ホーチミン市と奈良市の2拠点に住んで、ベトナムと日本を比較して、それぞれのよい点を見つける企画です。
ベトナムと日本のよい点、
① ベトナムのアパートは、家具家電付きですぐに生活できる。
② 日本の桜は、美しい。
③ ベトナムは、スマホの料金が安い。
④ 日本は、水道水が飲める。
⑤は何にしようか、ベトナムのよい点です。
↓
⑤ ベトナムは、カフェで長居ができるし、Wi-Fiがある。
ベトナムは、カフェでゆっくりと時間を過ごせます。
1時間や2時間はふつうです。半日カフェで勉強していても、全く問題ありません。
ほとんどのカフェで、Wi-Fiが使えます。使えないカフェのほうが珍しい。
ブログの更新も、カフェでよくしました。
カフェの机も、勉強やパソコン作業に使いやすい大きさです。
(日本だと)
・ カフェで教科書を広げて勉強すると、注意されます。目立つ位置に「長時間の勉強や読書は禁止」の注意書きが、よくあります。
・ Wi-Fiが使える店のほうが、圧倒的に少ない。日本人ならスマホの契約をしているので使えるが、一時帰国の身だときびしい。
(対策)
一時帰国の時は、いつもホテルでしかネットが接続できずに不便だったが、今回は長期での帰国なので、モバイルWi-Fiを契約し、カフェでもアパートでもネット環境を確保しました。
(おまけ)
カフェは、ベトナムのほうが圧倒的に勝っているが、カフェで使うパソコンは日本が勝っています。
ベトナムの若者は、重いパソコンを持ち歩き、バッテリーの持ち時間も悪いので重い電源ケーブルも持ち歩き、カフェではコンセント近くの席を確保して、電源ケーブルをパソコンに繋いでいます。
日本では、「軽くてバッテリーも長持ち」する高性能のパソコンが買えます。
先日、重さ900g、バッテリー24時間のノートパソコンを買いました。
174,670円するが、海外在住者の一時帰国で免税で購入。10%の免税は大きいです。
900gは、軽いので楽です。1kg以下のパソコンはストレスから解放されます。
ただ日本のカフェはテーブルが小さいのが残念。コロナ対策で飛沫防止のアクリル板を置いているので、なおさら狭くなっています。
ずーと東京に住んでいたので、奈良県は知らない場所ばかりで旅行者の気分です。
そして、奈良から大阪へのJRの定期券を買って、毎日大阪においしいものを食べに行って、日本を楽しんでいます。
nhưng mà mình muốn
về đến TP.HCM 日本もいいけど、早くベトナムに帰りたくなっています。
① ビザなしの15日間ならベトナムに行けるが、15日過ぎた時にベトナムで新規ビザが取れない。
② 大使館の3ヶ月の観光ビザは、まだ発行停止の状態。
③ 1ヶ月の観光ビザも、eビザのみの発行。eビザは延長がきかない。
④ ビジネスビザは簡単ではない。招聘ビザ3ヶ月も更新が困難。
ベトナムのビザは、労働許可書をとって就労しないと、長期滞在がむずかしい・・・。
ベトナムと日本のよい点、
① ベトナムのアパートは、家具家電付きですぐに生活できる。
② 日本の桜は、美しい。
③ ベトナムは、スマホの料金が安い。
④ 日本は、水道水が飲める。
⑤ ベトナムは、カフェで長居ができるし、Wi-Fiがある。
次回⑥は、日本のよい点です。何があるかなぁ・・・。


(ベトナムでごはん3で、ランキング参加中)
アンコムチュア
が
しました