ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

2020年08月

今月のビンヤン食堂(8月)

今月のビンヤン食堂(8月)

 

今日で8月も終わりです。

今月は、ローカル食堂よりも冷やし中華食べに日系の食堂に行ったり、友人との食事会も多い月で、ビンヤン食堂の記事がひとつも書いてなかったので、少し書きましょう。


     ↓
 

8月に食べた、ビンヤン食堂4選。

 

① 新規開拓した店
② ビールが飲める店
③ イカがうまい店

④ 今月一番うまかった店

 

 

① 新規開拓した店


mon200831com101

新しい店を開拓しました。

おかずは、「鶏肉料理」と「煮さかな料理」。肉と魚です。


 

mon200831com102

ごはんの上の、「ティエンリーの花炒め」も、注文した一品です。

全部で52,000VND。おかずの種類が少なかった。




② ビールが飲める店

mon200831com201

キュウリとイカ、トマトがさっぱりしてうまい。


 

mon200831com202

この食堂は、ビールが飲めます。


おかずも、①オムレツ ②煮さかな ③イカとキュウリ、バランスがいい。

これで、65,000VND。いい店です。




③ イカがうまい店


mon200831com301

いつでもうまいイカ料理が食べられるのが、この店。

肉詰めイカ丸煮、贅沢な一品がお手頃価格です。

 

mon200831com302

ごはんが鶏ガラで炊いた炊き込みご飯。

モヤシ炒めを、この日はサービスしてくれました。

これで、60,000VND



 

④ 今月一番うまかった店


mon200831com401

今月のトップ賞。


おかずは豪華に3品。
①焼きナスヌックマム ②ティエンリーの花の牛肉炒め エビをおまけ ③ゴーヤチャンプル


 

mon200831com402

今月食べたビンヤン食堂のごはんで、一番おいしかったのがこれ。

 

① 焼きナス、うまいです。ベトナムのナスは大きいです。

 

② ティエンリーの花の牛肉炒め、豪華な料理です。ビンヤン食堂ではあまり見かけず、レストランで食べる料理です。大きなエビは別の料理のエビだが、おばちゃんがおまけしてのせてくれました。

 

③ ゴーヤチャンプル、この日のゴーヤチャンプルは手が込んでいて、「オムレツ」を短冊に切ってゴーヤと合わせてありました。豪華バージョンです。

 

無料野菜に、インゲン炒めものって、豪華なランチです。


2020
8月、今月の1位はこれで決定。

値段は65,000VND325円。ビンヤン食堂価格です。

 

明日からは9月。何か新しい企画を考えたい。


 
にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

Huong Lai(フーンライ)、もうすぐ閉店してしまう。

Huong Lai(フーンライ)、もうすぐ閉店してしまう。

 

ホーチミン市には、おいしいレストランがたくさんあるが、中でもおいしいと評判のレストランのひとつが、「Huong Lai(フーンライ)」。

 

日本人の方が経営されていて、スタッフには孤児や元ストリートチルドレン、貧困家庭出身など社会的に恵まれない若者を採用し、職業訓練を通して社会で自立して生きていくことができるよう支援していることには、頭が下がります。


 

自分も大好きなレストランですが、コロナの影響で残念ながら今月末で閉店してしまいます。


 

mon200829hu001

このおいしい料理が食べられなくなるのは、とてもさみしいです。


2020
8月末まであと数日、もうすぐ食べることができなくなってしまうので、昨日は「ラスト、フーンライ」に行ってきました。


 

Huong Lai (フーンライ)


mon200829hu111

在住者なら、一度は行ったことがあると思います。

入口の警備さんも、なんだかさみしそうです。

 


mon200829hu112

昨日はランチを食べに行ったが、ほぼ満席でした。

みんなフーンライの閉店を聞いて、食べに来たのかもしれません。

 

席を予約をしておいたので、自分たちはいい席で最後のフーンライの料理を堪能できました。


セットランチではなく、食べたい料理を全部アラカルトで注文し、最後のフーンライ食べおさめです。
これらがもう食べることできないと思うと、とても残念です。

 

