Bで始まる料理48品、半分の24番目までアップが完了しました。
もうすぐベトナムは、テト、新年を迎えます。
新年の目標は、Bで始まる料理、残り24品を完成させることにしましょう。
アルファベット順25番目の料理は、㉕Bánh tôm
Hồ Tây(バイントム ホータイ)です。
まずは、ベトナム語を解読しましょう。
Bánh tôm Hồ Tây=Bánh(お菓子等の総称)、 tôm(エビ)、 Hồ(湖)、 Tây(西)。
Bánh tôm Hồ Tâyで、「西の湖のエビのお菓子」。
西の湖とは、ベトナムの首都、ハノイにある西湖を指します。
これが、Bánh tôm Hồ Tây(ハノイの西湖で採れたエビを使った料理)です。
2005年にハノイで初めて食べました。
これ1品だけで立派な料理になっていました。
2005年、初めてハノイに旅行に行って、 Hồ(湖)、 Tây(西) 西湖の湖畔を散歩していると、Bánh tôm Hồ Tâyのお店がたくさんありました。
Bánh Tôm Hồ Tây の看板が出ています。
このお店で食べてみました。
イメージは、「エビの天ぷら」。
日本の天ぷらとちがい、衣は固めに揚げてあります。

固めの天ぷらを、このたれを付けて、葉っぱで巻いて食べる料理です。
かなりボリュームのある料理でした。
ホーチミン市で食べるBánh tôm Hồ Tây

自分はホーチミン市在住なので、ホーチミン市でもよく食べました。
HCMでよく見かけるのは、イモと一緒に揚げたかき揚げ天タイプ。
エビも入っているが、イモもたくさん入れてかき揚げ天ぷらのようです。

正直いうと、油っぽい。
ブンチャーと一緒に注文することが多いです。

今まで食べた中で、一番おいしかったBánh tôm Hồ Tâyがこれ。
ホーチミン市で食べた Bánh tôm Hồ Tâyです。

エビも豪華に入っていて、うまい。
細切りの芋もサクサク感が加わり、エビを引き立てています。
野菜がたくさんついてくるので、油っぽさも軽減されています。
大好きな店で、9月23日公園の西側にあったのだが、残念ながら閉店してしまい今はありません。
次回は26番目、㉖Bánh tráng trộn です。
子供に人気のおかしです。


(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)