ベトナムでごはん3 ☆☆☆ ホーチミン市と奈良市で移住生活

今は、奈良県で生活。日本とベトナムの2拠点で生活です。

2020年03月

コロナでも、ごはん① ⇒ イオンでお寿司


 
コロナでも、ごはん① ⇒ イオンでお寿司

タイトル、すごく変ですが、

「コロナウイルスの影響で飲食店が緊急事態だが、ごはんが食べることできるか ⇒ 〇〇〇では」

   ↑

これの略です。


  

コロナウイルスへの対策で、今まで経験したことのない、未知の世界に入っているので、2020330日は、どうだったのか。

 

mon200330ion111

「3月29日は、イオンでお寿司を買って、食べることができたよ」という、シンプルなブログです。

 


変な理屈を述べるより、実際の出来事の方が役に立ちます。

日曜日、お寿司をイオンで買えたんだ。じゃ、私も買いに行こう。そんな記事です。

 

 

328日からは、外出が禁止になるとか、ロックダウンになるだとか、いろいろ言われていました。

自分も、食料をたくさん用意して、自宅隔離にそなえました。

 

(当初 26日の通知)


ハノイ市,ホーチミン市,ハイフォン市,カントー市,ダナン市において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する。

          ↑

街にも出られないし、ほとんどの店が閉店で、食料買うだけだなあと覚悟していました。

 

27日の通知)

必需品やサービスを取扱う店を除き,管轄地域の商業サービス店を臨時休業させる。
地方省・中央直轄市の人民委員長により休業する商業サービス店が決定される。

          ↑

だいぶ、ゆるやかになりました。

これなら生活ができそうです。外を歩いても、公安から職務質問を受けることもなさそうです。

 

 

mon200330ion121

日曜日は、外に出てみました。

市場も開いています。果物が買えます。

 

mon200330ion122

がらーんと、街が無人になるのかなと思っていたら、お店も開いているし、オートバイも走っています。

 

mon200330ion123

路線バスも運行していました。

半分以上の路線では、運航停止になっているみたいですが、近所のバスは運航していました。


 

イオン(タンフー店)


mon200330ion211

バスに乗って、イオンに買い物へ行ってきました。

営業しています。

 

mon200330ion212

イオンベーカリーや、総菜コーナーは、営業しています。

 

mon200330ion213

イオンスーパーも開いているので、買い物できます。

 

mon200330ion221

ただし、営業しているのは1階部分だけ。

2階への上りエスカレーターは、閉鎖されていました。

 

お寿司


mon200330ion311

昨日、イオンに行った目的は、「中島水産のお寿司を買う」ため。

 

mon200330ion312

いつもと同じ品ぞろえで、お寿司を購入できました。


 

mon200330ion321

晩御飯用に、お寿司2パックと、サラダ。

もっと豪華なお寿司を買いたかったが、器が大きいと持ちにくいです。

 

以前、大きいのを買った時に、レジ袋に水平にして入らず、縦に入れられて、お寿司が全部片側に寄ったことが、ありました。

 

今は、小さいお寿司を2つ買って、縦に2段重ねでレジ袋に入るように購入します。

 

mon200330ion322

お寿司、おいしいです。サラダも買えました。

前日の「素うどん」よりも、豪華な夕飯です。

 

mon200330ion323

稲荷ずしも、味がよくしみていておいしいです。


 

1日中、24時間家の中にいると、飽きます。

ソファーに座りっぱなしだと、腰痛になります。

 

一時は、「外出禁止か」と、思ったが、

 

(27日の、政府からの通達)

・ 一つの部屋に20人以上の集う会議,行事を行わないこと。

・ 職場,学校,病院の外部での10人以上の集合を行わないこと。

・ 公共の場所で、2メートル以上の間隔を保つこと。


        ↓


他の人と2メートル離れれば、外を歩いても大丈夫そうです。

カフェに行ったら、椅子と椅子が2メートル離されていました。

 

28日土曜日、部屋の中に1日いたら、飽きました。

歩かないと、体がなまります。

昨日は、イオンの店内をウオーキングして、運動しました。
ベトナムのイオンは、縦には低層階だが、横にものすごく長い。

3往復もすると、いい運動になります。

お菓子ばかり食べて、ジュースを飲んでいると、太ります。

 