① 空芯菜のガーリック炒め

mon200829hu211

rau mung xào ti 空心菜のニンニク炒め。

 

初めてこの空心菜のニンニク炒めを食べた時は、衝撃でした。

ふだんローカル店で食べているニンニクたっぷりの空心菜いためとは、別物と感じました。 ものすごくやさしい味です。



 

② 揚げ豆腐のレモングラスかけ


mon200829hu212

Đu hũ chiên s t 揚げ豆腐のレモングラスかけ

 

ベトナム料理の代表格、「揚げ豆腐のレモングラスかけ」

この炒めたレモングラスが、ものすごくうまい。ベトナムでしか食べることができない本場の味です。

日本のベトナム料理店では、この味はむずかしい。

 


③ 自家製揚げ春巻き


mon200829hu301

Gi cun ・ Ch giò 生春巻き、揚げ春巻き。

mon200829hu213


ベトナム料理の定番の生春巻き、揚げ春巻き、すごくうまいです。
エビせんべいとサラダの相性も抜群です。




④ エビと花ニラの炒め物


mon200829hu214

Tôm xào bông h エビと花ニラの炒め物

 

花ニラがものすごくうまい。エビもたっぷりで豪華な一品です。

花ニラは他所ではなかなか食べる機会がないので、とても貴重な料理です。

 

 

⑤ ナスのグリルネギ油風味


mon200829hu215

Cà tím nướng m hành 焼きナスのネギ油


この焼きナスは、ファンが多いです。自分も大好きです。

白いごはんの上に、これをのせて食べるとすごく幸せです。



⑥ シーフード土鍋ごはん


mon200829hu216

Cơm tay cm hi sn シーフードの土鍋ごはん

 

これが、ものすごくうまい。
土鍋ごはんは、セットランチでは食べることできないので、大人数で食べに行った時に必ず注文です。

 

昨日はひときわおいしかった。ご飯が香ばしい。

この土鍋ごはんも食べ納めです。


 

⑦ 紫山芋のスープ


mon200829hu217

Canh khoai m 紫山芋のスープ

 

この紫山芋のスープ、フーンライでは欠かせない味です。

このスープが飲みたくて、フーンライに通う人も多いと思います。ものすごくうまい。

 

mon200829hu221

昨日は、友人4人で「ラストフーンライ」。

閉店前に食べたかった料理を、最後に食べることができてよかったです。

 

mon200829hu2-1

でも、「おいしいベトナム料理を食べたい」と、日本からやってきた友人を案内できるレストランがひとつ無くなってしまうのは、とても痛いです。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

【ベトナム料理教室】 ブン(米麺)と揚げ春巻き、黒ゴマのチェー。

【ベトナム料理教室】 ブン(米麺)と揚げ春巻き、黒ゴマのチェー。

 

外国に住む。楽しいです。

外国でしかできないことに、その国の本場の料理をレストラン等で食べることがあります。

なんちゃってベトナム料理ではなく、本当のベトナム料理です。

 

さらに一歩進めて、料理を習って自分で作れるようになる。

これができると、自分の住んでいる国に愛着がわきます。


 

昨日は、料理教室に行って、ベトナム料理を習ってきました。

個人では恥ずかしくて行けないので、友人と貸切でレッスンです。

 

mon200826bun001

昨日習ったのは、2品。


① Bún ch
giò ブン(米麺)と揚げ春巻き

② Chè mè đen 黒ゴマのチェー

 


何の料理を覚えたい?と友人と話して、揚げ春巻きのリクエストがあったので、この2品を学べる日にしました。


mon200826bun111

一人ひとりに、まな板と包丁、レシピとペンが用意されています。

それでは、料理教室でのレッスンスタートです。

 

