bánh Tết)バインチュン 10/3

⑨ Bánh chui chiên バインチュオイチエン 10/7

⑩ Bánh cóng バンコン 10/13

 

⑪ Bánh cun バインクオン 10/21

⑫ Bánh da nướng バインユアヌオン 10/26

⑬ Bánh flan バインフラン 11/20

⑭ Bánh giò バインゾー 12/23

⑮ Bánh h

⑯ Bánh khoái   

⑰ Bánh khoai mì nướng

⑱ Bánh kht

⑲ Bánh mì
⑳ Bánh mì h
p

㉑ Bánh mì nướng 

㉒ Bánh mì sy bơ

㉓ Bánh nm

㉔ Bánh ram ít

㉕ Bánh tôm H Tây

㉖ Bánh tráng trn

㉗ Bánh trung thu

㉘ Bánh ướt

㉙ Bánh xèo

㉚ Bánh xếp


㉛ 追加予定

㉜ Bì cun

㉝ Bò bía

㉞ Bò Kho 

㉟ Bò lá lt

㊱ Bò né

㊲ Bò xào đu rng

㊳ Bt chiên

㊴ Bún bò Huế

㊵ Bún cá

㊶ Bún ch

㊷ Bún ch giò

㊸ Bún đu mm tôm

㊹ Bún go xào tht bò

㊺ Bún Hến
 

㊻ Bún mc

㊼ Bún riêu

㊽ Bún tht nướng

 

Bで始まる料理、Bánh 〇〇 だけで30以上もあり、まだ半分にも達していません。

かな読み方は、南部発音にするとわからない人も多いので、一般的な読み方にしてあります。

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

【うどん】 ⑤水山 かけうどんとミニ天丼セット 

 

ホーチミン市で、うまいうどんを探そう。

段々とリズムがでてきました。予想よりもたくさんの飲食店が日本のうどんを提供しています。

 

昨日は、5店目です。昨日食べたうどんは、これ。

       ↓

mon201221suisan001

天丼と温かいうどん、相性抜群のセットです。

 

手延べうどん 水山

mon201221suisan111

食べに行ったのは、こちらの店です。

タイバンルンにあります。

 

mon201221suisan112

手延べうどんとトンカツの店、水山。

うどんとトンカツ、なぜこの組み合わせなのか、わかりません。

 

mon201221suisan121

高島屋の地下食堂に1号店があるが、昨日食べに行ったのはタイバンルンにある2号店です。

デパートの地下食堂では、落ち着いて食べることできません。タイバンルン店はゆったりと座ることできます。

 


メニュー

mon201221suisan211

メニューを見てみましょう。

トンカツには興味がないので、うどんです。

ビーフうどん、チキン天ぷらうどん、カレーうどん、おいしそうです。

 

mon201221suisan212

ご飯も少し食べたいので、うどんとミニ丼のセットから選んでみましょう。

 

mon201221suisan213

ミニサーモン丼セット、ミニピリ辛ドンセット、ミニチキン天丼セット、どれも13万ドンとお手頃価格です。

うどんランキングは、温かいうどんで比較をしたい。

「温かいうどんとミニチキン天丼セット 130,000VND」、これを食べてみましょう。

 

mon201221suisan311

料理が届きました。

・スプーンが付いてきたが、これは天丼を食べるためです。→必要なし。

・右下のレンゲは、うどんを食べるためです。→大きすぎて使いにくい。

ベトナムでは、ごはん用にスプーンが付いてくることはよくあります。

 

mon201221suisan312

温かいかけうどん、見た目はおいしそうです。でも、

① 麺は少し残念な食感。麺のうまみをあまり感じない。

② 汁は、日本の安い立ち食いそばの店と変わらない。

 

mon201221suisan313

ミニチキン天丼。味にインパクトがない。オクラの他は3つともチキン天ぷら。

なんか鶏の味がしない。衣も天つゆをもっとかけて欲しい。

 

mon201221suisan320

5店目の水山。自分の評価は、2点-。

残念ながら、5店中5位の評価です。

 

 

【2020~21年冬 うどんランキング (5点評価)】

 

1位 ④えびす きつねうどんセット 178,000ドン (12/16) 5点
2位 ②九州うどん一吉 すき焼きうどん98,000ドン (12/11) 4点 
3位 ①丸亀製麺 カツカレーうどん85,000ドン (12/9) 3点 
4位 ③讃岐食堂 カレーうどん 130,000ドン (12/13) 3点-

5位 ⑤水山 かけうどんとミニ丼 130,000ドン (12/20) 2点-

 

⑤水山の温かいうどん、残念ながら平均点に届きません。
というより、残りの店を考えたら水山よりもランキングが下になりそうなのは、たも屋くらいしか思い浮かびません。それで2点マイナスの評価です。

 

次は、⑥ICHIFUJI 一富士製麺所 ⑦琥珀うどん ⑧たも屋 ⑨どんのすけ、の予定です。

他にうどん専門店をご存知の方、ぜひコメントで教えてください。食べに行きます。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)

 

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。