「住んでいるマンションの住人から感染者がでて、自宅隔離」だと、部屋から出られないので、それだけは避けたい。

 

月曜日は、もう少し外に出て、様子を見てみましょう。

まだまだ、コロナウイルスへの対応が続きそうです。

10年後にこのブログを読んだら、なつかしく感じると思います。

 

 

mon200330ion411

外出を自粛して部屋にいたら、ベランダからきれいな夕日が見えました。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

外出自粛 ⇒ 非常食を準備。

28日からは、不要不急の外出自粛などを求められています。

今までのようにバスに乗って、お気に入りの店においしいご飯を食べに行けません。


それ以前に、飲食店はほとんどの店が、店内飲食は営業休止で、テイクアウトまたはデリバリーしか対応していない。
(30席未満でも、休業の店がある)

 

おいしいお店に、おいしいごはんを食べに行くのを楽しみにしていたので、残念です。


ごはんは、できたて、作りたてがおいしい。

そのためデリバリーは、ほとんど利用しませんが、今後は必要になりそうです。

 

2区や7区のマンションが、コロナウイルスの感染者の対応で隔離されています。

自分が、感染したら、周りに大迷惑をかけます。


最初は、「被害者」でも、陽性になった瞬間に、ウイルスをばら撒く張本人になり、同じ空気も吸えない感染者です。


そうならないために、外には出ずに、静かに自分の部屋で過ごしましょう。

 

 

非常食


mon200328kakuri111

いつ隔離されても生活できるように、外出しなくても生きていけるように、非常食を用意してあります。

非常食と言えば、カップ麺とインスタント麺、せんべい。

 

mon200328kakuri121

冷凍ピザ。

これは、特別な日に食べましょう。

 

mon200328kakuri122

カップヌードル。インスタント麺。

非常食の大様です。カップ麺は1週間分あります。

カップ麺は、このシーフードヌードルがおいしい。

Udon うどん、日本の味です。

 

mon200328kakuri123

2週間の隔離生活を乗り切るためには、気分転換のおかしも欠かせません。

せんべいがあると、一息つけます。

チョコレートやクラッカーもあると、ストレス解消できます。
AN お気に入りのせんべいです。

 

mon200328kakuri131

欠かせないのは、ミネラルウオーター。

ベトナムは、水道水は飲めません。

1.5リットルを30本、6リットルを3本、用意してあります。
調理はしないので、1ガロンの大きいのは持っていません。

 

mon200328kakuri132

水だけでは、飽きます。

朝、朝食代わりに、冷たいオレンジジュースを飲めるとうれしいです。

 

mon200328kakuri133

水や食料も大切ですが、トイレットペーパーも必要です。

27ロール用意したので、半年持ちます。

ベトナムでは、トイレットペーパーは、10個単位で販売です。

 

mon200328kakuri140

2週間の隔離や、外出禁止に備えて、いろいろと用意しました。

 

mon200328kakuri141

消費をしながら補充をし、いつ「2週間の隔離」になっても安心できるように、用意しましょう。

 

mon200328kakuri152

飲食店は休業だが、食料品店と薬局は営業ができるので、スーパーやコンビニで買い物できるでしょう。

外出自粛でも、近所に買い物には行けそうです。

ヨーグルトとヤクルトは、週に1回買いに行きましょう。

 

mon200328kakuri153

もし隔離されたら、コンビニにも行けないのでビールも備蓄です。

お風呂上がりのビールがあると、2週間の隔離にも我慢できます。

11本飲めるように、15本を常時確保です。

 

28日からは、「ハノイ市,ホーチミン市等において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する」と、言われています。

 

食料は手に入りそうなので、餓死することはないと思いますが、飲食店が閉店しているし、外出もできないので、しばらくは我慢の生活です。

 

これからどのようになるのか、予想がつかないが、自炊のできない自分は、持ち帰りの弁当が近所のビンヤン食堂で可能かが、死活問題です。



<追記 夜>

 

夕食は、自分で作ってみました。

自炊です。

 

mon200328udon111

このうどんを、料理してみました。

 

日本食材店で輸入品の日本食品を購入すると、関税等がかかっているため、日本での販売価格の2倍で売られていることが多い。

 