① Bún ch giò ブン(米麺)と揚げ春巻き


mon200826bun121

まずは、ブンチャーヨーを作りましょう。

タロイモを使って、揚げ春巻きを作ります。

 

mon200826bun122

先生はベトナム人ですが、日本語で教えてくれます。

タロイモは皮をむいて、爪楊枝くらいに千切りにします。

ベトナムの包丁、いろいろな種類があります。


 

mon200826bun123

エビは殻と背わたを取って、水気をふき、臼に入れてすりつぶします。

 


mon200826bun124

揚げ春巻きを巻くライスペーパーは、いろいろな種類があり、使い方を教わりました。


 

mon200826bun125

ライスペーパーを使って、ブンチャーヨーで使う揚げ春巻きを巻きましょう。


 

mon200826bun126

ブンチャーヨーには、網目状のライスペーパーを使って巻くと、おいしいのができあがります。


 

mon200826bun127

春巻きを油で揚げる時は、低温から揚げます。


 

mon200826bun128

こんなにきれいに揚がりました。



mon200826bun2-01

揚げ春巻きを揚げている間に、ブンの用意もしましょう。

左上の小さい器が先生の作品。それをまねして盛り付けです。

キュウリが大好きなので、山盛りにしました。


 

mon200826bun130

先生の指導の下、共同作業です。

貸切だと、自由が利くので教わりやすいです。


 

先日市場で大きな布生地を買って、おそろいでエプロンを仕立てました。

ポケットの大きさや形、エプロンの丈の長さ等、自分好みのエプロンをオーダーメイドです。


アンコムチュアのエプロンは、腹に合わせてでかいです。
後ろはあえてひもにしないで、ボタンにしました。
 → 今より太るとボタンがしまらなくなるので、歯止めをかけました。


 

② Chè mè đen 黒ゴマのチェー


mon200826bun311

2品目の黒ゴマのチェーを作りましょう。

いつも、①メインを一品 ②デザートを一品、計2つ教わります。


 

mon200826bun312

(かなり割愛)、ゴマを割ってミキサーでつぶし、ココナッツミルク、もち米粉を入れて、鍋でとろみが均等につくように、おたまでかき混ぜます。


 

mon200826bun313

完成しました。


 

mon200826bun314

ココナッツミルクソースも別途、ココナッツの果肉を絞るところから作ってあります。

 


できあがりました

mon200826bun411

2品が完成しました。おいしそうです。

とても自分が作ったとは、思えません。

 

mon200826bun412

自分で作ったベトナム料理、おいしいです。

10時から13時までの3時間のレッスン。 2時間は料理、1時間は実食です。

午後のクラスは、14時から17時の3時間レッスン。
作った料理、昼ごはんで食べたいので、いつも午前クラスです。

 


mon200826bun413

こんなにおいしいBún ch giò ブンチャーヨー、今まで食べたことがありません。

しその葉っぱを、海鮮どん風においてみました。

 


黒ゴマのチェー、驚くほどのうまさです。

南部だと冷たいチェーが多いが、昨日は温かいチェーです。


 

mon200826bun421

ブンチャーヨーとは別途に、揚げ春巻きも作りました。

ライスペーパーの種類を変えるだけで、食感が全くちがいます。

 

ひとつだけ形がいびつで太すぎるのは、自分が巻いたチャーヨーです。

でも味は最高です。

 

ベトナム料理、おいしいと評判の店に食べに行くのももちろん楽しいが、自分で作るともっと別の楽しみがあります。

 

料理教室に行ってみたいけど、どんな感じなんだろうと思っている人の参考になればうれしいです。

 

(ただし教室で習ったからといって、家で同じ料理を再現できるかと聞かれたら、自分は無理です。普段料理しないのにできる訳がありません。)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

【夏といえば、うなぎ】 宇奈ととで鰻三味重。

今年の夏は冷やし中華をたくさん食べたが、もう一つ夏の食べ物。

「夏といえば、うなぎ」。

 

冷やし中華のように、うな重をホーチミン市で食べ歩きしようかとも思ったが、そんなに店がない。
鰻専門店は2店だけ。優雅亭・睦庵と、宇奈とと。

 

① 優雅亭 睦庵 ・・・ おいしいけど値段が50万ドンと高い。


② 宇奈とと ・・・ うな重が20万ドン、うな重上が30万ドンと、手軽に食べることができる。

 