このうどんはエースコックだが、ベトナム生産品で1万ドン以下でコープマート等で売っています。


ベトナム価格で、日本の味を楽しめます。

 

mon200328udon112

説明文が、「ベトナム語と日本語」の2カ国語なので、わかりやすい。

イラスト付きなので、勘でわかります。

 

mon200328udon113

フライパンと鍋は、引っ越し祝いで友人からもらいました。
めったに料理しないが、こういう時にもっていると、助かります。

使いやすいです。

 

mon200328udon114

説明文のとおり料理して、完成。

このうどん、おいしいのでお勧めです。

 

かき揚げ天ぷらとか、生卵とか、何か具があるともっと豪華になるが、そんなぜいたくは言えません。

素うどんも、なかなかうまいです。
スープが飲むことできます。

 



にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

飲食店も営業停止・・・、そして・・・。

 

きのうの昼ごはんは、これを食べました。


      ↓


mon200326shokudou111

 

水曜日で、満マルに行きたかったのだが、行けませんでした。

なぜか。

 

<ベトジョーニュース 2020/03/24 18:35 JST配信>


 ホーチミン市人民委員会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環として、市内における30人以上の規模の飲食店、ビリヤード場、ジム、スパ、理髪店など全てのサービス施設を32418時から331日まで営業停止とすることを決定した。

 

  これに先立つ15日、同市当局は市内のディスコやバー、ビアクラブ、カラオケ店、マッサージ店、映画館、インターネットカフェなどについて331日までの営業停止を決定している。

・・・・  ・・・・ ・・・・

 

3/24(火)18時から、30人以上の規模の飲食店は、3月末まで営業が停止です。

満マルも30人以上の飲食店なので、営業停止です。残念。

 


カフェも、30人以上の店は休業。


mon200326shokudou121

朝、よく行くカフェに行ってみると閉まっています。

前日に、「飲食店、30人以上の店は営業できない」と知っていたので、カフェも閉店かよと悲しくなりました。


 

mon200326shokudou122

30人以上の飲食店が営業停止だから、小規模のお店は開いているはず。

近所の小さなカフェに行ったら、営業していました。


 

mon200326shokudou123

ちゃんと、張り紙が書いてあります。

29人以下の人数でしか、営業できません」。

椅子の数がいつもよりも少ないです。

 

mon200326shokudou124

近所の屋台で、ケバブを購入し、やっとコーヒーが飲めます。


 

mon200326shokudou125

すると、横断幕を張りはじめました。

昨日、「18時からは30人以上の店は閉店」と、急に言われたのに、翌日は説明の横断幕が用意している所が、ベトナムらしい。


横断幕には、「29人以下のお客様にだけ、サービスを提供します」

30人以上入る店は営業できないので、29人にしかサービスを提供しない。
テーブルと椅子を片づけて、29席だけ用意することにより、営業しています。
自分としては、うれしい。ベトナム人の商人魂です。

 

高島屋は


mon200326shokudou211

水曜日は、「満マルに週刊ベッター」をもらいに行く日だが、満マルは営業できません。

それで、久しぶりに高島屋に行ってみました。

 

人がいません。がらがらです。

パスター通りの入り口わきのカフェemberも、閉店です。

 

mon200326shokudou212

5階のレストラン街に行こうとしました。

座席数の少ない、ご当地丼のお店やぼてじゅうが開いているのを期待していってみたが、

       ↓

5階に行くエスカレーター自体が閉鎖です。

5階のレストラン街は、全面営業停止。

 

mon200326shokudou213

地下の食堂街なら、どこか食べることできるかなと思い行ってみたが。


 

mon200326shokudou214

デパ地下も、閉店の店が多い。

ヤマザキパンとか、一部のお店は営業しているが、悲しい状況でした。


外も無人


mon200326shokudou311

どうも、ホーチミン市は元気がない。

街全体が、何か得体のしれない化け物におびえているような、今まで感じたことのない、異様な雰囲気です。

 

レタントン


mon200326shokudou411

久しぶりにレタントンに行ってみました。

 

mon200326shokudou412

マッサージの呼び込みがないのは歩きやすくていいのだが、それよりも街が死んでいます。

歩いている人がいない。

 

mon200326shokudou413

ヘムに入ってみたが、ヘムの中も閑散としています。

龍神とか、一部営業している店の前にだけ、人が数人いる程度。


 