ふだん食べに行くのは、宇奈とと。

今日は贅沢しようという時は、睦庵。


 

昨日は、宇奈ととに食べに行きました。

いつもはうな重上だが、最近宇奈ととの味が落ちてきた気がする。

 

ちがうのを食べてみましょう。

昨日選んだのは、これ。

 

     ↓

mon200824una001

なにやら、いろいろな物がのっています。


 

mon200824una111

食べたのは、「鰻三味重」。

 

①鰻の卵焼き、②鰻のかば焼き、③鰻の天ぷら。

鰻を三つの味で楽しめます。299,000VND


 

mon200824una112

あまりおいしくありません。

これは失敗。普通のうな重の方がよかった。


 

mon200824una113

天ぷらは、全部がうなぎの天ぷらだと思っていたが、半分はオクラ天とナス天。

鰻天ぷらは少しだけです。そしておいしくない。

 

宇奈ととは、オープン当初はおいしく感じたが、最近はどうもよくない。

かわったメニューも増えたが、この鰻三味重も2回目の注文はなさそうです。

 

(キーホルダーを持っていると、いつでも生ビール1杯無料なのはうれしいけど。もちろん2杯飲んで売り上げに協力します。)



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)
 

【冷やし中華】2020年夏、ホーチミン市で食べた冷やし中華15選

【冷やし中華】 2020年夏、ホーチミン市で食べた冷やし中華15

 

今年の夏は、コロナで日本に一時帰国はできなかったが、ベトナムで冷やし中華をたくさん食べて夏を感じました。

 

mon200821hiya001

今年ホーチミン市で食べた冷やし中華15選、どのお店でどんな冷やし中華を食べることができたか、まとめてみましょう。

 

ランキング上位は大きな写真、下位は小さな写真で整理しました。

 

<2020年夏、うまい冷やし中華15選>

 

2020

1 位 ⑪ 膳サイゴン    228,000ドン(8/7)  5点+
2
位 ⑬ 千蔵      150,000ドン(8/12) 5点+
3
位 ⑨ 肴や、アテヤ  150,000ドン(8/3) 5

4
位 ⑥ どらえもんかか 165,000ドン(7/28) 4点+
5
位 ⑮ 田中亭     50,000ドン(8/16) 4点+
6
位 ③ たいたんラーメン160,000ドン(7/25) 4点+

7
位 ⑩ 梅光軒     178,000ドン(8/5) 4
8
位 ⑭ 中華ダイニング洋120,000ドン(8/14) 4
9
位 ⑤ 鶏笑      80,000ドン(7/27) 4

10
位 ② ちょっと    110,000ドン(7/21) 3
11
位 ⑦ ふくろう    120,000ドン(7/31) 3
12
位 ①-2 Miya寿司  99,000ドン(再食) 3点
13
位 ④ アジアンキッチン80,000ドン(7/26) 3

14
位 ⑫ 8番らーめん  68,000ドン(8/10) 2
15
位 ⑧ 再々ラーメン  42,000ドン(8/2) 2
16
位 ①-1 Miya寿司  99,000ドン(7/20) 0


 

 

(1位)膳サイゴン 228,000ドン(8/7) 5点+

 

mon200821hiya101a

1位は、膳サイゴン。

らーめんセット 冷し 228,000VND
おにぎりと、串焼き2本、お新香がついたセットです。

 


mon200821hiya101b

今年の夏、一番おいしかった冷やし中華です。

味が上品です。上にのっている具材もワンランク上です。


 


(2位)千蔵 150,000ドン(8/12) 5点+


mon200821hiya102a

2位の千蔵、メニューには冷やし中華はありません。

口頭で「冷やし中華が食べたい」と伝えたら、作ってくれました。

15万ドン。



mon200821hiya102b

味噌らーめんの店だが、冷やし中華はしょうゆ味です。これがものすごくうまい。

上にのっている具材も種類が豊富です。

 

膳サイゴンと千蔵、この2店が2020年の冷やし中華ランキング、最高点の5点+です。


 