ランチは、春菜で。

mon200326shokudou511

30人以上が営業停止なので、29人以下の規模の小さい店に行けば、ごはんが食べられる。

春菜に行ってみました。

 

ランチを食べに行って、ゆっくりと枝豆でビール(昨日は、オニオンスライス)が飲めるのも、これからはしばらくないのかもしれない。

どんどん、お店が閉鎖になっています。


 

mon200326shokudou512

冷やっこを追加し、ビールも追加して、お店の売り上げに協力です。


 

mon200326shokudou513

ランチは、「ちらし寿司」を選んでみました。

 

mon200326shokudou514

ちらし寿司、おいしいです。

これからは、しばらく食べることができないと思います。


 

mon200326shokudou515

このスイカのデザート、レタントンらしいです。

 



コロナウイルスの世界中での蔓延により、ホーチミン市在住者の生活にも影響が生じています。

 

・ビザの新規発給の停止。

・ベトナムへの入国禁止。飛行機の運航の停止。

 

3/15から、市内のディスコやバー、ビアクラブ、カラオケ店、マッサージ店、映画館、インターネットカフェなどについて3/31までの営業停止。

 

3/24の18時から、市内における30人以上の規模の飲食店、ビリヤード場、ジム、スパ、理髪店など全てのサービス施設を32418時から331日まで営業停止。

 

・カフェまで営業停止になっているのが、痛い。
昼間の行き場がなくなります。部屋の中に閉じこもっているのもあきます。


 

(日本との比較)

24日午後の時点で、ベトナム国内における新型コロナウイルスの感染者は123(うち17人完治)

日本は、23日時点で、1,193人(クルーズ船除く)。

 

ベトナムは日本の10分の1の感染者数だが、危機感は強く、政府の対応は徹底しています。

自分の頭の中を横切るのは、外出禁止令。

 

小池都知事のように、記者会見して「ロックダウン」を考えているなんて、予告しません。

ベトナム政府は、決めたら即実行です。


外国人の住んでいるマンションでは、いつ陽性の人と濃厚接触者になるかわかりません。
同じエレベーターに乗り合わせただけで、隔離対象者です。


備えあれば憂いなし。

水と食料、非常食の用意をはじめました。
隔離されたり、外出禁止になっても、生きて行けるように。




327日 追記>

 

べトナム在住者は、みんな日本国大使館・領事館からのメールをもらって、情報が届きます。


昨夜21時にメールによると、



・・・・  一部引用 ・・・・

ベトナム政府は,今後,


(1)市民の外出を最大限制限する,


(2)外出せざるを得ない場合,マスクを常に着用し,他人と接触する際にはできるだけ2メートルの間隔をあける,


(3)20名以上の会議・イベント等の開催を中止し,特に,事務所ビル,学校,病院等の周辺で10人以上が集まることを禁止する,


(4)ハノイ市,ホーチミン市等において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する,等の措置を求めるとのことです

(以下2に詳細)。

2 ベトナム政府の措置(報道による)

(1)3月25日に開催されたCOVID-19対策国家指導委員会会合において,ダム副首相は,国民に対して,特に以下について留意するよう求めたとのことです。

ア 外出を最大限制限し,真に必要なときのみ外出する。
イ 外出せざるを得ない場合,マスクを常に着用し,他人と接触する際にはできるだけ2メートルの間隔をあける。

(2)3月26日に開催されたCOVID-19政府常務委員会において,フック首相は以下を述べたとのことです。

これらの措置は,3月28日0時(深夜)から数週間実施し,延長も検討するとのことです。

ア 20名以上が集まる会議・イベント等の開催を中止する。
イ ハノイ市,ホーチミン市,ハイフォン市,カントー市,ダナン市において,食料,薬品,医療サービスを除き,全ての各種サービスの商店等を閉店する。
ウ 交通運輸省は,2大都市(ハノイ,ホーチミン)を出発する,各地行きの航空便を制限する。
エ 事務所ビル,学校,病院等の周辺で10人以上集まることを禁止する。
オ 人々は移動を少なくし,オンラインや他の適切な勤務様式に変えていく必要がある。

・・・ ・・・  ここまで ・・・ ・・・



ア 外出を最大限制限し,真に必要なときのみ外出する。
        ↑
3/28(土)
0時からの、外出禁止。
全くダメとは言えないが、外に遊びに行けません。



飲食店は、どうなる? スーパー、コンビニはどうなる?
必要品は買い出し終わっているが、追加で買い物に行こう。

 




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)






日本料理店の応援・・・ローカル寿司屋

3月中旬から急激に、コロナウイルスの影響が、生活に様々な影響を与えています。

3ヶ月ビザの延長ができないと、日本人はベトナムを離れていきます。

 

オーバーステイのことを調べているが、よくわからない。

ビザの延長ができなかった場合、国外退去を命じられても、ベトナム航空は国際線はすべて運航停止が決まっている。
全日空も、いつまで飛んでいるかわからない。
物理的に飛んでいる飛行機が、どんどん少なくなっていく。

オーバーステイの罰金を払えば、ビザが切れても滞在できるのであればいいが、罰金は結果なのでそうもいかない。

 

今後の推移を見守るしかないが、今できることは、日本料理店に食べに行って、お店の売り上げに協力すること。

お客が来ないと、お店は営業を続けられません。

 

 

昨日は、Miya寿司に食べに行きました。

 

mon200324nihon111

枝豆のほかに、冷やっこも注文です。

ここの冷やっこ、おいしいです。


 

mon200324nihon121

日本料理店といえば、焼き魚。

塩サバ焼き定食 99,000VND。 これを食べてみましょう。


 

mon200324nihon122

名前は「塩サバ焼き」だが、味付けは塩ではなく、ベトナム風です。
大根おろしではなく、ベトナムサラダです。

小鉢は、牛丼の具。 


mon200324nihon130

おいしかったです。

昨日、12時ちょうどに行ったら、お客さんは10人くらいでした。


これからも定期的に、応援に行きましょう。


 

日曜日は、Sushi 79に行って、励ましてきました。

 

mon200324nihon211

枝豆のほかにイカフライも注文して、売り上げに協力です。

 

mon200324nihon221

この店は、ベトナムらしい日本の寿司を楽しめます。

83 Maki Cá hi chay


 

mon200324nihon222

サーモン巻き、おもしろい味がします。

日本とはちがう、日本料理を味わえる大切な店です。

 

上にかかっているソース、日本ではありえないものだが、ベトナムでは人気です。

 

カフェも、閑古鳥

mon200324nihon312

近所のよく行くカフェ。

1階の壁のないオープンカフェには人がいるが、2階の閉め切ってエアコンの効いている部屋は無人でした。


閉め切って冷房の効いた部屋は、コロナウイルスがいる恐れがあります。

⇒ 風通しのよい1階のオープンエアーの方が、安心です。

 

カフェでは、マスクをしながらコーヒーを飲んでいる人がいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

在住者は、国内でビザの更新はできるのか?

 

200322ame111

最近買ったもの、「体温計」と「のどあめ」。

・体温を測る。熱がでたら自宅隔離。

・のどあめ。咳をすると、周りが気にする。

 

 

ベトナム政府からの通知で、外国人の入国が不可能なのは、はっきりしている。

国際線も、どんどん運航が停止している。

       ↓

だが、現在ベトナムに滞在している在留邦人が、ビザの期限が切れた時に、更新できて引き続き滞在できるのだろうか?

 

<入国関係>


① 3/18午前0時から30日間、ビザの発給を停止。アライバルビザも停止。

② 3/18から、新型コロナウイルスが陽性でない証明書がないと、入国不可。

③ 3/21正午から、日本に対する査証(ビザ)免除措置を一時停止。

④ 3/21から、全ての入国者に14日間の集団隔離措置。

⑤ 3/22から、全ての外国人の入国を禁止。


1
週間で、一気に状況が変わりました。

でも、全て入国ができないことで、すっきりとしました。 


<航空機の欠航>


・ 3/23以降、ベトナム航空は日本とベトナムの便を全て欠航。

3/25までに、全ての国際線の運航停止。

・ 3/23以降、全日空は大幅に減便。

 

ビザの発給もされないし、飛行機も飛ばなくなるし、すべての外国人の入国を禁止。

すっきりと、あきらめがつきます。

ベトナムは、食べ物は豊富なので、何とかなるでしょう。
レストランが閉店しても、ローカル食堂は営業できるでしょう。


<ビザの更新>


ベトナム出入国管理局によれば,在留邦人の査証の更新については,身元保証がしっかりしていれば、基本的には認める,とのことです。(3/18日本領事館)