(3位)肴や、アテヤ  150,000ドン(8/3)  5点

mon200821hiya103a

3位は、肴や、アテヤ。 冷やし中華150,000VND

 


mon200821hiya103b

メニューの写真とは、少し雰囲気がちがいました。

でも、味はうまい。個性的な冷やし中華です。

 

 

(4位)どらえもんかか 165,000ドン(7/28) 4点+

mon200821hiya104a

どらえもんかか、なつかしい店です。

どんどんと新しい店が出店しているホーチミン市だが、老舗もがんばっています。

冷やし中華 155,000VMD。大盛りは165,000VND

 

mon200821hiya104b

トマトとハムがたっぷりで、うれしくなります。
食べたのは、大盛の165,000VND。日本の冷やし中華にすごく近い。

 

 

(5位)田中亭 50,000ドン(8/16) 4点+


mon200821hiya105a
 

タンビン区にある田中亭。自分のお気に入りです。

冷やし中華は、50,000VND



他所の店では、15万ドンするレベルの冷やし中華が、田中亭では5万ドンで味わえます。

 

mon200821hiya105b

味がすごくうまい。

具の豪華さはないが、ハムにキュウリ、錦糸卵にカニカマと必要な物は充分入っています。大満足の冷やし中華です。これで5万ドンなので、20回以上食べに行っています。

 


 

(6位)たいたんラーメン160,000ドン(7/25) 4点+

mon200821hiya106a

この店は、冷やし中華ではなく、冷麺。

厳密には、冷麺は冷やし中華とはちがうが、冷たい麺なのでランキングに入れましょう。

 

塩冷麺 160,000VND。今年オープンの店だが、人気がでている冷麺です。

 

mon200821hiya106b

透きとおるような美しさ。

塩がほどよく効いて、冷製スープが麺とすばらしいマッチング。

 



(7位)梅光軒 178,000ドン(8/5) 4点

mon200821hiya107a

高島屋のデパ地下のお店。値段が178,000VNDとかなり高い。

場所代が高いのでしょうか???

 

mon200821hiya107b

上の具が冷やし中華にしては異色です。

半熟卵が、思ったよりも冷やし中華と相性がよかったが、チャーシューが山盛りで多すぎ。
さっぱり感を引き出すキュウリとトマトが入っていないのが残念。

 


 

8位)中華ダイニング洋 120,000ドン(8/14) 4

mon200821hiya108a

15店の中で8位のお店。ちょうど真ん中です。

冷やし中華 120,000VNDと、値段もちょうど真ん中あたり。

 

mon200821hiya108b

正統派の冷やし中華。

錦糸卵、鳴門巻き(なると)、キュウリ、チャーシューと4等分で見た目、。

 

この冷やし中華を中央の基準にして、おいしさの相互評価をしていきましょう。

 


 

9位)鶏笑  80,000ドン(7/27) 4

mon200821hiya109a

冷やし中華 80,000VND

かなり安いです。

 

mon200821hiya109b

鶏笑らしく、肉はチャーシューではなく蒸した鶏肉。

キュウリ、ハム、タマゴ、トマトと、冷やし中華のポイントを押さえています。

 



10位)ちょっと 110,000ドン(7/21) 3

mon200821hiya110a

週刊ベッターによく載っている、ちょっと。

冷やし中華 110,000VND

 

mon200821hiya110b

期待して食べに行ったのだが、ちょっと残念だった。

器が小さくて、量が少ない。食べたりない。

 

店名の「ちょっと」は、「気軽にちょっと立ち寄る」が由来なのは知っているが、自分には「ちょっとしか食べられない」店。

 

他の食べ物、チャーハンとか餃子とかはちゃんと1人前あるのだが、冷やし中華は0.7人前くらい。 味も可もなく不可もなく・・・。

 

 

11位)ふくろう 120,000ドン(7/31) 3

 

mon200821hiya111a

冷やし中華 120,000VND

麺類は、全部12万ドン。

 

mon200821hiya111b

ふくろうは期待して食べに行ったのだが、結果は残念。

キュウリとトマトもたっぷりとのっているのはいいのだが、味付けがよくない。

冷やし中華のさっぱり感がない。

 



12位)Miya寿司2回目 99,000ドン(再食) 3点

mon200821hiya112a

大好きなローカス寿司屋です。

冷やし中華 99,000VND。値段も安い。

 

しかし、要注意。「麺の上にマヨネーズがたっぷりと」のっています。

ノーマヨネーズで、注文しましょう。

 

mon200821hiya112b

マヨネーズなしの冷やし中華。

トマト、キュウリ、寿司屋の卵焼きがのって、うまいです。

肉がチャーシューではなく、ゆでた鶏肉なのもベトナムらしい。




13位)アジアンキッチン 80,000ドン(7/26) 3

mon200821hiya113a

バックパッカー街、ファングーラオ通りのヘムの中にある、アジアンキッチン。

コロナの影響で大打撃を受けています。

 

ちょこちょこと、応援するために食べに行っています。

冷やし中華 80,000VND。 旅人にやさしい値段です。

 

mon200821hiya113b

この店は、個性的な冷やし中華を味わえます。

キュウリの使い方がセンスあります。幅広きしめんのようです。

 

麺の上に氷をのせて、料理全体を冷やしているのが、アジアらしい。

13位とランキングは低いが、好きな味です。

 



14位)8番らーめん  68,000ドン(8/10) 2


mon200821hiya114a

ビンコムセンターの地下にある、8番らーめん.

名前は冷めんだが、冷やし中華です。 キュウリの上にマヨネーズがのっているので、ノーマヨネーズで注文しましょう。



mon200821hiya114b

味は、おいしくない。

チャーシューがそのまま入っていて、食べにくい。細長くカットしなさい。

温かいラーメンではないのだから、シナチクはいらない。

 

ここにはたぶん、もう食べに行きません。

これでマヨネーズがかかっていたら、罰ゲームの冷めんです。

 



15位)再々ラーメン 42,000ドン(8/2) 2


mon200821hiya115a

今回、15店の中で最安値、42,000VND.

しかし、味も最下位でした。



mon200821hiya115b

かなり残念な冷やし中華。トマトも味がしない。

ごまの使い方がヘタです。

 


(番外) Miya寿司1回目 99,000ドン(7/20) 0


mon200821hiya116b

12位にランキングしたMiya寿司。

最初わからずに、ノーマヨネーズにしなかったら、これが届きました。

麺にマヨネーズが絡まって、味を台無しにしました。完食は無理です。

 

2020年夏、ホーチミン市で食べることができた冷やし中華です。

秋になっても冷やし中華が食べたくなったら、これを読んでいく店を選んでみましょう。

 

2020年は、15店で冷やし中華を楽しむことができました。

2021年は、もっと店を探し20店に食べに行きたい。

 

<追加候補>

⑯ リンガーハット ・・・ 日本にはあるが、ベトナムはどうか?
⑰ IROHA いろは ・・・ おいしい冷やし中華がある可能性大。
⑱ 募集中

来年は最下位の15位から順に上位に食べて、味を確認して相対評価を確認しながら食べてみましょう。

 

冷やし中華がある店、ありそうな店の情報をコメントでお寄せ下さい。

来年の夏も、冷やし中華食べに行きます。目標20店。



(番外編 イオンの冷やしそうめん 35,000VND。)


mon200821ion111

イオンの総菜コーナーに冷やし中華が売っていないかなと考えて、買いに行ってみました。しかし残念。


冷やしうどんと、冷やしそうめんは売っているが、冷やし中華は見つけることができなかった。

 


mon200821ion112

冷やしそうめん、お買い上げ。

35,000VND。 安い。


 

mon200821ion113

これが、予想以上においしい。さっぱり感がいい。

冷たいそうめん、すごくうまいです。

 

ランキング11位以下の冷やし中華よりも、この冷やしそうめんの方がおいしい。



<8月25日 追記>

ファンビッチャン通りの、「ほへと」で冷し中華を見つけました。




 
にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。