          ↓

☆ ベトナムで働いている人は、労働許可証もっているし、会社が身元保証するので、ビジネスビザの更新ができると予想する。

 

☆ 自分のように働いてなく、3ヶ月の観光ビザでベトナムに滞在している場合、更新ができるのか、わからない。
身元保証がしっかりしているとは、なにか?。

 

3ヶ月ビザで滞在している人は、3ヶ月以内にビザが切れます。

          ↓

更新できなければ、近隣のタイやカンボジアも入国制限しているので、日本に帰るしかない。
アライバルビザも、 もちろん停止中。

 


<ビザの更新ができないと、日本へ帰るしかない。>

① 飛行機も大幅減便。値段の高いANAくらいしか乗れない。


② ベトナムの部屋は、荷物置き場でそのままにしておく。借りている場合、家賃がかかる。


③ 日本には住む所がないから、ホテル住まい。(半年もホテル代を払うのは、きついなあ。)

        ↓

今の状況では、ベトナムを退去したら、ビザの要らない日本以外に行ける場所がない。


日本で、「家具家電付き、マンスリーマンション」を、6ヶ月間借りると、どのくらいお金が必要か、準備を始めましょう。

友人の部屋に1日か2日泊まることはできるが、30日60日も泊まることは無理。そんな広い家に住んでいる人はいない。

       ↓

※ 東京は家賃が高いし、オリンピックがあったらなおさら高いし空きがない。
※ 長期滞在なので、家賃の安い地方都市に行こう。


 

レオパレスのマンスリー

https://www.leopalace21.com/guide/monthly_business.html

 

家電家具付き

http://www.leopalace21.com/roomsearch/kagukaden_search.html

 

グッドマンスリー

https://www.good-monthly.com/osaka/


 

☆ マンスリーマンション借りたら、1ヶ月15万円くらい。

☆ 安いホテルを探して、@7,000円×30日=21万円。

 

コロナが落ち着くまで、6ヶ月かかると想定したら、1カ月単位でホテルを変えて、日本を旅行するのも楽しいかも。

でも、お金がかかる。

ホテル代7,000円+交通費と食費3,000円で、1日10,000円。1万円。
@1万円×30日=30万円/月。

1ヶ月30万円。⇒ 6ヶ月で180万円。。
1年間ベトナムに戻れなかったら、360万円。 わお。

 

ベトナム国内で、「観光ビザ3ヶ月」が更新できるかどうか、大きな課題です。

できなければ、長期で日本に行くしかない。



※ ベトナムのビザが復活されなくても、タイやカンボジアが先に入国可能になれば、ホテル代や物価の高い日本から、タイやカンボジアに移動して、ベトナムへ帰れる日を待つこともできる。

 

(お願い)

☆ 3ヶ月ビザで滞在している在住者は、たくさんいると思います。

ビザの更新ができた、できなかった、をコメントで教えてくれるとうれしいです。

☆ 1週間前に更新に行き、1日前に更新できないといわれたら、そのあとすぐに航空券とホテルの手配はむずかしい。

ビザの更新ができず、日本に行く飛行機も飛んでいない場合、どうするか。
罰金払えばオーバーステイを認めてもらえるなら、その方がいい。
しかし、オーバーステイは、不法滞在と同じ。

☆ そのうえ、旅行会社も、いつまでビザの更新の代行してくれるかわからない。
外国人がいなくなると、客がいないので閉店の恐れあり。



< 追記 3月30日 >


ベトジョーニュース
https://www.viet-jo.com/news/social/200330160621.html

 
ベトナム外務省のレ・ティ・トゥー・ハン報道官は26日の定例記者会見で、ベトナム在留外国人の査証(ビザ)について、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防に関する要件を満たせば、公安省出入国管理局でのビザの更新手続きは可能だと述べた。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ベトナムは22日午前0時から全ての外国人の入国を禁止しているが、ハン報道官によればベトナムに滞在中の外国人についてはビザの有効期限の延長が認められる。




にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ   

(ランキング参加中)

プロフィール

アンコムチュア

ホーチミン市に住んで、ローカル食堂や屋台で、ベトナムの庶民料理の食べ歩きを楽しんでいます。
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることがライフワークです。